アーカイブ: 科学

[情報速報ドットコム]【凄い】量子テレポーテーションを利用、究極のコンピューターの基本原理開発に成功!東大チーム

 あの東京大学の研究チームが、次世代の量子コンピューターの根幹技術の研究開発に成功したとのことです。アインシュタインが「奇妙な遠隔作用」と呼んだ「量子テレポーテーション」を利用することにより驚くべき処理能力が可能となり、いよいよ量子コンピューターの実現が視野に入ってきた模様です。ミクロな時空の場における量子テレポーテーションをどのようにコンピューター演算に利用するのか?素人の理解を越えていますが、ノーベル賞レベルの業績らしいです。研究チームはこのまったく新しい方式で日本独自の量子コンピューターを目指したいとのことですが、ただ、日本の量子コンピューターへの投資額はアメリカや中国のような大国と比べて非常に少なく、国家規模での対応が必要不可欠のようです。
 また、今後、スーパーコンピューターをはるかに上回るという量子コンピューターが登場することになれば、生活の上での便利さや色々な意味での経済的な波及効果が確実にのぞまれるわけで、そうなるとベーシック・インカムの導入もますます現実味を帯びてきます。
 言うまでもなく、量子コンピューターは良いようにも悪いようにも使われ得る諸刃の剣です。これを機に人々もそして国家も、野心を無くし心を浄化することの大切さと必要性に気づき、徳を高めて愛に目覚め、地球規模のルネッサンスを迎えることになるはずです。そして、サーカーの提唱する社会サイクル論で予言されているサドヴィプラのメンタリティーを次々と開花させるであろうとおもわれます。量子コンピューターの登場は、根源的な問いを私たちに投げ掛けます。
(しんしん丸)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
【凄い】量子テレポーテーションを利用、究極のコンピューターの基本原理開発に成功!東大チーム
転載元)
 

最も小さい物質である「量子」を利用した次世代の「量子コンピューター」について、東京大学の研究チームが根幹技術の研究開発に成功したと発表しました。

報道記事によると、この技術は離れた物質の間を情報が瞬間移動する「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象を利用しており、従来のスーパーコンピューターの数万倍とも言われるほどの処理能力を保有しているとのことです。

「量子テレポーテーション」とは量子が持っている「もつれの関係にある2つの粒子のうち一方の状態を観測すると瞬時にもう一方の状態が確定する」という性質を利用した技術。

量子は観測すると何故か離れた場所にある量子の行動や動きが確定するという性質があり、これを利用して瞬時に情報をやり取りするという形になっています。

アインシュタインはこれを「奇妙な遠隔作用」と呼称し、東大の研究チームは光の粒1組を「量子もつれ」の状態にして計算を行うために縦4メートル横2メートルの装置を開発しました。

新たな基本原理を使えば、この装置を大幅に縮小することが可能で、将来的には「量子もつれ」を小さな機械で利用することが出来る様になるかもしれません。

研究チームの古澤教授は「今まで提案されていない全く新しい方式で、本当の意味での量子コンピューターの実現につながると思う。欧米の後追いでなく、日本で生まれた日本方式で究極の量子コンピューターをつくりたい」と述べ、日本独自の量子コンピューターを目指したいと言及しています。

ただ、日本の量子コンピューターへの投資額はアメリカや中国のような大国と比べて非常に少なく、国家規模での対応が必要不可欠になると言えるでしょう。

“究極の量子コンピューター”へ 基本原理開発に成功 東大

引用元でご覧ください


離れた物質の間を情報が瞬間移動する「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象を利用して、現代のスーパーコンピューターをはるかにしのぐ新型の量子コンピューターの基本原理の開発に成功したと東京大学の研究チームが発表しました。

量子テレポーテーション 量子テレポーテーション(りょうしテレポーテーション、英:Quantum teleportation)とは、古典的な情報伝達手段と量子もつれ (Quantum entanglement) の効果を利用して離れた場所に量子状態を転送することである。
テレポーテーションという名前であるものの、粒子が空間の別の場所に瞬間移動するわけではない。量子もつれの関係にある2つの粒子のうち一方の状態を観測すると瞬時にもう一方の状態が確定することからこのような名前がついた。

