映像配信のご案内はこちら

シャンティ・フーラ 映像配信

絞り込み検索や並べ替えができます。
カテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
並べ替え
検索中です...

宗教学講座 初級コース 第200回 プロティノス(流出論)

20 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 5 (20 人の評価・計 98 点)
前回はプロティノスという人物について触れ、真の哲学者の1人に数えられる傑出した人物であったことを話した。今回からプロティノスの哲学の本格的な説明に入る。「エネアデス(抄)Ⅰ.Ⅱ」という本を中心に説明していくが、この本だけでは難しくわかりにくい。そこで、前回も取り上げた「神秘主義思想史」というブログで大雑把な流れを押さえる。その後、プロティノス自身の言葉や専門家による解説に、私自身の説明を加えながら細かく読み解いていく。

宗教学講座 初級コース 第199回 プロティノス(プロティノスの生涯)

20 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 5 (20 人の評価・計 98 点)
古代哲学史の最後にプロティノスを取り上げる。プロティノスの哲学は、プラトン哲学を真直ぐ理解して哲学を展開したものである。これまで解説してきたミトラ教やヘルメス主義、カルデア神学等とは思想の形態が異なるが、この流れの中にプロティノスを位置づけて説明をする。また、現代の哲学者には、こうした流れのバックボーンであるミトラ教の知識がないため、不完全な理解となっている部分を補って解説する。今回と次回で根幹の一番骨太の部分を解説するが、今回はまずプロティノスの人物像を中心に説明する。

宗教学講座 初級コース 第198回 マグサイオイ文書

20 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 5 (20 人の評価・計 98 点)
前回まで、プラトンの哲学やストア主義を見てきた。今回は現代神智学に直結しているマグサイオイ文書を紹介する。マグサイオイ文書は東西に伝えられ、大きな影響を与えた占星学理論である。当時の天文学のレベルでは仕方がなかったと思われる誤りの部分も含めて解説し全体を押さえた上で、神智学の光線理論を詳細に検証していく。そして後の統合的な理解に繋げる。

宗教学講座 初級コース 第197回 ストア派(宇宙論の二つの原理)

20 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 5 (20 人の評価・計 98 点)
ストア派の3回目として、論文が極めて少ないストア派の宇宙論を、これまで見てきたヘルメス文書、ミトラ教、カルデアンオラクル、プラトンの思想と照らし合わせながら詳細に見ていく。そうすると、全部同じ世界観であることがわかるとともに、ストア派の思想は、現代物理学をも超えた高度な唯物論であることも明らかになる。そして彼らの思想は霊的なものの見方なしには読み解けない神秘思想であり、これを読み解くことによって、後に取り上げるプロティノスの新プラトン主義を理解する基礎ともなる。

宗教学講座 初級コース 第196回 ストア派(ストア派概説)

20 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 5 (20 人の評価・計 98 点)
ストア派は、霊的な世界のものも含め、すべて物質から出来ているとする唯物論だが、その哲学は現代の物理学者が目指すべき方向性を持った、非常に優れた究極的な唯物論だと言える。今回はストア派が研究したとされる自然学、論理学、倫理学を丁寧に読み解き、この素晴らしい思想に触れるとともに後の哲学の理解のための重要な基礎を押さえる。

宗教学講座 初級コース 第195回 ストア派(ストア派の自然観)

20 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 5 (20 人の評価・計 98 点)
この宗教学講座では、まず馴染み深い旧約聖書、新約聖書から入った。これらは当時流行っていた密教、ミトラ教というギリシャの哲学が大きく影響していたことがわかった。そこでプラトン、アリストテレスまで戻り、前回まで講義した中で、彼らはミトラ教を基本にして自分の宗教、哲学を構築したことがわかった。今回は更に一番最初の部分の自然哲学者と言われるタレスの辺りまで遡り、そこから原子論、そしてミトラ教の哲学化という意味合いで非常に有名なストア派の哲学をこれから数回解説する。

宗教学講座 初級コース 第194回 アリストテレス

20 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 5 (20 人の評価・計 98 点)
前回でプラトンが終わり、今回1回だけアリストテレスを解説する。プラトンの思想とは対極にあるアリストテレスの思想を見ていくと、人類がその思想を選択した結果どうなってしまったかが理解できるであろう。アリストテレスの間違いを検証しながら、プラトンの思想とも比較しその世界観を読み解く。

宗教学講座 初級コース 第193回 プラトンの哲学(知覚論)

20 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 5 (20 人の評価・計 98 点)
前回の講義で、プラトンは自分が作り上げたプラトン哲学によって、物質的、唯物的な世界観とずっと闘っていたということを解説した。今回、プラトン哲学の最後ということで、その闘いの一番本質的な部分を取り上げて解説をする。

宗教学講座 初級コース 第192回 プラトンの哲学(コスモロジー)

20 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 5 (20 人の評価・計 98 点)
これまでプラトン哲学のイデア論について解説してきたが、前回は通俗的なプラトン理解の誤りの部分を考察し、真のプラトン哲学の神髄を明らかにしてきた。今回は、魂がイデア界に帰っていくという所でのプラトン自身の理解がどういうもので、またどこまで帰れると思っていたかという非常に微妙な部分を突き詰め考察していく。

宗教学講座 初級コース 第191回 プラトンの哲学(魂と身体)

20 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 520 votes, average: 4.90 out of 5 (20 人の評価・計 98 点)
前回はプラトンのイデアについて解説をした。引き続き、藤沢令夫氏の「プラトンの哲学」という本から講義を続けるが、本の中で藤沢氏は通俗的なプラトン理解というものを批判している。この批判は正しいものであり、プラトンの哲学は、2000年以上経っても基本的な枠組みに間違った部分がなく、一番最初に人類が手にした哲学であるにもかかわらずその完成度は驚愕すべきものがある。無視されてきた霊的世界の視点も踏まえ、真のプラトン哲学を読み解く。