アーカイブ: COVID-予防・回復

新型コロナウイルス対策として効果的な音源 ~太陽の十二経脈を順に活性化すると生体恒常性(ホメオスタシス)を高め、月の十二経脈を順に活性化すると免疫系を強化する

竹下雅敏氏からの情報です。
 読者の方からの情報提供です。コロナのセラピー音源や重金属のデトックスの音源などが紹介されているのですが、“本当に効果があるのか?”が問題です。チャクラに作用すると言われるような音源は、ほぼ全てインチキなので、これはどうなのだろうと言うことになります。
 結論から言うと、驚いたことに、これらの音源は効果があります。これらの周波数を見出した人は、確かな「波動」の検知能力を有していることが分かります。
 動画の音源は音楽ではなく、単なる「ピー」音です。シャンティ・フーラで販売している「サウンドテラピー」と同じです。「サウンドテラピー」には、体表・神経叢・脊髄の各7チャクラの放出、吸収の全42種類の周波数が1枚のCDに入っており、もう1枚のCDには、太陽の十二経脈(正経十二経脈)の左右の24経脈を活性化する周波数と、月の十二経脈の左右の24経脈を活性化する周波数が入っています。
 太陽の十二経脈を順に活性化すると、生体恒常性(ホメオスタシス)を高める効果があります。月の十二経脈を順に活性化すると、免疫系を強化する働きがあるのです。要は経脈のCDを通して聴くと、コロナ対策になるのです。
 「中西征子さんの天界通信55」で、浅子(タカキミクラノヒメミコ)のプラズマ体のイラストを眺めながら、2分~5分、「愛のマントラ」を唱えると免疫系を強化する働きがあるという事でした。また、「中西征子さんの天界通信56」では、浅子(タカキミクラノヒメミコ)のエーテルダブルのイラストを眺めながら、2分~5分、「愛のマントラ」を唱えると、生体恒常性(ホメオスタシス)が高まるという事でした。こちらの方は、無料かつ最強のコロナ対策です。
 「天界通信56」は2020年2月15日の記事ですから、時事ブログでは最初の頃から、強力なコロナ対策を公開していたのです。ただ、ほとんどの人はこうした効果を体感として感じないだろうし、信じないでしょうから、これまでこれらの事柄にはあまり触れずに、MMS、二酸化塩素、ビタミンC、コロイダルシルバー、イベルメクチン、ヒドロキシクロロキンといった受け入れやすいものを紹介して来たのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
コロナやワクチン解毒に効果がある周波数? ライフ博士の周波数療法からデトックス関連の音源を紹介。
引用元)
(前略)
音波を使ったセラピーは、主流医学とは違う分野ですが(中略)…  マナーズ博士が開発した「マナーズサウンド」も、これらのセラピーの一種です。特定の周波数を体に浴びせることで、病気を癒すという手法です。本来は、周波数の振動を体に浴びせるのですが、音を聞くだけでも、ある程度の効果があるそうです。
(中略)  
周波数の一覧は、以下のページになります。リンク先のページ上で、マウスで右クリック→日本語に翻訳で、ページ全体を翻訳することができます。


(中略)
これらの中に、コロナのセラピー音源がありました。説明を読むと、コロナウイルスのRNA情報に基づいて制作しているということですが、詳細はよくわかりません。プラセボに近いかもしれませんが、こういうセラピーに興味がある方は、活用してみてください。

 

ワクチン解毒に関しては、以下の音源にセラピー効果があると思います。

「重金属のデトックス」音源

 
「毒素の除去」音源
 

「デトックス」音源
 
(以下略)

長尾和宏医師「早期診断、早期治療、その場で治療ができるために、コロナの感染症法上の扱いをインフルエンザと同じレベルの5類に引き下げるべき」「イベルメクチンは効きます」

