【追加】一覧表「3.0次元に入植した宇宙人」 /「赤毛の巨人」が転生した古代インドのマウリヤ朝 ~有名なアショーカ王は「赤毛の巨人」の血筋であり、彼の母星はガス惑星アマテル

竹下雅敏氏からの情報です。
 アレックス・コリアー氏の「地球史」と、その講演内容の一部を一覧表にした「3.0次元に入植した宇宙人」は、既に2021年3月11日の記事でお伝えしましたが、今回更にこれらの宇宙人が3.0次元6層、あるいは7層の第6亜層に入植していたことが分かりましたので、一覧表に付け加えました。
 私たちは3.0次元7層の第5亜層に焦点がありますから、これらの宇宙人は私たちの目には見えず、私たちから見てネガティブな存在だということになります。
 9月2日の記事で、“プレアダマイトの3隻の母船が、最終的に先史時代の地球の温帯地域の南極大陸に墜落したのはBC 58,290年の出来事で、プレアダマイトと人間の娘との間に「ネフィリム」が産まれたのはBC 32,328年頃、その後、プレアダマイトはネフィリムの遺伝子を使ってBC 27,434年頃に「赤毛の巨人種族」を作り出した”と説明しました。
 今回、「ネフィリム」へと転生したのは、BC 71,933年に集団コロニー・レムリアを設立した小熊座から入植した宇宙人であり、彼らの母星は小熊座11番星フェルカド・ミノルにあること、そして「赤毛の巨人」へと転生したのは、BC 57,600年に集団コロニー・アトランティスを設立したヒアデス星団から入植した宇宙人であり、彼らの母星はヒアデス星団に属するおうし座ε星bのガス惑星アマテルであることが分かりました。
 9月3日の記事で、アヌンナキ、オリオングループ、プレアダマイト、ネフィリム、人間(イルミナティ)が、この順に闇の組織のピラミッドを形成していることをお伝えしました。
 これまでの記事で、「アヌンナキ」はシュメール王朝の王族へと転生し、「プレアダマイト」はアケメネス朝ペルシアの王族、「ネフィリム」はエジプト王朝の王族へと転生したことをお伝えしました。
 “続きはこちらから”では、「赤毛の巨人」が転生した古代インドのマウリヤ朝を取り上げました。有名なアショーカ王は「赤毛の巨人」の血筋であり、彼の母星はガス惑星アマテルなのです。
 このように歴史上の偉人で、まともな人間はいないと思っていただいて結構です。歴史上の偉人は、ほぼ例外なくポジティブ、あるいはネガティブな星からのスターシードです。スターシードの魂(ジーヴァ)はポジティブ・ネガティブに関係なく、いずれも動物システムへと転落した存在なのです。これは現在地球に関与している全ての宇宙人も同様です。
 彼らは、過去のカルマで転落した魂(ジーヴァ)を元に戻すために、地球に引き寄せられているのです。ヤマ・ニヤマを遵守した者だけが、地球の解放の後に魂(ジーヴァ)を元に戻してもらえるでしょう。
 しかし、ほとんどの宇宙人は自分たちの利益のために平気で嘘をつくので、魂(ジーヴァ)は滅ぼされ、宇宙から消滅することになるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
地球史 #3: 地球外種族による太古の地球訪問とエデンの設置
配信元)

————————————————————————
【3.0次元に入植した宇宙人】
BC89万9701年 シーカー星人(エリダヌス座ε星ラーン・第8惑星、6層・6亜層)
ニューメキシコとアリゾナの州境
BC76万3132年 オリオン星人(ベテルギウス、リゲル、6層・6亜層
中国のイウロマニ
BC74万1237年 カペラ星人(ぎょしゃ座、大熊座、小熊座、6層・6亜層)
チリのヨガン山の麓
BC70万1655年 ベガ星人(こと座・第12惑星、6層・6亜層
リビアとネイジェルの国境
BC60万4003年 カシオペア星人(昆虫型、6層・6亜層
アルジェリア
BC58万5133年 ニビル星人(牛飼い座 ε星Aイザル、6層・6亜層
エジプトのカイロ
BC8万7300年 オリオン星人(7層・6亜層
オーストラリアのパース
BC8万3400年 ベガ星人(こと座・第12惑星、7層・6亜層
バスク地方
BC7万3414年 オリオン星人(7層・6亜層
ベネズエラとブラジルの国境ネブリナ山
BC7万1933年 集団コロニー・レムリア設立(7層・6亜層
[ベガ(こと座)、シリウスA(おおいぬ座)、小熊座、プレアデス(タイゲタとミュローパ)、ニビル(牛飼い座)]
BC5万7600年 集団コロニー・アトランティス設立(7層・6亜層
[プレアデス、ニビル(牛飼い座)、アルデバラン(おうし座)、アンタレス(さそり座)、ヒアデス星団(おうし座)、射手座、アンドロメダ]
BC3万1017年 集団コロニー・レムリア破壊
BC2万7603年 集団コロニー・アトランティス破壊


