月別アーカイブ: 1月, 2018

結婚とは一番合わない者同士を結びつける神のいたずら ~試練を乗り越えた者だけが永遠の愛を手に入れることができる~

竹下雅敏氏からの情報です。
 全国亭主関白協会の会長という肩書きを見ただけで、“奥さんに弱みを握られているな”と思うのは、私だけでしょうか。“妻ほど可愛い生き物がこの世にいるだろうか…機嫌の良いときは。”という言葉が、本質を物語っている気がします。
 これで想像するのは、おそらく奥さんは、犬ではなく猫タイプだろうという事。しかし、全国7,500名もの会員数を誇るというのは驚きです。やはり、“永遠の謎を解く鍵”を見出そうとする勇気ある者が集まっていると見て良いのかも知れません。
 “試練を乗り越えた者だけが永遠の愛を手に入れることができる”というのは本当です。少なくとも、全国7,500名は、試練が社会ではなく、家庭内にあることを認識している点で、高く評価できます。ほとんどの軟弱者が、会社を第二のお袋として、いわば避難所として利用している現実があります。
 何でも、今では、妻が怖くて出来るだけ会社に居残りたいという帰宅恐怖症の男が結構いるらしいのです。戦いの最前線から逃避しているようでは、とても一人前の男にはなれないでしょう。
 ムカデが嫌いだとします。ムカデを捕えて、しばらくの間じっと観察してみてください。眺めれは眺めるほど、気持ち悪い、怖いという感覚が消えて、その精巧な作りと、芸術作品のような美しさに、驚嘆するようになります。蜘蛛でもゴキブリでも同様です。
 ずいぶん昔にテレビで見たのですが、ある癌の研究者の女性は、顕微鏡でがん細胞をじっと見つめるうちに、がん細胞を愛するようになっていました。なんでも、がん細胞は酸素のあるところで生きられないらしく、その女性は“私が守ってあげたい”と言っていました。
 これは、“永遠の謎を解く鍵”のひとつです。“肯定も否定もせず、あらゆる感情を排して”、ただじっと見てください。じっと見つめている対象を、あなたは例えがん細胞であっても愛するようになるのです。ポイントは、“ただ見つめる”ことです。ほとんどの夫婦の誤りは、何らかの期待を持って相手を見つめていることです。これは、相手に対する不満や怒りにつながります。
 “試練を乗り越えた者”とは、自分の心の中にある欲望を排除し、ただ見ることが出来るようになった者のことです。この“ただ見る”という技術を、妻や子供だけではなく、自分自身にも適用してみてください。悟りは、すぐそこにあります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
家庭内のイザコザを一夜で解決「亭主必読」虎の巻
引用元)
このページに目がとまった貴殿はなんと運が良いのだろうか。不肖、天野周一、全国7500名の会員数を誇る全国亭主関白協会の会長である。

(中略)

あれだけ愛し合っていた2人が、いがみ合い、罵り合うようになるのはなぜだろうか。この永遠の謎を解くカギは、2つの真実を理解することから始まる。それは、結婚とは、一番合わない者同士を結びつける神のいたずらであり、その試練を乗り越えた者だけが永遠の愛を手に入れることができるということ。

そしてもう一つは、その神こそ誰あろう、あなたの奥様であるということだ。神でなければ、どうして毎日毎日、手を替え品を替え亭主に試練を与え続けることができようか。

(中略)

妻ほど可愛い生き物がこの世にいるだろうか……機嫌の良いときは。

(以下略)

