アーカイブ: ユリシス

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第67楽章 欧州の原発はどこにある?

 8月になったと思ったら、いきなり、1日の土曜日には、ベルリンでは、大きなデモが行われました。コロナウィルスの政策に対する反対のデモでした。1万7千人もの人たちがデモ集会をして、千人もの警察を配置したのです。ドイツの南西部のシュトットガルトとベルリンの集会の先導者がデモを率いています。陰謀論をかかげ、ワクチン反対者もいるようです。メルケル反対でもあるようです。この集団は、右派とつながっているとも言われているのです。よく見ていくと、シャンティフーラの時事ブログで学んだ世界の現状、三つ巴の様相が混ぜこぜになっているのです。ドイツ人の方たちも、しっかり情報収集をしていたとしても、世界の三つ巴の現状を理解していなければ、何がなんだかわからないだろうな・・。
 以前のグレタ少女の誘導で、ドイツでは、小学校から高校までの学校の先生までもが誘導されて、子供までもが、世の中を良くしている行動であると勘違いをして参加していたフライデーフォーフューチャーのように(金曜日のおバカさんと書いていたドイツの辛辣メディアもありましたが・・)、普通にしていると、何が正しいのかが本当にわからなくなります。今年のはじめごろに通学していた語学学校のドイツ人の先生もドイツの新聞tazの愛読者らしいのですが、トランプ大統領の悪口を言い、クラスのアメリカ人と盛り上がっているのを見て、真実を理解するのは難しいことがよくわかりました。シャンティフーラの時事ブログでの学びがとても大切になります。
 今回のデモは悪い方に誘導されていますが、ドイツの良いデモの例としては、2011年ごろの福島の原発事故の影響を受けてのドイツでの原発反対デモなどがありました。ドイツ人はみんなで手をつなぎ人間の鎖となり、原発を止めたのです。ドイツは原発廃止の道を進んでいますが、他の欧州の国では、いまだに多くの原発が稼働しています。

 第67楽章は、欧州の原発はどこにある?です。
(ユリシス)
————————————————————————

コロナ政策に対するベルリンでの反対デモ


こちらのツイッターが、8月1日のデモの様子です。
デモの様子を上から見るとこのような状態だったようです。
こちらは、ブランデンブルグ門前です。

ベルリンの中心部、フリードリヒ通りの様子です。

ともパパさんから、下記の情報もいただきましたので、参考にされてください。
ベルリンで大規模デモ、新型コロナ対策の行動制限に抗議
ドイツのベルリンからレポート 8月1日ベルリン大規模デモ(b0108)現地生レポート“距離なしマスクなし”

» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第66楽章 世界は主観でできている!?(カントの哲学より)

 ドイツのベルリンでは、夏休みの後半戦です。今年は8月10日から新学期がはじまります。ドイツは脱原発の道を歩んでいますが、欧州は狭いですので、周辺国の原発に悩まされることも多いのです。少し前は、チェルノブイリの森林火災の被害がありましたが、今現在は、ドイツのアーヘンに近いベルギーのティアンジュ原発が黒煙をあげたとか・・こちらの原発は以前から問題になっているのです。ドイツは、戦争の時代も各国に挟まれ、今では、欧州各国の原発の影響もあり、脱原発の道を進んでいたとしても、影響を免れないという運命でもあります。私の主観では、東京は福島から250キロの距離であり、ドイツのベルリンに近い原発はドイツの脱原発以降は、ポーランドのバルト海に建設される予定の原発なのか・・ということで、一応難を逃れているのか・・とは思っているのですが・・。

 第66楽章は、世界は主観でできている!?(カントの哲学より)です。
(ユリシス)
————————————————————————

ドイツと周辺諸国の原発


5月14日、ドイツの南部で原子力発電所の冷却塔が爆破解体されました。


ベルギーのティアンジュ原発は、オンボロ原発と言われていて、ドイツのアーヘンから近い場所でもあるのです。日本人の留学先でも有名なアーヘン工科大学やアーヘン大聖堂もあり、小さな素敵な街なのですが、大変残念です。



世界中に浸透した、日本発祥の絵文字


さてさて、7月17日は、世界絵文字デーでした。こちらの泣き笑いの絵文字が世界で一番人気だそうです。

(こちら、Weekend という一言キャプションが気に入りました。もし日本の方だったら、ソファでまったりとか、振り向き方がおじさんのよう・・とか入れるのかな・・これは、まさしくウィークエンドなのです。)

» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第65楽章 ドイツのアビトウア(大学入学のための試験)では、競争がない!

 7月になり、ドイツへの各国からの入国制限も徐々に解除しつつあります。電車やバスなどの交通機関では、マスクが必須で、だんだんと国民の態度が緩みつつありますので、マスクをしていないで検査員に見つかった場合は、罰金をとる仕組みも出来上がりました。ドイツの電車やバスには冷房がないので、夏の間の交通機関の中でのマスク着用は、暑くて大変です!私は、311時代の残りのN95マスクを使用しているので、ガッツリ防御で電車の中で窒息しそうになりますので、混雑時間帯を避けているのをいいことに、ちょっとだけ指でマスクを浮かして空気を入れています・・。
 日本にはひんやりマスクがあると聞き、さすが・・日本と思いました。しかし、残念なことに、ドイツには日本のマスクが輸入されていません。日本の家電もドイツに輸入されていません。ドイツには日本の家電が売っていないのです。日本製品といえば、カメラぐらいです。あと任天堂・・。我が家の使っている炊飯器は昭和初期のようなもので、予約機能も保温機能もないドイツ製です!口を鼻を簡単に覆える、日本ではデパートでもたくさん売っている木綿のハンカチ・・これさえもドイツには売っていないのです!

