アーカイブ: COVID-感染力・死亡率

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状は、初期はマラリアに似ており、後遺症はエイズに似ており、長期的にはプリオン病に似た病状が出る可能性

竹下雅敏氏からの情報です。
 JPSikaHunterの鹿先生は、北海道でクリニックを開業している医師だという事です。新型コロナウイルス感染症に関する動画が、「YouTubeは、地域の衛生当局またはWHO(世界保健機関)の専門家間で広く合意されている内容と矛盾する、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)ワクチンに関する主張を展開することを許可していません。」という理由で削除されてしまうことから、コロナ専門JPSikaDoctorチャンネル、JPSikaMDチャンネル、JPSikaHonestyチャンネルを開設、JPSikaCoronaも出来たようです。
 山中伸弥教授が所長を務める京都大学 iPS細胞研究所が、“過去に感冒コロナウイルスなどへの感染により…未感染の人でも新型コロナウイルスに対する免疫記憶をすでに一定程度もっている”とする記事を発表。俗に「ファクターX」と呼ばれる因子が本当にあることを示しました。
 この記事の内容を、鹿先生が動画で説明しています。動画ではサイトメガロウイルス(CMV)に関する部分が削除されているのですが、記事には、「サイトメガロウイルスの感染が、COVID-19 の症状の著しい個人差を説明する一因となる可能性があります」と書かれています。
 サイトメガロウイルスは、突発性発疹や水疱瘡の原因となるヒトヘルペスウイルスの仲間で、ほとんどの人は幼少期に感染して抗体を持っているという事です。感染経路は、母子間で経胎盤・経産道・経母乳等のルート、キス等の唾液の交換、尿などからの接触、精液や子宮頸管分泌液を介して、さらに移植や輸血等とのことです。
 種々の臓器に潜伏感染(ウイルスゲノムは存在するが感染性のウイルス粒子は産生されない状態)し、終生宿主に持続感染し排除されないという事で、健常人では脅威とならないが、免疫機能が低下している人では、休眠しているウイルスの再活性化がよく起こり、重篤な病気が発生することがあると書かれています。
 「エイズ患者では、サイトメガロウイルス感染症はよくみられるウイルス性の合併症です」とあります。ここで気になるのは、“新型コロナウイルスの遺伝子は遺伝子配列の4か所がエイズウイルスと同じ”だという点です。これはイベルメクチンを開発した大村智博士(ノーベル生理学・医学賞受賞者)へのインタビュー記事の中での、大村智博士の発言です。続けて大村智博士は、「エイズウイルスはいまなおワクチンができていませんが、それと類似の性質を新型コロナウイルスも持っているわけです」と言っています。
 新型コロナウイルスがエイズウイルスと類似の性質を持ち、“エイズ患者では、サイトメガロウイルス感染症はよくみられるウイルス性の合併症”なのだとしたら、ひょっとしたら「コロナ後遺症」の原因の一つに、サイトメガロウイルス感染症があるのではないかという気がします。
 ノーベル医学賞受賞者のリュック・モンタニエ博士は、新型コロナウイルスには「マラリアが含有されていることも確認できている」と言っています。そして、マラリアの症状は、新型コロナの症状とそっくりでした。
 もう一つ、新型コロナウイルスには、スパイク蛋白の受容体の結合部位に、 プリオンのような領域があり、「カナダ南東部で、プリオン病に似た未知の致死性脳疾患患者が次々に確認されている」という事でした。
 これらの事柄を総合すると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状は、初期はマラリアに似ており、後遺症はエイズに似ており、長期的にはプリオン病に似た病状が出る可能性があるという事にならないでしょうか。これはどう見ても「生物兵器」です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
日本人には風邪コロナとのT細胞交差免疫があると京都大学が言っている
配信元)
————————————————————————
加齢やサイトメガロウイルス感染が新型コロナウイルス反応性キラーT細胞に与える影響
引用元)
(前略)
研究グループは、新型コロナウイルス未感染者がもともと持っている新型コロナウイルス反応性T細胞について、若齢者(20代前半)と高齢者(70代前半)を比較しました。(中略)… その結果、新型コロナウイルス反応性T細胞のうち、ヘルパーT細胞については、若齢者と高齢者との間で数や分化段階について大きな違いは見られませんでした。また、その大部分がすでに記憶型T細胞になっていたことから、私たちの体内にある新型コロナウイルスに反応できるヘルパーT細胞は、過去に感冒コロナウイルスなどへの感染により、交差反応性T細胞として体内に存在していることが分かりました。
(中略)
新型コロナウイルスは私たちがはじめて遭遇するウイルスですが、風邪の原因のひとつであるコロナウイルスによく似ているため、こうしたウイルスに対する記憶細胞の一部が新型コロナウイルスにも反応しうる(=交差反応)という報告があります。すなわち、未感染の人でも新型コロナウイルスに対する免疫記憶をすでに一定程度もっていると考えられます。
(中略)
また、サイトメガロウイルスに感染した若齢者の新型コロナウイルス反応性キラーT細胞の表現型は、非感染の若齢者のそれに比べてより高齢者に近かったことから、サイトメガロウイルスの感染が、COVID-19の症状の著しい個人差を説明する一因となる可能性があります。
(以下略)