超伝導体の上部に磁石が浮遊し続ける現象:マイスナー効果とピン止め効果

竹下雅敏氏からの情報です。
 動画は、上から順にご覧ください。超伝導状態で起こる不思議な映像です。超伝導体を液体窒素で冷やすと、“超伝導体の上部に磁石が浮遊し固定される”ことがわかります。
 2つ目の動画は、磁場のトンネルの中を移動する磁石の仕組みを、わかりやすく説明しています。
 3つ目の動画は、上の2つを見ていてようやく納得できるもので、これを先に見てしまうと、何が起こっているのか全くわかりません。
 Wikipediaによると、これは“マイスナー効果”による磁力の反発力と、“ピン止め効果”と呼ばれる歪みや不純物などが内部にある超伝導体に磁束が捉えられ固定される現象によるものだとのことです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
«[ Amazing Physics - Meissner Effect ]»
配信元)

————————————————————————
The Awesome Levitating Train
配信元)

————————————————————————
Quantum Levitation
配信元)

————————————————————————
マイスナー効果
マイスナー効果は、超伝導体が持つ性質の1つであり、遮蔽電流(永久電流)の磁場が外部磁場に重なり合って超伝導体内部の正味の磁束密度をゼロにする現象である。マイスナー―オクセンフェルト効果 、あるいは完全反磁性とも呼ばれる。


マイスナー効果の概略図。臨界温度以下になると超伝導体に磁場(矢印)が侵入しなくなる。


ピン止め効果とマイスナー効果による磁気浮上

1933年にヴァルター・マイスナーの助手をしていたローベルト・オクセンフェルトによって発見され、マイスナーとオクセンフェルトの名前で発表された。

このマイスナー効果による磁力の反発力に加え、第二種超伝導体において起こるピン止め効果によって初めて、冒頭の図に示されている様な「超伝導体の上部に固定される磁石」が観察されることになる。
————————————————————————
ピン止め効果
ピン止め効果とは、磁束が第二種超伝導体の内部にあるひずみや不純物などの常伝導部分に捕らえられ、ピンで止めたように動かなくなる現象。
磁束を完全に排除する第一種超伝導体にはみられない現象である。


ピン止め効果:磁束線の概略図
————————————————————————
臨界磁場
臨界磁場とは、超伝導状態を破壊してしまう磁場の値のこと。外部からの磁場が臨界磁場より強くなければ、超伝導体はマイスナー効果により磁場を排除するが、磁場が臨界磁場を超えると超伝導状態ではなくなってしまう。磁場の反応の違いから超伝導体には第一種超伝導体と第二種超伝導体の二種類がある。

第一種超伝導体とは磁場をかけるとマイスナー効果により磁場を排除するが、臨界磁場を越えると超伝導状態が突然、消滅してしまう超伝導体のことである。


図では超伝導状態と常伝導状態の境目の磁場が臨界磁場である。
 
第二種超伝導体とは、主に化合物からできている超伝導体で、磁場の強さをあげていくと、内部のひずみや不純物などの常伝導体に磁場が侵入するが、電気抵抗ゼロのまま超伝導と常伝導が共存した状態になることができる超伝導体である。
 
大きな磁場をかけても、常伝導状態の部分にいわば磁束の逃げ道が出来ているため、超伝導状態を維持することができる。さらに磁場を強くしていくと超伝導状態は完全に壊れる。ピン止め効果が起きるのも第二種超伝導体の特徴である。


図では超伝導状態と超伝導と常伝導の共存状態との境目の磁場が臨界磁場Hc1、超伝導と常伝導が共存状態から常伝導状態との境目の磁場が臨界磁場Hc2である。

[TED]最善の自己と最悪の自己の生物学

 脳科学や遺伝学の観点から見ると、一分前の行動は数時間前の、数時間前の行動は数週間前の、数週間前の行動は数年前の、数年前の行動は数十年前の、数十年前の行動はご先祖様の、ご先祖様の行動はさらにご先祖様の・・・体験等に影響を受けているようです。
 ここでも子育ての重要性が浮き彫りにされています。幼児期まで は愛情要求を満たし、青年期では独立要求を満たす(良い環境で良い経験をさせてあげる)ことが大切だと感じます。
 愛情深い子育てをし、それを育む良い社会環境が、良い社会を構築するために必須であることが脳科学の観点からも明らかにされてきています。
 過去の影響は確かにあるけれど、私達は「今」変化することができます。皆で頑張って良い社会を創っていきましょう!
(地球に優しい方の微生物学者)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
最善の自己と最悪の自己の生物学
配信元)