 第65楽章は、ドイツのアビトウア(大学入学のための試験)では、競争がない!です。
(ユリシス)
————————————————————————

ベルリンのこの季節には・・


ドイツのベルリンでは、6月25日から夏休みが始まりました。多くのドイツ人の方が、まだコロナの心配があるのに、旅行へと出かけています。通常と違い、欧州内の近場が人気らしいのですが・・。ベルリンから近い海といえば、ベルリンから北上して到着するバルト海になります。こちらの記事では、大勢の人が海岸に集まっているように見えるのですが、政治家によると、海でのバカンスでは、きちんと人と人との間隔をあけていると記事の中に書いてありますが・・そうは見えないですよね。

バルト海

また、5月末には、ドイツの高校生の卒業試験(アビトウア)が終了して、通常なら、アビパーティー(卒業パーティー)が行われるのですが、今年はコロナのために、パーティーが中止になりました。ミュンヘンの高校生ですが、どうしてもお祝いがしたいらしく、仕方なく公園で集まっています。


» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第64楽章 ドイツ式コロナ援助金支給システムは偉い!?

 6月の夏至の時期を過ぎ、日が一番長い時期を迎えていますが、世界中でコロナの影響は、経済的にも人々の心にも暗い影を落としています。こんな状況でも価値観を変換して、次の時代へとシフトしていきたいものですが、経済的に困窮をしていては、動こうにも動けないものです。ベルリンでも大きなデパートの支店がいくつか閉鎖されて、失業者が増えたという報道もありました。週末には家賃を値上げするな!というデモもありました。多くの方が外出を控え、外食も控え、家に閉じこもりがちなので、家の中での需要へと世界中で価値観が変わってきています。ドイツでは、経済困窮の場合も緊急措置があるようで、万が一の場合には、ジョブセンターに駆けつけるとも聞きました。
 以前、ドイツでは、数日でコロナ助成金が振り込まれる!という報道が日本でもあったかと思いますが、問題山積で、今後確定申告での審査があるとも言われています。しかし、命を守るためにも、3日でポン!と入金してくれるドイツはいいのかも・・とも思いました。日本での自殺の報道を見て考えさせられました。

 第64楽章は、ドイツ式コロナ援助金支給システムは偉い!?です。
(ユリシス)
————————————————————————

日本とドイツのコロナ助成金の実際





こちらのツイッターを見て衝撃を受けました! まず、とんかつ・・懐かしい・・10年くらい食べていないです。日本の料理人こそ、海外に出てほしい、海外でも美味しい日本の食事ができるところがほしい・・と思ってしまいますが・・。(海外の実態として、チャイニーズがスシなどの経営をしているところがほとんどです!)コロナによる経済苦でなぜ自殺をしなければいけないのか・・援助はないのか・・という点です。世界的に食品産業への打撃は大きく、デリバリー・宅配へとシフトしていかなければいけない現状です。旅行業界などの打撃も大きいです。海外でも旅行産業、留学業界などは打撃が大きいそうです。ドイツ式ポン!とコロナ援助金支給もドイツでは問題なのですが、経営を存続させるためにも、命のためにもまずこのシステムが必要!!


» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第63楽章 ゲーテ『ファウスト』を読むなら、映像配信とともに・・

 ドイツの高校生は、日本でいえば現代国語、古文の時間がドイツ語になりますので、ドイツ語の授業でゲーテの『ファウスト』を読みます。ドイツの文学者といえば、古いところでゲーテ、シラーが有名です。ドイツの高校生も、よほど文学好きでない限り、ゲーテの『ファウスト』はもう、やっていられない・・という雰囲気のようです。日本はさすがマンガの国と言われるだけあり、手塚治虫さんの描く漫画の『ファウスト』もあり、子供でも導入しやすい環境です。漫画『ファウスト』の最初では、「ファウストだろうが、セカンドだろうが・・」というダジャレが出て来ますが、ドイツ語で『ファウスト』とは、拳という意味であり、ラテン語では幸福な、祝福されたという意味になります。

 第63楽章は、ゲーテ『ファウスト』を読むなら、映像配信とともに・・です。
(ユリシス)
————————————————————————

ベルリンの週末風景


まずは、6月最初のドイツ・ベルリンの祝日の風景より。私も思わずこの動画に笑ってしまったのですが、ベルリナーの本性爆発・・。コロナ疲れ? これはデモなのですが、バカンス気分で太陽を浴びて・・。



そして、6月6日土曜日には、若者15,000人がベルリンの中心アレクサンダープラッツに集まり、差別に対する抗議デモがありました。93人が逮捕されたそうです。アメリカの事件に誘発されて世界的にデモが起きていますが、ベルリンでも同じ傾向にあります。この事件の背景や構造をよく見ないと、間違った方に誘導されそうですね。徳目の中の識別が大切かも・・。同時にネオナチのデモもあり、真相が隠されてしまう状況にもなってきました。まさに、竹下先生がおっしゃっている地底人(騙すカバール側)と最低人(騙されるB層)の戦いの様相です・・


» 続きはこちらから
1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 28