映像配信のご案内はこちら

シャンティ・フーラ 映像配信

絞り込み検索や並べ替えができます。
カテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
並べ替え
検索中です...

家族の絆 〜夫婦(61):ジョセフ・マーフィー(神をどう考えるか)〜

101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5 (101 人の評価・計 501 点)
今回から3回続けて、米国の牧師マーフィー著「人生は思うように変えられる」の内容を紹介する。マーフィーは潜在意識に関わる自己開発についての20冊以上の本を書いていて、最近たくさん出ている願望実現についての本は、彼の本が元になっている。

家族の絆 〜夫婦(62):ジョセフ・マーフィー(実行すべき三段階)〜

101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5 (101 人の評価・計 501 点)
前回に続き、マーフィー著「人生は思うように変えられる」から文章を紹介して、マーフィーの世界観・思想の核心を捕まえる。幸せな人・平安を確立した人が皆同じものの考え方をしていることがマーフィーの思想からも分かるだろう。

家族の絆 〜夫婦(63):ジョセフ・マーフィー(人生に対する態度)〜

101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5 (101 人の評価・計 501 点)
これまで2回でジョセフ・マーフィー博士の主張は大半説明できた。ただマーフィーの法則はすごく簡単なことを言っているが実践するのは大変ということもあり、付け加えておくべき事柄や注意点を今回取り上げることにした。内容は大体前回までの復習である。

家族の絆 〜夫婦(64):リルケ(オルフォイスに寄せるソネット)〜

101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5 (101 人の評価・計 501 点)
今回は、岩波文庫「リルケ詩集」から世界最高峰の詩人の一人リルケの詩を見ていただこうと思う。近代文明は根元的な不安を抱えており、リルケが向き合った不安な時代とリンクする。彼はそれに正しく対処し、突き抜け、心の平安に辿り着いた。これが今回リルケを取り上げた理由である。

家族の絆 〜夫婦(65):リルケ(ドゥイノの悲歌)〜

101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5 (101 人の評価・計 501 点)
前回はリルケの詩を紹介して、彼が大変な苦闘を経て「オルフォイスに寄せるソネット」に描かれた軽やかな境地へ至ったことを見た。今回はリルケのもう一つの大作「ドゥイノの悲歌」を取り上げる。第一〜十の悲歌で構成され全体で一つの作品だが一つ一つは独立しており非常に長く難解な詩であるため、ここでは第十の悲歌から抜粋して要点を抽出したかたちで紹介していく。

家族の絆 〜夫婦(66):ヘルダーリン(ディオティーマ)〜

101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5 (101 人の評価・計 501 点)
今回から二回に渡りヘルダーリンの詩を紹介するが、どちらかと言えば思想史になる。「ヘルダーリン全集1」の手塚氏による解説文「ヘルダーリンの歩み」から文章を拾い、それに沿って詩をいくつか紹介していく。今回は前回のリルケとの関連が強調され、次回はまたニュアンスの異なるものになる。

家族の絆 〜夫婦(67):ヘルダーリン(ツィンマーに)〜

101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5 (101 人の評価・計 501 点)
前回はヘルダーリンがズゼッテという女性と出会い、そして別れてから孤高の道を歩まざるを得なかった、という実情について話した。今回は、その後のヘルダーリンについて前回同様、手塚氏による解説文「ヘルダーリンの歩み」を参考にしながら説明していく。

家族の絆 〜夫婦(68):ニーチェ(運命愛)〜

101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5 (101 人の評価・計 501 点)
前回のヘルダーリンと同じく登頂に失敗した詩人・哲学者のニーチェを取り上げる。彼はゾロアスターの名を借りて自らの思想を展開した「ツァラトゥストラ」を著し「神は死んだ」と言ってキリスト教会や僧侶に鋭い批評を浴びせたことで有名だが、今回はニーチェの思想の大まかな全体像を見ていく。

家族の絆 〜夫婦(69):ニーチェ(超人)〜

101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5 (101 人の評価・計 501 点)
前回はニーチェの思想の全体像を示した。今回は「ツァラトゥストラ」をテキストとしてニーチェの思想のより細かいところ、そして彼の豊かな詩才・文才をも示す、国家などに対する非常に的確で見事な批評・批判を見ていきたい。

家族の絆 〜夫婦(70):ニーチェ(力への意志)〜

101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5101 votes, average: 4.96 out of 5 (101 人の評価・計 501 点)
今回はニーチェの3回目で最終回。前回同様「ツァラトゥストラ」から文章を拾い、ニーチェのキリスト教批判や彼の思想の核心である「力への意志」などについて見ていきたい。余談として、戦争へ向かう世界の現状やマザー・テレサについて語る。