» 続きはこちらから

パンデミック時に生まれた赤ちゃんは、言語能力や運動能力に問題があり、知能が低く、“重度の認知障害”のレベルまで落ち込む! ~問題となる子供のマスク着用

竹下雅敏氏からの情報です。
 パンデミック時に生まれた赤ちゃんは、言語能力や運動能力に問題があり、知能が低いことが分かったというもの。知能、コミュニケーション能力、子どもの認知能力の発達を確認するための特別なテストで、パンデミック前は100点前後だったのが、パンデミックの間に生まれた赤ちゃんの点数は最高で78点だった。「通常は、重度の認知障害を除いて、このようなことは起こらない」という衝撃的な結果です。小さな子供にマスクをさせる親が多いことから、問題になるのは予想していましたが、“重度の認知障害”のレベルまで落ち込むとは思いませんでした。
 2020年4月22日の記事で、“本来なら、「新型コロナウイルス対策」と「経済対策」の両方に全力を尽くさなければならない…私なら、消費税を直ちにゼロにし、国民1人あたり50~100万円を配ります。また、「マスク」ではなく国民に「ビタミンC」を配布するでしょう。…「ロックダウン」は時間稼ぎで、その間に医療機関の受け入れ態勢を整えたり、治療法を見つけるために必要なだけです。新型コロナウイルス対策として、すでに「ビタミンC」や「ヒドロキシクロロキンとアジスロマイシン」などが見つかっている以上、「ロックダウン」の必要はない”とコメントしました。
 今も基本的に、この時のコメントと見解は変わりませんが、今なら国民に「イベルメクチン」を配布しようとするでしょう。
 また、2020年5月14日の記事では、ニューヨーク州のロックダウンが、子供達の免疫力の著しい低下を招いた可能性を指摘し、“私たちがウイルスへの「恐怖」から、頻繁に手を洗ったり消毒をすればするほど、私たちの免疫力は弱くなります。ウイルスへの警戒は当然必要ですが、過剰な反応はかえって危険です。要はウイルスへの警戒は怠らないようにしつつも、免疫力を下げないようにすることです。多くの人と交わってストレスを発散すると言うのではなく、自然と交わってリラックスする術を、この際に身に付けた方が良い”とアドバイスしました。
 問題なのは子供のマスクで、厚生労働省はマスクを着用すると、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかるとして、「屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう」と呼びかけていました。
 2020年8月21日の記事では、日本小児科医会が「2歳未満の子どもにマスクは不要、むしろ危険!」という声明を発表していることをお伝えしました。
 “続きはこちらから”のIn Deepさんの記事をご覧になると、“子どもに対して最も大事なことは「親や周囲の人間からの愛情」であり…「生まれてすぐの赤ちゃんをたくさん抱っこすることが、その子どもの人生を健康にする最大の要点」だということ”が分かると思います。
 コロナ騒ぎで、家族や子供たちを守るために適切な行動を取った人と、メディアに翻弄された人では、天地の差が出たのではないかという気がします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
パンデミック時に生まれた赤ちゃんは知能が低い 研究で明らかに
転載元)
パンデミック時に生まれた赤ちゃんは、言語能力や運動能力に問題があり、知能が低いことが、米国の研究者らによって明らかになった。最も考えられる原因は、外の世界との交流不足と、親は在宅勤務と子どもの世話で悩まなければならない状況におかれていることから、子どもに対する親の注意力が不足している。米ブラウン大学の研究者らは、パンデミックが幼児の認知発達に与える影響を評価し、このような結論を出している。この研究の詳細は、プレプリント・サーバー(査読前論文公開サイト)に記載されている。