竹下雅敏氏からの情報です。
 ニコニコ動画の冒頭で長尾和宏医師は、“なんか変ですよ。第3波はお正月でした。第4波はゴールデンウィーク、第5波は今ですね。お盆なんです。なんか、人々が休む時にウイルスの波が…嫌がらせかい”と言っていますが、嫌がらせでしょうね。コロナちゃんではなく政府の…。
 長尾和宏医師は早期診断、早期治療、その場で治療ができるために、コロナの感染症法上の扱いを“インフルエンザと同じレベル”の5類に引き下げるべきだと言っています。
 今は診断までに時間がかかる。診断後に治療を受けるのに時間がかかる。重症化するのを待っている。治療薬は有るんだから、開業医が診断して開業医がそこで治療をする「診断と治療がセット」であることが大事だという事で、“イベルメクチンは効きます”と言っています。
 そのイベルメクチンですが動画の3分50秒のところで、“東京都ではもうイベルメクチンはないという訳です。よく聞いたら、疥癬の薬で皮膚科医が使っている薬局では入荷できるけども、それ以外のとこは、取引実績がない薬局には入れてくれない。どうも国から圧力がかかって…”と言っています。
 やはり、政府の嫌がらせでしたね。治療をせずにほったらかしにして、重症化してから治療。無知な国民を脅しておいて、「コロナで重症化を防ぐにはワクチン!」という塩梅(あんばい)ですか。
 長尾和宏氏のブログ「Dr.和の町医者日記」8月14日の記事には、“メデイアに出たがその反動が凄まじい。…反イベルメクチン派から攻撃、スゴイ。正直、殺されそう。殺されるかも。…僕と同じようにやっている医師は、ほぼ全員が僕の意見に賛成している”と書かれていて、記事の最後のところで、「僕が死んだら反イベルメクチンに殺られた、と思ってください…どうやら地雷をしかり踏んだ、み た い。…敵はウイルスではなく、人間。それがよく分かった。」とあります。
 長尾和宏氏のブログで残念なのは、「なんでワクチンをもっと早くやらないのか」と言っており、記事の引用元には、「昼休みの1時間足らずで36人分のワクチンを接種」と書かれていること。
 本質が見えていなければ、反イベルメクチン派は「感染症ムラの利権」としか思えないのですが、このレベルの話でないのは、これが世界規模の大量殺戮が目的であることから明らかなはず。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
イベルメクチンを推す僕を批判する皆さんへ、これだけは聞いてほしい。 長尾和宏コロナチャンネル
配信元)
————————————————————————
お盆も無休でコロナ対応する“発熱外来”…院長は『感染症法上の分類引き下げ』を訴え
引用元)

動画は引用元でご覧ください(画像をクリックすると引用元へ飛びます)

お盆も休まず“発熱外来”で自宅療養の人を受け入れている病院を取材しました。院長は『自宅療養の人が置き去りにされる今の制度に問題がある』と訴えています。8月11日、兵庫県尼崎市の「長尾クリニック」。建物の外にテント型の発熱外来を設けています。
(中略)
長尾医師は保健所が患者の管理や入院調整をして手一杯になってしまう今の制度に問題があると訴えています。そしてコロナの感染症法上の扱いを“インフルエンザと同じレベル”に引き下げることを提案していて、開業医が保健所を介さずに患者の入院の必要性を判断してスムーズに引き継げるのではないかと主張しています。

(長尾クリニック 長尾和宏医師)
僕らがこの人を病院に入院させてくれってできないんですよ、今の法律というのは。(感染症法上)5類だったら僕らが直接できるんです。入院の調整が保健所しかできないんですよ。(現在の制度では)多くの医師は、手を出したらあかん、放っておくしかないと思っているわけです。それをみんなで治療しませんかということを言ってるわけです」

