アーカイブ: ライフスタイル

[Sputnik]沼田ダーチャ計画始動!群馬で楽しむロシア風の豊かな暮らし 〜未来に一筋の光明が〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 これこれ。田舎に生活拠点を移せる人は、出来ればそうした方が賢明だと思いますが、都会を離れることが出来ない方は、田舎に別荘(山小屋)を持って週末を田舎で過ごすというロシアのダーチャの方式を試みてはどうでしょうか。これまで時事ブログでは、何度かこれを勧めて来ました。
 記事によると、今やネット上で世界の秘境と言われるグンマーにおいて、“沼田ダーチャ計画”が始動したとのこと。国土交通省も今後、こうした方向性に“特に力を入れていく”との力強い言葉。未来に一筋の光明が射した感じがします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
沼田ダーチャ計画始動!群馬で楽しむロシア風の豊かな暮らし
転載元より抜粋)
406162 

先月26日、群馬県沼田市は二地域居住セミナー「二地域居住のススメ~都会と田舎、オイシイトコだけとればいい!?~」を都内で開催した。都会人は時がゆっくりと流れる田舎暮らしに憧れがちだが、いざ生活をガラリと変え、田舎に引っ越すのは勇気が必要だ。それに比べ都会と田舎の両方に生活拠点をもつ二地域居住は、移住のハードルを下げられないかと考える人たちにとって最適なライフスタイルであると言える。

沼田市のみならず、近年はどの自治体も移住政策に取り組んでいる。各自治体がそれぞれ個性のある移住政策を打ち出している中で、群馬県北部に位置する沼田市は東京まで車で一時間半と、週末に十分通える立地であることからロシアの「ダーチャ」に注目。移住促進事業を沼田ダーチャ計画と名づけた。二地域居住セミナーではダーチャを研究しているフリーライターの豊田菜穂子氏が登壇し、移住を検討している多くの参加者がロシア流の週末の楽しみ方を初めて知った。

ダーチャはロシアの都市住民にとって欠かせない、郊外のセカンドハウスのこと
だ。国民の6割、大都市圏では半数の住民がダーチャを持ち、ダーチャ所有者の8割以上が、そこで家族のための野菜や果物を栽培している。夏場、金曜の夕方、モスクワから郊外に向かう道路はダーチャに向かう車で大渋滞になる。セカンドハウスというと豪奢な別荘をイメージするが、実際は掘っ立て小屋・山小屋に近いものも多く、菜園はもちろん、トイレやシャワーなど設備の多くが住人の手作りだ。

沼田ダーチャ計画のネーミングは偶然ではなく、沼田市とロシアのダーチャの共通点が多いことには驚かされる。沼田市は標高差が激しく、それ故に四季がはっきりしている。都会のスーパーと違って、沼田の新鮮な野菜や果物からは旬をはっきりと感じられるのだ。沼田市には耕作放棄地がたくさんあり、農地を貸したがっている農家が多い。市民農園もあり、農業を楽しんでみたい人は大歓迎だ。土とともに過ごすことで、食の安全の重要さをあらためて実感し、農作業をしながら子どもに食の大切さを教えることもできる。

ダーチャの多くにはりんごの木があり、9月のモスクワはダーチャで収穫したりんごを売る人でいっぱいになる。沼田市もやはり、りんご栽培は盛んで、市内に多数ある高品質なりんご狩り園が人気を集めている。ロシア人はダーチャ付近の山できのこ狩りを楽しむ人が多いが、沼田市も舞茸や椎茸(群馬県は椎茸収穫全国4位)の栽培が盛んだ。松茸が採れる山もある。また、ダーチャに欠かせないのは、ロシア式サウナ「バーニャ」だ。ロシア人にとってバーニャは農作業の疲れを癒す、憩いとコミュニケーションの場である。それに対抗(?)し沼田市にはガソリンスタンドならぬ「温泉スタンド」がある。南郷温泉の源泉かけ流しのお湯が、家のお風呂一杯分(約200リットル)100円で買える。沼田市内では温泉をポリタンクに入れて軽トラックで運ぶ人の姿が頻繁に見られる。かなり熱めのお湯なので、自宅に持ち帰り湯船に移し変えて、少し待つ位がちょうど良い。地元の人は「温泉スタンドは見慣れた光景なので、特に何とも思いませんが、都会から来た方はびっくりされますね」と話す。自宅に温泉につかれば温泉施設に通うよりも経済的で、高齢者も移動を気にせずゆっくりと楽しめる。

沼田市役所観光交流課でシティセールスを推進する小島なつみ氏は、セミナー参加者の様子について次のように話してくれた。

小島氏「セミナー参加者は、ロシアのダーチャの写真を見て、うっとりすると言うか、『こんな暮らしがしたいな』と憧れをもって見ていらっしゃいました。豊田講師からは、ダーチャはものづくりを行う場所で、ロシア人は人生に必要なことをダーチャから学ぶというお話がありました。参加者からは、食育・子育てを考えたときに、田舎に生活拠点をもつのはやはり良いものだという感想を頂きました。」

国土交通省も来年度、地域活性化の観点から、二地域居住に特に力を入れていく。沼田ダーチャ計画の始動は、日本人がロシア風の生活の豊かさ、心の豊かさに気付くきっかけになるだろう。