研究者らは今回、米国の赤ちゃんと子ども772人を研究対象とした。このうち2019年1月以前に生まれた子どもが308人、2019年1月から2020年3月までに生まれた赤ちゃんが176人、2020年7月以降に生まれた赤ちゃんが188人となっている。これらの赤ちゃん全員は、新型コロナウイルスを発症せず、他に病気がなく、発達に異常のない母親から臨月で生まれた。これらの赤ちゃんと子どもたちは今回、知能、コミュニケーション能力、子どもの認知能力の発達を確認するための特別なテストを受けた。
 
テストの結果、パンデミック前の10年間、生後3ヶ月から3歳までの子どもたち平均点は、100点前後だった。しかし、パンデミックの間に生まれた赤ちゃんの点数は最高で78点だった。このことは、パンデミックをめぐる環境で、初期の発達が阻害されていることを示している。
 
この研究論文の筆頭著者である小児科のショーン・デオニ氏は、「何にせよ、これは大きな違いなのだ。通常は、重度の認知障害を除いて、このようなことは起こらない」と指摘している。
 
また、テストの成績が最も悪かったのは、社会的・経済的に恵まれていない子どもたち。デオニ氏によると、成績が良くなかった主な理由が、家庭での交流が不足していること。同氏は、「親はストレスを抱え、神経質になっている。子どもに割く時間が大幅に減っている」と指摘している。
 
このような認知能力の低下が、将来的に長期的な影響に結びつくかどうかは、まだ分からないという。しかし、認知能力の土台は生後数年間で築かれるため、年齢が進むにつれ、これを修正することは難しい。
 
研究者らは、新型コロナウイルスのパンデミックは、幼い子どもたちの環境を根本的に変えてしまったと指摘している。規制が徐々に緩和され、子どもたちが幼稚園や遊び場に戻ってきているが、このような状況が繰り返される可能性もあり、認知能力の発達への影響を最小限に抑えるための準備をしておく必要がある。

» 続きはこちらから

新型コロナウイルスが血液から脳に侵入するメカニズムと、脳に損傷を与えることを示す研究報告

竹下雅敏氏からの情報です。
 スプートニクの新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の情報です。「ウイルスはまず鼻腔に入り、そこで増殖して肺に至る。…他の臓器を感染させた後、脳に入った時点でマウスは死んだ」とのことです。
 次の記事は、新型コロナウイルスが血液から脳に侵入するメカニズムを示したものです。記事の中に周皮細胞(ペリサイト)というのが出てきます。“毛細血管の最も内側の血流に常に触れている部分が「内皮細胞」で、一部の内皮細胞には、その外側に周皮細胞(ペリサイト)がくっついている”のですが、周皮細胞(ペリサイト)は、“微小血管の成熟、安定化、血液脳関門の維持などに重要な役割を果たしている”とのことです。
 “続きはこちらから”のスプートニクの記事を見ても、新型コロナウイルスが脳に侵入できるのは確実で、ドイツの研究者が、遺体の脳のサンプルと鼻腔の粘液を採取し調査を行ったところ、「これはウイルスSARS-CoV-2が脳に侵入する際の入り口として鼻腔を使ったことを示している」と述べたとのことです。
 fdzarafさんは、「デルタ株は潜伏期にウイルスが非常に多くなります。ウイルスの一次感染は鼻/咽頭で起きます。二次感染が肺で起きます。潜伏期にウイルスを叩けば、二次感染を阻害できます」と言っており、コロナ鼻スプレーを推奨しています。「鼻スプレーの作り方」はこちらのブログをご覧ください。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
細胞レベルでコロナウイルスが拡大する様子が動画公開 米カナダの科学者
転載元)
米国とカナダの研究者らが、マウスを用いて細胞レベルでコロナウイルスが侵入、拡大していく様子をとらえることに世界で初めて成功した。実験の成果は学術誌「 Immunity」で発表されている。

