アーカイブ: 核問題

[竹下雅敏氏]現在イラン空爆の兆候は見られない。今後そのような動きになるということも考えにくい。替え玉のネタニヤフの発言は台本通り。 〜イギリス外相:イスラエルはイラン合意を損なうようなことはするな〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 ラジオ・イランの記事をご覧になるとわかりますが、国際社会は、イランと6か国の合意を大変好意的に受け止めています。この合意に不快感を示す国は、イスラエル・サウジアラビアといったごくわずかの国に過ぎません。11月18日に紹介した記事“イラン攻撃でイスラエルとサウジアラビアが協力か?”のコメントにおいて、“これは起こりません”と断言していたわけですが、このヘイグ外相の発言においても“この合意を損なおうとする兆候を示すのは、「具体的な行動としては」見ていないと語った。”とあるように、現在イラン空爆の兆候は見られないのです。またヘイグ外相がこのように強く恫喝したことで、今後そのような動きになるということも考えにくいのです。替え玉のネタニヤフにしてみれば、この合意を容認するような発言をすれば、狂信的なシオニストたちに暗殺される可能性が高くなるので、彼としては核合意のことを「歴史的失敗」と言う他なかったのです。これはすべて台本通りだと考えられます。
(竹下 雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
イギリス外相:イスラエルはイラン合意を損なうようなことはするな
 
記事配信元)
 
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[ラジオイラン]イランと6カ国が核の合意に到達 〜第3次大戦が中東から起こる可能性これでなし〜

竹下雅敏氏からの情報です。
予定通りの合意で、第3次大戦が中東から起こる可能性はこれでなくなりました。
この合意に関して、替え玉のネタニヤフが台本通りの強気の発言をくり返していますが、本気ではありません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
イランと6カ国が核の合意に到達
転載元より抜粋)

スイスのジュネーブで、4日間に渡って詰めの協議が行われた後、イランと6カ国が核の合意に至りました。

この合意により、イラン国内でのウラン濃縮が継続されることになります。
また、イラン中部・アラークの重水炉の核活動、ナタンズ施設のウラン濃縮、テヘランの南方ゴムにあるフォルド施設のウラン濃縮が、現状維持で続けられる他、追加制裁が行使されないことになりました。

6カ国側が発表した、イランと6カ国の核の合意の内容によれば、イランは、濃縮度5%以上のウラン製造を停止し、それに必要な技術的機器を撤去することになりました。

さらに、第一段階として設定された6ヶ月の期限が切れるまでに、濃縮度20%に近い備蓄ウランを5%以下の濃度に低下させるか、濃縮度を上げることのできないような形に変えることになります。

この他、イランは、国内の核施設にウラン濃縮のための新型遠心分離機を設置しないこと、あるいはそれを使用しないこととされました。

さらにイランは、ウラン濃縮が行えないよう、ナタンズに設置された遠心分離機のおよそ半数、またフォルドの遠心分離機の4分の3の使用を停止することになりました。

こうしたイラン側の歩みに対し、6カ国側は、イランの自動車産業や金などの貴金属、石油化学製品の輸出に関する一部の制裁を停止します。

また6カ国は、イランの一部の航空路線に対し、イラン国内の航空機の安全性に関する修理や点検の許可を与える他、イラン産原油の輸出量について、2年前の60%となっている現在の量を維持させることになりました。

さらに、イランが取り決めを履行する間、この原油の売り上げのうち24億ドルが、分割でイランに支払われることになります。

この合意が署名された後、イランのローハーニー大統領は、「イランと6カ国の核の合意の結果は、地域の全ての国のためとなり、全ての国に利益となるアプローチに沿って、世界の平和と発展につながるだろう」と強調しました。

[日本や世界や宇宙の動向]元CIAが明かす:オバマの核攻撃を阻止した米軍高官

竹下雅敏氏からの情報です。
 この記事の内容はすでに伝えてありますが、情報として正確なものだと思います。動画の男性が恐らくジム・ガロウ氏だと思いますが、この方は魂が残っており、この点からも、誠実で自分の命にかけても真実の情報を伝えようとする人だとわかります。ここに書かれていない様々な出来事がこの偽旗攻撃の後も起こったのですが、こうした経緯から現在はあまり心配する必要はなくなっています。妻にはここに書かれていない多くの事を話していますが、それはまだ公開しない方が良いだろうと考えます。
 オバマはすでに政治家として終わっています。後は人々の目覚めを待つばかりです。当のアメリカに於いてもオバマに対する幻想は急激に消えて行っているようです。多くの人々は大手のメディアが発表しない限り、それが真実だとは思わないのですが、現在メディアが大きく変化して来ていますので、いずれ真相に気付くことになるでしょう。
(竹下 雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
元CIAが明かす:オバマの核攻撃を阻止した米軍高官
 