ツイッターはディープステートの道具であり、情報はコントロールされ、売り渡されている ~ツイッター社に代表されるCIAに繋がりがある企業は信頼出来ない~

竹下雅敏氏からの情報です。
 ツイッターはCIAの道具です。すなわち、ディープステートの道具なわけです。ディープステートは、トランプ大統領と戦争中であり、メディアを通じてトランプ大統領を誹謗中傷することに余念がありません。
 そのツイッター社は、“保守的、トランプ支持、愛国的(親米的)、神を敬う考えなどを持つ人物や発言者を検閲している”らしく、彼らの意見が表に上がらないように取り組んでいるようです。
 また、ユーザーの個人情報を広告会社に売り渡しているとあります。さらには、専門の職員300~400人で、ユーザーの個人的な写真を監視していると言っています。ツイッター上のメッセージや画像は、“決して削除できない”と書かれています。
 これらの事は、日本も同様だと思います。ツイッターの人気ランキングを見ると、見事に安倍政権を批判するツイートが上がってきません。私は情報がコントロールされていると考えています。
 私は、パソコンのカメラレンズをビニールテープで覆っています。外部から家の中の様子を覗き込まれるのが嫌だからです。スマホも、位置情報だけではなく、外部からの盗聴、盗撮が可能なので、所持すること自体にリスクがあります。
 問題はツイッター社に代表されるCIAに繋がりがある企業が、信頼出来ないことです。ディープステートの野望が、完全監視社会で、究極には1人1人にマイクロチップを埋め込んで、人工知能によって支配することだからです。
 収集されている個人情報は、広告会社に売り渡すことに使われるだけではなく、将来、ある人物が社会的に重要なポジションに就いた時に、脅迫の材料として用いられるのだと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「トランプ支持」「愛国」保守層コメントを表示させない Twitter偏向性を暴露=NGO
引用元)
(前略)

Twitter社の現職と元従業員は最近、同社が保守派の意見を検閲し、右派のスタンスを示すユーザや発言を表出させない「隠れ禁止(シャドーバン)」扱いにしていると明かした。

(中略)

彼らの話によると、Twitterは保守的、トランプ支持、愛国的(親米的)、神を敬う考えなどを持つ人物や発言者を検閲しているという。

(中略)

Twitterコンテンツを審査していた元社員Mo Norai氏は「もし、ユーザがトランプ支持姿勢を示したら、自分の考えと反しているから消していた」と暴露した。

(中略)

安全と信頼に係る業務マネージャーOlinda Hassan氏は、「まさに私たちは(保守論者意見が表出しないよう)取り組んでいる。(愚かな)人々の言葉が出てこないようにしている」と述べた。

(以下略)
————————————————————————
ツイッターの職員、個人情報を漏洩
転載元)
イギリスの新聞が、ツイッターの職員が管理職の指示により、すべてのメッセージと画像を分析し、ユーザーの情報を他者に売り渡しているとしました。

イギリスの新聞デイリーメイルのサイトによりますと、告発団体プロジェクト・ヴェリタスの調査によれば、ツイッターの管理職は、ユーザーの個人的なメッセージや画像を分析した後、ユーザーの関心に関する情報を広告会社に売り渡しているということです。

ツイッターの職員の一人は、「このSNSの職員数百人がユーザーの画像を分析している」としており、ツイッターの元専門家は、ユーザーの個人情報は考えられている以上に漏洩されている」と話しています。

また、プロジェクト・ヴェリタスの動画でも、ツイッターの職員がどのように多くの個人ユーザーの画像やメッセージを分析しているかについて暴露しています。

ツイッターのエンジニアPranay Singh氏も、秘密裏のインタビューで、すべてのツイッター上のメッセージや画像は記録されており、決して削除できないしました。
————————————————————————
ツイッター、ユーザーの性的な写真を会社のサーバーに保存?【動画】
転載元)
暴露・評判を落とす情報の捜索を手がける非政府組織「プロジェクト・ベリタス」は、ツイッターの職員に、性的なものを含むユーザーの個人的な写真を監視するよう指令が出されたと発表した。

スプートニク日本

ツイッターのチーフセキュリティエンジニア、クレイ・ヘインズさんは同団体が隠し撮りした動画で「人生で見たかった以上のペニスを見た」と語った

さらにヘインズさんは、写真が無期限に保存されていると付け加えた。


ヘインズさんは、こうしたコンテンツが非常に多いため、専門の職員300〜400人で監視をしていると強調した。

ヘインズさんは「ええ、これらの人々には、彼らがペニスの写真を見ることに対して給料が支払われています」と述べた。
————————————————————————
配信元)

朝起きるのが辛い時、お聞き下さい!