コロナウイルスに感染したマウスの体内におけるウイルスの増殖、拡大の経路は人間の身体でのそれと似ている。ウイルスはまず鼻腔に入り、そこで増殖して肺に至る。

感染3日目でマウスのウイルスは他の臓器を感染させた後、脳に入った時点でマウスは死んだ。


 
マウスのうち数匹には治療のために、COVID-19に罹った他のマウスからとった血漿が用いられた。

血漿は感染する前のマウスと、感染した後のマウスの両方に分けて用いられた。その結果、感染する前に血漿を投与されたマウスの場合、血漿に含まれる抗体がウイルスの侵入を阻止したが、感染後に投与された場合は、ウイルスの進行は感染の3日目あたりにようやく停止している。

ただしこの方法は常に有効というわけではなく、血漿の有効な機能、または免疫システムの他の細胞を助けに呼び、感染した細胞を破壊するという能力が十分に働かなかった場合は治療はほぼ失敗に終わっている。 
————————————————————————
新型コロナウイルスが血液から脳に侵入するメカニズムが明らかに
転載元)
スウェーデンのルンド大学の学者らは、新型コロナウイルスが毛細血管の壁細胞に感染し、脳やその他の部位の間の障壁を不安定化する可能性があることを発見した。新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、これによって神経系内に侵入することができるという。プレプリントサーバーbioRxivに論文が掲載された。
 
新しい研究では、ルンド大学のクリスチャン・ピエトラス教授が率いる生物学者らが、コロナウイルスがヒトの脳に侵入する可能性のあるチャネルの1つを特定した。学者らは、新型コロナウイルス感染症によって死亡したスウェーデンの高齢者6人の脳の断面図を調べた。
 
学者らは「死亡した患者の脳の断面図において、新型コロナウイルスが細胞に感染するために使用するACE2タンパク質をその周皮細胞(ペリサイト)が大量に産生した患者の脳にのみウイルスが侵入したことを発見した。これらの細胞の死は、脈管系と脳の間の障壁を不安定化し、ウイルスがその内部に侵入することを可能にする」と発表した。

新型コロナウイルスは、肺だけでなく、鼻粘膜、食道、血管、心臓の細胞にも感染する。この特徴は、多くの患者が嗅覚を失い、消化器系や循環器系の機能障害をきたす理由を説明している。

» 続きはこちらから

Long-hauler患者さんの治療研究にあたっている医療関係者さん必見の動画! ~コロナ後遺症の患者の血管の炎症が引き起こされている原因とは

竹下雅敏氏からの情報です。
 Alzhackerさんが、「Long-hauler患者さんの治療研究にあたっている医療関係者さん必見の動画」とツイートしている動画です。「長距離輸送者(long-haulers)」とは、感染後に病気が長期化する人を表すときに最もよく使われている呼び方だという事です。
 動画の要点を、Alzhackerさんが一連のツイートにまとめてくれているのですが、これを理解する上でもアーロン大塚氏のツイートを見ておいた方が良い。
 難しい内容なのだが、“コロナ後遺症の患者は、血管の炎症が引き起こされており、これは非古典的単球(Non-Classical Monocyte: NCM)という種類の「単球」が、スパイク蛋白S1を15ヵ月ぐらい保持していることが原因だ”という事らしい。この非古典的単球(NCM)にはフラクタルカイン受容体があり、フラクタルカインを介して血管壁や内皮細胞に結合する。そして、血管に炎症を起こし、VEGFを産生するとのこと。
 VEGFは、血管内皮増殖因子と呼ばれるたんぱく質で、“血管を作っている血管内皮細胞に選択的に作用する増殖因子”であり、簡単にいえば、“血管を作るための特別なしくみの代表がVEGF”だという事です。
 コロナ後遺症の患者は、運動後に悪化することが知られているが、これは運動をすると血液の循環が良くなり、スパイク蛋白のS1を含んだ非古典的単球(NCM)が体全体に回るためであり、頭痛や偏頭痛を訴えるのは、VEGFによる血管拡張が原因だという事です。
 スタチンで、非古典的単球(NCM)が血管壁や内皮細胞に結合するのを遮断できる。「ですから、今、私たちが推奨している治療法の特徴は、CCR5拮抗薬とスタチンです」という事です。
 私が良く分からないのは、“非古典的単球(NCM)が、15ヵ月もの間、スパイク蛋白S1を保持している理由は、ひょっとしたら、新型コロナウイルス感染症で傷ついた血管内皮細胞を、探し出し修復するためなのではないか?”ということ。そのために、血管内皮増殖因子VEGFを産生しているのではないか?
 だから、15カ月の間、非古典的単球(NCM)たちが血管を修復している間は、しっかりと体を休めて、体力を落とさないように気をつけていれば良いのに、スタチンを使って、血管の修復を阻止すれば、症状は一応納まるが、血管はボロボロのままで、健康体にもどることはないのではないか?
 この疑問に、どなたか答えてもらえると有難いです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
Spike Proteins In Immune Cells - Dr. Bruce Patterson Discusses COVID Long Haul
配信元)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
» 続きはこちらから