» 続きはこちらから

高齢者において、血中グルタチオン濃度が高いほど疾患リスクが低い可能性 ~硫黄を豊富に含む食物を摂ることで、最適な血中グルタチオン濃度を維持

竹下雅敏氏からの情報です。
 新型コロナウイルスのmRNAワクチンには酸化グラフェンが入っているという説があり、様々な状況証拠から正しい情報だと考えられます。
 7月29日の記事では、酸化グラフェンによりグルタチオン喪失が起こり、「老化が進む」ことになるという事でした。グルタチオンは抗酸化に大きな役割を果たしていて、生体恒常性の維持や薬物・異物の解毒作用などの働きがあるとのことです。
 「高齢者において、血中グルタチオン濃度が高いほど疾患リスクが低い可能性がある」という事なのですが、65歳以降でグルタチオンの蓄えが激減するらしい。COVID-19は高齢者ほど重症化リスクが高いわけですが、若い人達もワクチン接種でグルタチオン喪失が起これば、変異株による重症化リスクが増えるのではないでしょうか。
 記事によると、「硫黄を豊富に含む食物を摂ることで、最適な血中グルタチオン濃度の維持を図れる」とのことです。「硫黄の多い野菜と果物」のリストの中で、ケール以外は普段よく食べているものなので安心しました。ヒマワリは庭に咲いているので、ヒマワリの種も食べてみようと思います。
 グルタチオンN-アセチルシステインはサプリメントで手に入ります。
 N-アセチルシステインは、「SARS-CoV-2のための強力な治療薬」だという事なのですが、新型コロナウイルスの予防や治療よりも、ワクチンの解毒のために重要かも知れません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
NACとグルタチオンが免疫系やその他の健康にとって重要である理由
引用元)
(前略)
N-アセチルシステイン (NAC、N-アセチル-L-システインとも) は、天然アミノ酸由来の強力な 抗酸化物質 です。
(中略)
NACを摂取した体は、安定性の高いNACを、比較的安定性の低いグルタチオンに変換します。(中略)… グルタチオンは、人間をはじめ、動植物や菌類に自然に存在し、酸化ダメージからの細胞保護を助けます。さらにグルタチオンは、体が ビタミンE と Cを、いわばリサイクルするよう促進します。特に高齢者において、血中グルタチオン濃度が高いほど疾患リスクが低い可能性があることが研究で示されています。 
 
以下のような硫黄を豊富に含む食物を摂ることで、最適な血中グルタチオン濃度の維持を図れるでしょう。それでも十分でない場合は、サプリメント摂取をお勧めします。 
 
硫黄の多い野菜と果物:

  • アボカド
  • ブロッコリー
  • キャベツ
  • カリフラワー
  • ニンニク
  • グレープフルーツ
  • ケール
  • タマネギ
  • トマト

鶏肉、七面鳥、ヨーグルト、チーズ、卵、 ヒマワリの種、豆類といったシステイン豊富な食物も、グルタチオンの血中濃度を高めるのに有用でしょう。
(以下略)
————————————————————————
○○ウィルスの対策にNAC
引用元)
(前略)
NAC(N-アセチルシステイン)を高齢者に一日600㎎投与すると風邪の発症を1/2~1/3に抑えることができます。さらに、発症しても2/3の期間で回復したそうです。

風邪の予防のために毎日(N-アセチルシステイン)500mg
発症してしまったらさらに(2000~6000mg)増量するとよいそうです。
(ヘレン・ソウル本より)
(中略)  
NACは抗酸化物質グルタチオンペルオキシダーゼの材料になります。
グルタチオン=グルタミン酸+システイン+グリシン
グルタチオンペルオキシダーゼ=グルタチオン+セレン

グルタミン酸、グリシンの合成にはタンパク質が必要ですから高たんぱく食も必須ですよ。
(中略)
 さらに興味深いことに美容にも効果的です。グルタチオンにはアンチエイジング効果があり、美白を目的に点滴することもあります。
(以下略)