前回と関連する動画です。
エピジェネティクスについては、前回の解説をご覧ください。
簡単に言うと、遺伝子配列の変化を伴わないタンパク質発現の変化です。

【用語説明】
扁桃体・・・情動反応の処理や記憶に関与。恐怖やトラウマなどにも関与。
前頭皮質・・・人を人たらしめている脳の領域。理性的な判断などに関与。

【重要ポイントのピックアップ】
・テストステロンやストレスホルモンが多いと扁桃体が活発化し、前頭皮質の働きは低下する。
・何ヶ月もストレスやトラウマを抱えていると扁桃体は拡大し、ニューロンは通常より興奮状態になり、前頭皮質は萎縮する。
・前頭皮質は25歳ぐらいにようやく成熟する。つまり青年期は、環境や体験が前頭皮質に働きかけて、成熟した脳を形成する時期。
・胎児期〜幼少期は脳の発達への影響が大きい。重要なポイントはこの時期での体験は脳にエピジェネティックな変化をもたらすということ。例えば、「胎児期に母親を通じてたくさんのストレス・ホルモンに晒された場合、エピジェネティクス的変化が起こり、後の成人期に扁桃体が通常より激しくなり、ストレス・ホルモン値も高くなる。」
・「今」の行動を理解するためには、数百万年前まで(遠い過去の意)遡らないといけない。環境の変化、文化の変化、経験など。
・何かがキッカケで脳の神経回路が変化することがある(いくつかの事例紹介)。
「最悪から最善の行動へと私達を変容させる生物学的要因を学ぶ必要がある」

文・地球に優しい方の微生物学者

アインシュタインの間違いは明らか…光速を超えるタキオン粒子が即時の情報伝達を可能に

竹下雅敏氏からの情報です。
 コブラ情報は、相変わらず約半分が正しいと思って、その正しい部分だけ情報を取り込むようにすれば、それなりに役に立ちます。記事によると、2015年にアインシュタインの間違いが最終的に証明されたとあります。光の速度を超える粒子があり、 “即座に情報を伝えることが証明された”というのです。
 こうした光速を超える粒子を一般にはタキオンと言いますが、以前コメントしたように、これはサハスラーラ・チャクラから入ってくる光として実際に感じることができるものです。なので、こうした粒子を用いて、即時の情報伝達は常に可能であるということです。
中西征子さんは特殊な能力の持ち主で、様々な生命と交信が可能ですが、この前、天の川銀河のセントラルサンのヒメミコ様でいらっしゃるミサキタカクノボルヒメミコ様との交信をして頂きました。もしもタキオン粒子のような光速を超える粒子がなければ、このような交信は不可能ということになります。通常の光であれば、行って帰ってくるのに24000年以上待たなければならないのではないでしょうか。なので、私たちの観点からは、アインシュタインの間違いは明らかで、論ずる必要もないのです。
 記事では、“(物理学を含めた)一切の物質及び人間存在の基礎全体が100%の嘘”だとあります。私もそのように感じています。私たちが教えられている歴史が、ほぼ100%の嘘であるのと同様に、科学的な議論もまた同様ではないかと疑っています。
 偉大な自然科学者ヴィクトル・シャウベルガーは、主流科学を批判し、科学者を“視野が狭く、物事のつながりを見抜けない”とこき下ろしています。いわゆる理性主義は、経験と思考、感情と理性を切り離してしまい、世界を物質的に捉えるという誤った世界観に陥ってしまいました。
 シャウベルガーの理論は非常に説得力があると言われています。ただ、問題なのは、“世界のすべての教科書を書き換えなければならなくなる”ということのようです。
 私は理科系で、大学で数学を専攻していましたが、その数学ですら幻想の産物なのです。いわば、数学者の信仰の上に数学の理論が組み立てられているわけです。その数学を拠り所にして体系化されている物理学、工学などの科学理論など、到底信じる事は出来ません。私は理論よりも自分の直観を信じます。直観と合致する理論ならば受け入れることが出来ますが、おそらく、それは現在の数学とはかなり違った理論をもとに構築されたものだろうと想像しています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
転載元)
(前略) 

Q:「事実、このレポートには、2015年にアメリカ国立標準技術研究所研究員によってアインシュタインの間違いが最終的に証明されたと記されている。粒子は光の速度を超えるばかりか、どれだけの距離(または次元)であっても、即座に情報を伝えることが証明されたのだ。この驚くべき発見は、先週中国の科学者も確認した」。



この記述は正しいか?