新型コロナウイルス感染症はインフルエンザとは全く異なる病状である ~新型コロナウイルスが存在しないことになっているワケ

竹下雅敏氏からの情報です。
 先日、YouTubeの動画を見ていたら、医師の方が、“新型コロナウイルスが存在するという証明はない”と言うような事を言っているのを聞いて、orz(死語)。
 今日、櫻井ジャーナルの記事のなかに、「以前から指摘されているが、SARS-CoV-2を分離したとする論文は見当たらず、そのウイルスが存在することも証明されていないのが実態だ」の一文を見つけ、“ブルータス、お前もか”と、思わず叫んでしまいました。
 という訳で、“ウイルスは存在しない”とする陰謀論は、かなり深く浸透していることが窺えるのですが、時事ブログではこれまで何度も、ウイルスはすでに分離されていることをお伝えして来ました。
 一部の陰謀論者が、“ウイルスは存在しない”としている論拠は、東京都情報公開条例で、“「新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) は存在する」 と東京都が認定するに当たり、その科学的根拠とした論文等、また東京都が調査研究した報告書・論文などの資料”を請求したところ、“当該文書は、東京都では作成及び取得していないため、存在しない”とする非開示決定通知書を出したというものです。
 ちょっと想像してみれば分かると思いますが、都の職員は私たちと変わらない医学の知識しか持ち合わせていません。めんどくさい請求に対して、新型コロナウイルスの存在を証明する論文等を、“東京都では作成及び取得していないため、そのような文書は存在しない”と回答するのは、むしろ自然な気がします。こうした文書の回答から、新型コロナウイルスは存在しないことになっているのです。
 この問題は東京都に聞くのではなくて、きちんと医学論文に目を通した方が良いのではないですか?
 せめて、現場の医師の説明や、コロナに感染した人の体験談を聞いて、もう少し客観的に考察しましょう。冒頭の動画で、「コロナ感染者を実際に診てきた医者が語る新型コロナウイルス感染症」の話から、新型コロナウイルス感染症はインフルエンザとは全く異なる病状であることが分かります。
 また、次の動画の体験談では、“インフルエンザの検査をまず受けた…インフルエンザは陰性だった”と言っています。この方は、別の病院でPCR検査を受けて陽性が出たという事なのですが、この様に新型コロナウイルスは、インフルエンザとは異なるものなのです。
 にもかかわらず、“ウイルスは存在しない”とする陰謀論の間では、コロナはインフルエンザと言うことになっているのです。もしも本当にインフルエンザであれば、インフルエンザの検査で陰性が出る理由を逆に説明していただきたいのと、世界中に居る医師を単なるインフルエンザで、騙し続けることなど不可能だという事を考えてください。
 “続きはこちらから”の翡翠氏の記事の引用元には、国立感染症研究所が新型コロナウイルスの分離に成功したという記事に対して、「その後その登録を削除している」として、“ウイルスは存在しない”とする陰謀論を一蹴していますから、ぜひご覧ください。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
コロナ感染者を実際に診てきた医者が語る新型コロナウイルス感染症。コロナは風邪みたいなもの?合併症や重症化のリスクは?
配信元)
————————————————————————
感染したらこうなった!~新型コロナ感染体験から後遺症まで【解説】します~(2021年3月2日)
配信元)
1分37秒~56秒
“検査は出来ません”と言われた。代わりにインフルエンザの検査をまず受けたんですよ。インフルエンザは陰性だったので、これだけ熱があるともしかしたらコロナかも知れないし、自分は働いているのでオフィスとかのみんなにうつすとかのリスクとかを考えると、「早く検査を受けたい」と言ったんですけど、やっぱり、“ダメだ”と言われました。

» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 26