読者からの情報です。
朝、布団の中から出たくない時、お聞きください。
追伸 音量には、お気をつけ下さい
(恭仁)
————————————————————————
打首獄門同好会「布団の中から出たくない」
配信元)

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた難民問題、移民問題 ~第5楽章 息子の移民クラスの生徒たち

 第4楽章のシリア難民の人々の様子と中東の人々に引き続き、第5楽章をお届けいたします。
 息子は、最初、ドイツの学校で、移民クラスからスタートしたのですが、クラスメートには、シリア、アフガニスタンはもちろんのこと、コソボ、アルメニア、チェチェン、イラクのクルド人・・・
 とても興味深い国の出身の生徒たちがいたのです!
(ユリシス)
————————————————————————

ユーゴスラビア


息子の移民クラスには、
コソボ出身の生徒が2名いた。


男子生徒は、突然、家が警察に囲まれて、
コソボへ強制帰国
させられた。
何かビザの問題があったのだろうか・・。

女子生徒は、イスラム系のコソボ出身。
ということは、アルバニア人。

アルバニア人(ムスリム)は、
難民になってしまう。

旧ユーゴスラビアは、チトー大統領
健在だったときは、まとまっていましたが、

旧ユーゴスラビア WikimediaCommon[CC BY-SA]


チトー大統領の死後、そして、ソ連の崩壊、
東西冷戦の終了
で、

まず、スロベニアとクロアチアが独立。
これが、ユーゴスラビア紛争の
きっかけとなった。その後、いろいろな
国が独立し、紛争までに発展。

いまでも、コソボはセルビア人と
アルバニア人の対立で深刻な状態。

コソボは、セルビア人にとって、
大事な土地らしい。

ユーゴスラビア連邦の崩壊で
スロベニア、クロアチア、
ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、
モンテネグロ、マケドニア、コソボ
に分かれた。


Author:Morwen[CC BY-SA]


よく考えてみると、
第1次世界大戦以前から、

スラブ系民族が立ち上がらないように
なっていたのかな・・。

旧ユーゴスラビアは、ソ連のような共産国というわけでもなく、
微妙な位置にいた
わけで、それがよかったのに。
そのおかげも、チトー大統領だったんだ。

WikimediaCommon[Public Domain]


コソボにイスラム系アルバニア人を
どんどん入植させて、セルビアに
嫌がらせをしてきたオスマン・トルコ帝国。


セルビアは親日国である。
地震のときも援助が多かったらしい。

» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 特別編(アラビアのロレンス)1 ― アラブの蜂起 ―

 直接的にはユダヤ問題のポイントとしてはヒットしているとはいえないにしても、イスラエル建国にはそのための前提となった中東における数々のポイントとなる出来事があります。それらの事実を外してはなぜ中東が「世界の火薬庫」と呼ばれるような紛争と大混乱の現実に至ったか理解できないと思えます。
 特に第1次世界大戦の非常に入り込んだ出来事が中東の構造を生みだし、それが現在に通じています。
 そこで第1次世界大戦時オスマン帝国相手にアラブ反乱部隊を率いて大活躍した通称「アラビアのロレンス」を追いながらポイントを押さえていきたいと思います。
 出来事自体は非常に複雑な上、面白いことではないので、ぴょんぴょん先生に倣い、肩の力を抜いて弥次喜多道中の会話方式で記述を進めていきます。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 特別編(アラビアのロレンス)1 ― アラブの蜂起 ―

pixabay [CC0] 1 & 2


アラビアのロレンスの葛藤から見る中東問題


やあ、久しぶり。元気だったかい? 今回もお前さんと同伴の旅路になったね。よろしく頼むよ。

へい、「旅は道連れ、世は情け」っていいますからね。こちらこそよろしく頼みます。ところでご隠居、騒々しい世の中は相変わらずですが、近頃は例のトランプの野郎のエルサレム首都発言で中東が蜂の巣をつついたみたいになってやすが、これのもとの原因はどのあたりにあるんですかい?