A:大いに正しい。



Q:これが、私たちが瞑想やテレパシーでやっていることなのか?



A:そうだ。



基本的に宇宙全体が量子レベルで繋がっており、光の速度は通常の時空4次元連続体を移動する粒子にだけ当てはまることだ。統一された量子場は、それをはるかに超えるものであり、そのような情報伝達は常に可能だし、可能どころか、常に起きていることだ。



Q:「このレポートが説明していることを最も簡潔に表現すれば、一切の物質及び人間存在の基礎全体が100%の嘘であり、嘘と意図的な詐欺を基にしているということだ。――本当の真実は子宮に命が宿った瞬間に、切っても切れない即座のコミュニケーション・リンクが人間と神の間に生じるというのに」。



人間と神とのコミュニケーションをあらゆる方法で断つなんて、カバールの仕業だろう。裸の王様みたいだ。



この部分は正しいか?



A:イエス。イエス。

(以下略) 

[TED]モシェ・シーフ:DNAへ人生初期の経験が刻まれる

 とても興味深い動画でしたので、"地球に優しい方の微生物学者"さんにコメントを依頼しました。動画のタイトルは「DNAへ人生初期の経験が刻まれる」となっていますが、幼少期にストレスを与えないことがいかに大切かということが科学的に分かると思います。動画はTEDのホームページでもご覧になれます。
(編集長)
 以下の動画は非常に重要な內容ですが、少々難しいと思いますので以下のような予備知識を持ってご覧ください。(かなりざっくりと説明していますので、学術的に正確かは分かりません。概要だけ掴んで下さい。)

・遺伝子が全く同じでも発現するタンパク質は、経験や環境要因によって変わる。
 例1)本来同じ遺伝子情報を持つはずの細胞が様々な組織に分化する。
 例2)生まれた時は、同じ顔していた双子の顔が年を取るにつれて違ってくる。
・その違いはDNAやDNAが巻きついているヒストンというタンパク質の変化によって起こる。
・どういう変化かというと、DNAやヒストンが、チョコンと修飾される変化(メチル基が付くメチル化など)。配列が変わるわけではないのがポイント。
・これにより遺伝子のスイッチのON、OFFが変わってくる(発現するタンパク質が変わってくる)。
・この変化(修飾)は細胞分裂しても引き継がれる(子供にも受け継がれる可能性がある) 。
・このように「DNA配列の変化を伴わないタンパク質発現の変化」を研究する学問を「エピジェネティクス」という。

 物凄く簡単に言うと、遺伝子の配列は変化しないけれど、外的な要因によって発現するタンパク質が変わり、それは細胞分裂後も(次世代にも)引き継がれるということです。
 誤解を恐れずにいうと、「運命(遺伝子の発現)は、環境次第で大きく変わる(変えられる)」ということです。だから、例えば「ハゲの遺伝子」を持っていても「諦めるな!!」ということです(笑)。病気の遺伝子もですね。

この動画の肝は最後の

「今日のお話は、私たちのDNAが2つの要素で構成されているということでした。2層の情報、古い情報の層は、何百万年もかかり進化して来ました。それは固定化していて変わるのは難しく、もう一方は、エピジェネティック層で柔軟にダイナミックに変化します。それがインタラクティブな物語を展開し、私たちに運命をかなりコントロールさせてくれ、子供達の運命を助け、願わくば人類を長らく苦しめて来た病気や深刻な健康問題を克服させてくれるかもしれません。私たちが遺伝子によって形作られていても、自分の責任で生きる人生になるよう方向付ける自由の余地はあるのです。」

という言葉に尽きるのではないでしょうか。つまり、遺伝子に左右されない人生を私達は歩むことができ、それは次世代に受け継がれる可能性があるということです。それにはやはり子育てが最重要課題だと思います。
(地球に優しい方の微生物学者)
————————————————————————
DNAへ人生初期の経験が刻まれる
配信元)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 46