[小太郎ぶろぐ]木を切る所から完成まで。手動工具を使い、森の中に木造の一軒家ができるまで

竹下雅敏氏からの情報です。
 長い動画ですが、家造りに興味のある人は、必見です。大草原の小さな家(日本人の感覚では小さくない)を、そのまま行っている感じです。
(竹下雅敏)
――――――――――――――――――――――――
木を切る所から完成まで。手動工具を使い、森の中に木造の一軒家ができるまで
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[Peachy他]福山雅治やタモリが実践!ボディソープを使わない本当の理由とは

竹下雅敏氏からの情報です。
 私はシャボン玉せっけんならいざ知らず、市販の石けんやボディソープの大半は、人体にとって有害だと思っています。ですから、この記事の内容はしごくもっともだと感じます。
 うちはマコモ風呂なので、そもそも石けんもボディソープも使いません。私は家族全員が何十年も浸かり続けた伝統のあるマコモ耐熱菌がうじゃうじゃいる風呂のお湯で、顔と頭をジャバジャバ洗っております。入浴前にシャワーを浴びるわけでもなく、風呂の中で泡立つことはしょっちゅう。しかしまったく気にもせず、顔と頭を洗っています。不思議なことに、傷があってもマコモ風呂だと化膿しません。
 ただし、妻と脂ギッシュな息子は、アモアプリーズのパーフェクトシャンプーとシャボン玉石けんを併用して、洗髪しています。私はべとべとになって(妻が)耐えがたくなった時のみ、シャボン玉石けんで洗髪しています。月に1回くらいです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
福山雅治やタモリが実践!ボディソープを使わない本当の理由とは
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

————————————————————————
この1ヶ月シャンプーも石鹸も使わなかった結果
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[ロケットニュース24]【私たちの声を聞いてくれ!】アート作品に込められたホームレスたちの叫び

竹下雅敏氏からの情報です。
 私はホームレスにならなかった(今のところ)のは、運が良かったからだと思っています。いくつかの歯車が噛み合わないだけで、ホームレスになる可能性は誰にでもあります。
 私は以前から子供にもよく言っていたのですが、一生を通じて戦争や災害、身内の死などといった不幸をまったく経験しないという人は、一体どのくらいの割合なのだろうか。おそらくほとんど居ないのではないか。例えとして、私の両親は戦争を経験している世代であること。兄弟が戦死していること、そして自身は戦後の混乱期を生きて来たこと。幸い今の若い人たちはこのような苦難を知らないわけだが、一体こうした平和というのはどのくらい続くものなのか。戦争の無い時代においては、地震や台風などの自然災害または交通事故などに巻き込まれる可能性がある。加えて配偶者の不倫や離婚といった混乱を考えれば、何らかの不幸に遭遇しない人というのは居るのだろうか。そして息子にはそろそろ平和な時代は終わり、社会は大混乱に投げ込まれる。どちらかというとサバイバルを考えた方が適切な時代になる。そういう意味で、これまでの常識的な価値観が通用しない面白い時代になると考えてもいい。世の中というのは不思議なもので、どんな状況にあってもそれで利益を得ている人たちが居る。だからあまり他の人の行動を見てその真似をするというような生き方は、しない方が良いというような事を話しました。
 今でもこの通りだと思っています。ホームレスを自分の事として考えられない人は、将来自分が、あるいは子供が徴兵される可能性を考えて見ればどうでしょう。確実に人口は減少して行き、いずれ奨学金などの餌を与えて自衛隊に入隊させるか、それでも数が足らなければ、徴兵は現実に検討されるだろうと思います。今のガザのように、戦場に行って罪のない人々を殺さなければならないのであれば、私はまだホームレスの方がずっとましな人生だと思うのです。自分に一切の不幸が降りかからず、平穏無事に一生を終えられると本当に考えているのだとしたら、よほどお目出度い人たちだと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
【私たちの声を聞いてくれ!】物乞いをするときに時に使うメッセージボード「ベガーズサイン」を使ったアート作品に込められたホームレスたちの叫び
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[8bit.news]都議会のセクハラ野次 vs 元ラブホテル支配人の「性産業から見たデフレ」という包括的な少子化分析

竹下雅敏氏からの情報です。
 記事は面白い視点で、元ラブホテルの支配人の方が近年のラブホテルの利用客の変化から見た経済ということで、なかなか興味深いものです。
 ただこうなることは、以前から映像配信の講座や時事ブログのコメントで繰り返し指摘していたことなので、それが起こっているだけなのです。最悪の場合、お隣りの韓国のようになります。韓国の現状を見れば明日の日本が容易に予測出来るのに、どうして人々は何も学ぼうとしないのでしょうか。また常に嘘をつく安倍自民党の、どのような約束や政策に希望を見出しているのでしょう。
 最終的に生きていくためには、男性の場合はホームレスに、女性の場合は風俗嬢になるより方法がないのでしょうか。私の目には、このような腐った都会にさっさと見切りをつけて、自然の豊かなところでゼロから再出発した方が、ずっとまともな人生になると思います。受け入れてくれるところはいくらでもあるはずです。田舎は若い働き手を必要としています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
都議会のセクハラ野次 vs 元ラブホテル支配人の「性産業から見たデフレ」という包括的な少子化分析
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
1 2 3