お前さん、「アラビアのロレンス」って知っているかい?

へい、随分と古い映画で、砂漠を横断しての戦闘シーンが印象に残ってやすが、中身は忘れていやす。何か関係があるんですかい? 映画なんか作り話では?

ふむ、確かに創作部分はあるが、この映画、基本的には史実に基づいて作られている。主人公のロレンスの葛藤を理解できれば、中東のいりくんだ複雑で深刻な問題も見えてくるよ。

へー、主人公のモデルはトーマス・E・ロレンス(1888年~1935年)、英国の情報局の将校でしたね。確かに複雑な物語で単なるハッピーエンドなんて映画ではなかったような・・・。

そう、状況も入り組んで複雑。主人公のモデルのE・ロレンスも複雑なものを抱えた男だった。そもそもサライエヴォ事件を契機に1914年から始まった戦争が、なぜあんな世界戦争にまで発展したか? どうも分からないような戦争で、気がつけば世界中の国々が巻き込まれていたという感じだった。

同盟国と協商国に分かれての戦争でやしたね。確か同盟国側がドイツ帝国、オーストリア=ハンガリー帝国、オスマン帝国協商国側大英帝国、フランス、帝政ロシアでやしたね。


英国はスエズ運河の利権を握っており、[それを脅かすオスマン帝国に対峙するにあたり、外務省カイロ情報局の下にアラブ局を新設し計略と指揮に当たることにした。そこに集まっていた中東の専門家の中に考古学者だったE・ロレンスがいた。他にはハリー・シンジョン・フィルビー、マーク・サイクスなど。彼らの計略はアラブ人を蜂起させ、オスマン帝国をその内部から揺るがせようというものだった。

その中東の専門家の中で、アラブ人の反乱軍を指揮したのがE・ロレンスというわけでやすね。

その通り、彼がその難しい役を担当した。アラブ人の蜂起、その実情は厳しいものだった。アラブ人と一口に言っても多くの部族に分かれる。反乱の軍と称してもバラバラでまとまりがなかった。これでは戦闘には勝てない。それをロレンスがまとめ大成功に導いた。

1917年末に英国アレンビー将軍によってエルサレムが占領された。しかし、それに先立つロレンスとアラブ反乱軍の活躍無しにはそれは達成できなかった。お前さんが映画で印象に残っている「砂漠を横断しての戦闘シーン」それはオスマン軍の要衝アカバ港攻略だよ。

7月にこれが落とされたので英軍は北方に進撃できた。また戦争の要である兵站の最重要ラインのヒジャス鉄道に大損害を与えている。アカバ攻略と兵站ヒジャス鉄道の戦闘、これはロレンスとアラブ反乱軍のみで行った。そして彼らは最終的にシリアの首都ダマスカスに入城する。

祖国英国を勝利へと導いたロレンスは大ヒーローでやすね。鼻高々でしょう?

いや、逆だよ。ロレンスは大ヒーローに祭り上げられるの拒んだ。そして自身に対し深く恥じ入っていた・・・。事実としてロレンスは英王室からのナイト爵の叙勲を拒み、名も栄誉も捨て2等兵として英空軍に入隊している。彼は自責の念から生涯逃れる事ができなかったようだ。良心があったんだね。

なぜ、ロレンスは生涯にわたりそんな重い葛藤を抱え込んでたんですかい?

それは、彼自身の心境の変化によるものもあるな、当初ロレンスは、諜報局員として冷徹に祖国英国の利益を追求しており、アラブ人の蜂起はそのための利用の対象だった。しかし、アラブ人たちと寝食を共にし命がけの戦闘を続ける中、本当にアラブ人たちの独立を目差す心境に変化していたようだ。しかし、結果として「独立国家樹立」を目差し行動してきた自身とアラブ人たちを裏切ってしまった。

アラブの独立と裏切り・・・?

そう。英国は非常に卑劣なやり方でアラブ人を裏切った。それがロレンスの苦悩となった。

» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 31