転載元より抜粋)
 
http://beforeitsnews.com/conspiracy-theories/2013/11/ex-cia-operative-military-thwarted-obamas-plans-to-nukeemp-america-this-fall-video-2456536.html
(概要)
11月21日付け:


様々な秘密情報を暴露してきたDr.ジム・ガロウは元CIAエージェントです。彼は中国で殺害されたり中絶させれている少女たちを救出する活動にも携わっています。

11月18日に彼はフェースブックで、この秋に計画された数々の偽旗攻撃を暴露しました。最近追放された軍の高官らがオバマ大統領が計画した偽旗攻撃を阻止したそうです。オバマが計画した偽旗攻撃の1つに、核攻撃が含まれていました。さらに、計画的にアメリカ国内のインフラを崩壊させようとしていました。

Dr.ガロウがフェースブックで伝えた内容です: 

2週間前に実行に移すはずだったオバマの偽旗攻撃を阻止した軍関係者らは、この2週間で3億人の米国民の命を救ったのです。アメリカで3機の核弾頭を投下する計画が成功したなら、米国民の90%が犠牲になっていたことでしょう。

核貯蔵庫の護衛と管理を担っていた陸軍大将2名と海軍将官1名によってその計画が阻止されました。

オバマは、長年順守されてきた核の協定と安全規制を破って、3機の核弾頭を移送するように命令しました。彼は今回、核弾頭を使いたかったのです。前述の3名の軍高官は核弾頭が移送された理由を知りました。

海軍将官は、海軍が保有する核弾頭(1機)をサウスカロライナ沖(200マイル離れたところ)の海底まで移送しましたが、そこで爆発させることになっていたのを知っていました。他の2機の核弾頭は移送中に、2名の陸軍大将がどこかに隠しました。

彼らは陸軍兵器部隊のナンバーワンとナンバーツーの地位にある人たちでした。これら、3名の軍高官は我々の最大のヒーローです。最近、彼らは軍から追放されました。個人名はすぐにネット上で特定できます。彼らは3億人の米国民の命を救った人たちなのです。

オバマは、3機の核弾頭をアメリカ国内に投下し、コンピュータシステムを全て破壊し、アメリカを200年前の状態に戻すことで社会を完全に崩壊させようとしました。

そして3億人の米国人を1年かけて徐々に死亡させる予定でした。我々は、我々の文明が消滅する危機的事態に直面しました。3名のヒーローはアメリカのために立ち上がったのです。ホワイトハウスの狂人は人生で初めて計画を邪魔されたのです。

彼は今どうしてよいのか分かりません。彼は原子力潜水艦を自由に利用することができませんし、消えた2機の核弾頭がどこに行ったのかもわかりません。人生で初めて、誰かがオバマの殺害行為や破壊行為にノーを突きつけたのです。

昨日、アリゾナ州カサグランデの私のマンションに、4人の男性がアンテナがたくさん付いた黒いサバーバンに乗って現れました。彼らはマンションの管理人に私のマンションの玄関ドアを開けるように言いました。

彼らの胸につけられたバッジにより、複数の諜報機関が連結した部隊だということが分かりました。私がEMP攻撃や失われた核弾頭についての記事を投稿した直後(夜間)に当局から電話がかかってきて、そのような記事を投稿するのを止めるように言われました。

その後、私の記事が削除されてしまいました。しかし私は記事を書いたことに後悔はしていませんし、怖気づいていません。もしこのような事件が再度起きたなら、政府の策略(これから実行しようとしている偽旗攻撃)が記載された文書を保有している仲間たちにそれらを公開するように指示しました。