» 続きはこちらから

「コロナウイルスの感染力はpHに大きく依存し、pH 6.0で最大の感染力を示す」「ウイルスと病原菌の両方について、アルカリ性のpHで繁殖が抑制される」 ~体内をアルカリ性にするのに最も効果的かつ簡単なのは「重曹の水溶液を飲むこと」

竹下雅敏氏からの情報です。
 6月4日の記事で重曹(炭酸水素ナトリウム)を取り上げ、“COVIDに感染した患者が100mlの水に3gの炭酸水素ナトリウム(重曹)を入れてネブライザーで吸入したところ、医師が驚くほどの速さで快方に向かった”という事をお知らせしました。
 「予防のために経口的に摂取することもできる」という事でしたが、経口摂取の場合の具体的な容量の記載はありませんでした。
 「コロナウイルスの感染力はpHに大きく依存し、pH 6.0で最大の感染力を示す」「ウイルスと病原菌の両方について、アルカリ性のpHで繁殖が抑制される」ことが分かっており、体内をアルカリ性にすることで重症化を防げるという事です。
 体内をアルカリ性にするには重曹が有効で、最も効果的かつ簡単なのは「重曹(炭酸水素ナトリウム)の水溶液を飲むこと」だという事です。動画および記事では、重曹水の濃度は8.4%となっているのですが、これは濃すぎてとても飲めないのではないかという気がします。
 “続きはこちらから”の記事では、「グラス1杯(約 200cc)の水に対し小さじ 1/3〜1/2 程度の重曹を溶かす」とあり、“飲みづらい方はレモンやハチミツなどを加えるのもおすすめ、なお重曹は 1日3gまでを目安にする”と書かれていて、こちらの方が現実的なように思えるのですが、どうなのでしょうか。
 実は、濃度8.4%の重曹水を作って舐めてみたのですが、ものすごく不味いので驚きました。記事には重曹水を飲む効果として、“胃のむかつきなどを軽減”すると書かれていますが、濃度8.4%の重曹水を飲むと、吐き気がするのではないかと思いました。慣れたら飲めるようになるのでしょうか。
 冒頭の動画では、体内をアルカリ性にするもっと手軽で有効な方法として、「砂糖をやめること」と言っています。“甘いもの(ケーキやチョコレートなど)を食べないようにするだけで、体内のpHは酸性からアルカリ性へと変化する”という事です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【新型コロナ】体内がアルカリ性だと重症化しない。pHと感染力の関係
配信元)
————————————————————————
【新型コロナ】体内がアルカリ性だと重症化しない。pHと感染力の関係
引用元)
(前略)
「コロナウイルスの感染力はpHに大きく依存し、pH 6.0で最大の感染力を示す。」
このように話すのは、ダビンチ・ホリスティック医科大学(キプロス共和国)の医師で、東洋医学と農村医学を専門とするマーク・サーカス博士だ。
 
【参考】Viruses are pH Sensitive | Dr Sircus (Published on March 4, 2020)
(中略)
これは、コロナウイルスだけでなく風邪のウイルスやインフルエンザウイルスについても、全てに共通する普遍的な現象なのだ。

これほどの共通性があるのはなぜか。それは、体内のpHは「細胞の電圧」および「酸素飽和度」と密接に関係しており、これら2つが、異物が細胞内に入り込めるかどうかを決定する要因だからだ。
 
つまり、pHが高いと、化学的な現象として細胞内に何かが入り込むことが難しくなる。だからウイルスに感染しにくい。

実際、ロイヤル・フリー医科大学病院(英国)は、ウイルスと病原菌の両方について、アルカリ性のpHで繁殖が抑制されると結論づけている。
(中略)
それでは、体内をアルカリ性にするにはどうすれば良いか。最も効果的かつ簡単なのは、重曹(炭酸水素ナトリウム)の水溶液を飲むことだ。濃度は8.4%程度。
(中略)
もっと手軽で有効な方法を紹介したい。それは、砂糖をやめることだ。甘いケーキやチョコレートを食べないようにする。これだけで、体内のpHは酸性からアルカリ性へと変化する。
(以下略)