オバマは自分を過大評価していると言われています。オバマは危険な未熟者として広く知れ渡りました。

[竹下雅敏氏]現在この記事にあるようなことが心配されているのですが、これは起こりません。〜ROCKWAY EXPRESS:イラン攻撃でイスラエルとサウジアラビアが協力か?〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 現在この記事にあるようなことが心配されているのですが、これは起こりません。すでにイスラエルのこうしたことを画策する悪人は、逮捕・拘束されています。この一件でサウジアラビアの王族の支配層たちは、まず生き残れないということが確定したと思います。しかし以前のコメントで、サウジアラビアもイスラエルも、11月1日以降ナサニエル陣営に入ったと伝えましたが、その事と今回のこうした事態がどういう関連を持つのかということですが、彼らがナサニエル陣営に入ったために、こうした逮捕劇が可能になったのです。情報を提供したサウジアラビアのバンダル王子は逮捕されることはなく、ナサニエル陣営に保護されるでしょう。今起こっているのは、こうした事柄なのです
 2本目の記事は、この事と関連しています。フランス・イスラエル・サウジアラビアが結託した悪事に対するフランス政府への攻撃です。フランス政府がイランとの合意に前向きな姿勢に転じれば、こうした暴動は速やかに収まるはずです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
イラン攻撃でイスラエルとサウジアラビアが協力か?
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[ラジオイラン]アメリカ上院、対イラン追加制裁の行使について警告 / イスラエル首相、イラン核問題のIAEA報告に怒り 〜イスラエルのネタニヤフ首相が、追い詰められていることを示す記事〜

竹下雅敏氏からの情報(2点)です。
 イスラエルのネタニヤフ首相が、追い詰められていることを示す記事です。ただそのために核テロを警戒しなければなりませんが、おそらく皆が警戒しているために、それを起こすことは出来ないだろうと思います。彼は死刑が確定しているので、いずれ滅ぼされると思いますが、暗殺される可能性が最も高いのではないかと感じます。
 イスラエルの軍部はネタニヤフと違ってまともな軍人が大変多いので、この国でも上手にやらないと血が流れることになってしまいます。出来るだけスムーズに悪人が排除されるように神々も背後から援助するでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――1点目――――――――――――
アメリカ上院、対イラン追加制裁の行使について警告
転載元より抜粋)

アメリカ上院・情報特別委員会のファインスタイン委員長が、「イランに対してさらに厳しい制裁を行使すれば、核協議でのイランとの合意ができなくなるだろう」と警告しました。

カリフォルニア州選出の民主党議員であるファインスタイン委員長はまた、イランとの核協議のさなかにあっての、対イラン追加制裁に関するあらゆる措置に、強く反対するとしました。

アメリカのオバマ大統領も14日木曜、同国の議会に対し、対イラン追加制裁を行使しないよう求めています。


アメリカのケリー国務長官は、上院銀行委員会のメンバーとの機密会談にて、新たな制裁により核協議が本筋から外れる可能性があると述べました。

シオニスト政権イスラエルは、対イラン追加制裁にオバマ政権を同調させることで、国連安保理常任理事国にドイツを加えた6カ国とイランの合意を妨げようとしています。

イランと6カ国は、スイスのジュネーブで今月7日から3日間に渡り、イランの核エネルギー問題について協議を行いました。
この集中協議は、今月10日未明まで継続されています。

この核協議で、双方は合意に至ることが出来ませんでしたが、重要な進展が見られたことを強調しています。
なお、イランと6カ国による次期協議は、同じくジュネーブで今月20日に実施される予定です。


――――――――――――2点目――――――――――――
イスラエル首相、イラン核問題のIAEA報告に怒り
転載元より抜粋)


フランス通信によりますと、ネタニヤフ首相は、14日木曜夜、イランの核問題に関するIAEAの新たな報告に対して、「イランの核活動が過去3ヶ月拡大していないとするIAEAの報告は、価値が低い」と述べました。

ネタニヤフ首相は、「重要なのは、イランの核活動が拡大していないということではなく、その完全な停止であり、このためイランに対する圧力が制裁の継続によって拡大されるべきだ」としました。

イスラエルの首相は、同政権の核計画が世界の治安にとって深刻な脅威となっている中で、イランの平和的核活動の停止を強調しています。
イスラエルは数百発の核弾頭を保有しており、国際社会に対して何の回答もしていません。

IAEA国際原子力機関の天野事務局長が、「イランは、IAEAとの協力において重要な歩みを進めている」と述べました。

天野事務局長の報告では、「イランはこの3ヶ月、核施設を拡大しておらず、IAEAはこのアプローチをさらなる信頼醸成のためのイラン政府の新たな努力と評価する」とされています。