» 続きはこちらから

「にがり」を水に薄めてうがいをすることで、唾液中の免疫物質であるS-IgA濃度が増え、風邪などの感染症を予防できる可能性 ~にがりの驚くべきスーパーパワー

竹下雅敏氏からの情報です。
 分泌型免疫グロブリンA(S-IgA)は粘膜免疫の主体で、“唾液、鼻汁、汗、および乳汁などの分泌液に存在し、病原体の粘膜侵入の阻止や毒素の中和作用をもつ”とのことです。
 そのS-IgAですが、「にがり」を水に薄めてうがいをすることで、“唾液中の濃度が、5時間後まで有意に増加”するのだとか。「唾液中の免疫物質が増え、風邪などの感染症を予防できる可能性がある」とのことです。
 緑茶、紅茶は抗ウイルス・抗菌作用があるので、「一日の中で、小まめに飲用するといい」ということや、「一度使ってしまった茶葉は…抽出液を“うがい”に使うといい」とお伝えしましたが、「にがり」は免疫力を上げるわけですね。うがいではなく、飲用はどうなのでしょうか。
 私は、1リットルほどの水に、「にがり」を20滴ほどたらしたものを、毎日飲んでいるのですが、体調はいいです。
 驚くのは、ツイートの「にがりの使い方」という資料です。「うがい、歯みがき」には、“にがりは唾液中に含まれるS-IgAを増やす”とあり、「鼻うがい、洗眼」には、“アレルギー性の痒みや炎症を抑える”と書かれています。また、「花粉症、アレルギー、鼻水、鼻づまり」では、“鼻の中にスプレーするか綿棒で塗ると、秒で止まります”とあります。
 これだけでも驚きですが、資料には「眼精疲労、かすみ目、目の痒み」「口内炎」「痛み止め、デオドラント(消臭)、保湿」…「薄毛、ハゲに」「虫よけ」まであります。“ほんまかいな?”と思いますが、「超高濃度Mg(にがり)は、ありとあらゆる痛みに効きますよ」というツイートを見ると、“痛み止めには確実に利きそうだな”という気がします。
 しかし、身近にあるものがスーパーパワーを持つという事を知ると、驚きますね。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
妊婦・子どもも安心「にがりうがい」で風邪・ウイルス対策。マグネシウムの効果に注目!
引用元)
(前略)
口は、食事や飲み物を体内に摂取するための入り口であり、外界からの異物を受け入れる「門戸」でもあります。異物は門戸で追い払ってもらうために、口の中の免疫物質を増やすことが重要なのです。特に、唾液中の免疫物質S-IgA(分泌型免疫グロブリンA)は、口腔の粘膜免疫機構の主役であり、微生物が粘膜・硬組織へ付着するのを防ぎ、ウイルス・細菌・毒素を凝集・中和する働きがあります。
(中略)
2003年10月〜2004年11月にかけて、日本大学歯学部と赤穂化成株式会社が共同で行った研究があります。30代の健康な男性10名に対し、塩化マグネシウム水溶液(にがりうがい液)で1分間うがいを行ってもらい、5分後、1時間後、3時間後、5時間後に口腔内に分泌された唾液を採取しました。唾液中のS-IgA濃度を測定したところ、うがい後〜5時間後までの最大値が有意に増加していることが確認されました。


つまり、マグネシウムを多く含む「にがり」を水に薄めてうがいをすることで、唾液中の免疫物質が増え、風邪などの感染症を予防できる可能性があると考えられます。

「にがりうがい液」の作り方
「にがりうがい液」は、水50mLに対してマグネシウムが50mgになるよう薄めるだけで完成です。例えば、マグネシウム濃度が約1%のにがりの場合、にがり5mLを水45mLに加えて全量が50mLになるようにすれば良いでしょう。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 31