————————————————————————
マウリヤ朝

Wikimedia_Commons[Public Domain]
アショーカ王による最大勢力範囲
 
Samraat(皇帝)
紀元前322年代 - 紀元前298年頃 チャンドラグプタ
紀元前268年 - 紀元前232年 アショーカ
紀元前187年 - 紀元前185年 ブリハドラタ
 
マウリヤ朝(紀元前322年頃 - 紀元前185年頃)は、古代インドで栄えたマガダ国に興った王朝である。紀元前317年頃、チャンドラグプタによって建国された。アショーカ王の時に全盛期を迎え、南端部分を除くインド亜大陸全域を統一した。しかしアショーカ王の死後国家は分裂し、紀元前2世紀初頭、シュンガ朝の勃興により滅亡した。

歴史

成立
いわゆる十六大国の中でも最も有力であったマガダ国ではナンダ朝が支配を確立していた。しかしナンダ朝はシュードラカーストの中で最下位)出身であったことからバラモン教の知識人たちによって忌避されていた。こうした状況下にあって、マガダ国出身の青年チャンドラグプタがナンダ朝に反旗を翻して挙兵した。これに対しナンダ朝は将軍バドラシャーラ(Bhadraśāla)を鎮圧に当たらせたが、チャンドラグプタはこれに完勝し、紀元前317年頃に首都パータリプトラを占領してナンダ朝の王ダナナンダ英語版)を殺し(ナンダ朝の滅亡英語版))、新王朝を成立させた。これがマウリヤ朝である。
 
こうしてガンジス川流域の支配を確立したチャンドラグプタはインダス川方面の制圧に乗り出した。インダス川流域はマウリヤ朝の成立より前にマケドニアアレクサンドロス大王によって制圧されていたが、アレクサンドロスが紀元前323年に死去すると彼の任命した総督(サトラップ)達の支配するところとなっていた。
 
ディアドコイ戦争中の紀元前305年、アレクサンドロスの東方領土制圧を目指したセレウコス1世がインダス川流域にまで勢力を伸ばした。チャンドラグプタはその兵力を持ってセレウコス1世を圧倒して彼の侵入を排し(セレウコス・マウリヤ戦争英語版))、セレウコス朝に4州の支配権を認めさせてインダス川流域からバクトリア南部にいたる地域に勢力を拡大した。これが直接的な戦闘の結果であるのかセレウコス1世が戦わずしてマウリヤ朝の領域を認めたのかについては諸説あり判然としない。
 
紀元前293年頃チャンドラグプタが死ぬと、彼の息子ビンドゥサーラが王となり更なる拡大を志向した。ビンドゥサーラの治世は記録が乏しい。彼はデカン高原方面へ勢力を拡大したとする記録があるが、実際には既に制圧済みだった領内各地で発生した反乱を鎮圧する一環だったとする説もある。ビンドゥサーラの息子に史上名高いアショーカがいた。ビンドゥサーラはアショーカと不和であり、タクシラーで発生した反乱に際してアショーカに軍を与えずに鎮圧に向かわせたが、アショーカは現地の人心掌握に成功して反乱を収めたという伝説がある。
 
アショーカ王

紀元前268年頃ビンドゥサーラ王が病死すると、アショーカは急遽派遣先から首都パータリプトラに帰還し、長兄(スシーマ?)を初めとする兄弟を全て(仏典によれば99人)殺害して王となったと伝えられる。しかしこれは王位継承の争いが後世著しく誇張されたものであるらしく、実際にはアショーカ王治世に各地の都市に彼の兄弟が駐留していたことが分かっている。とはいえ、彼の即位が穏便に行かなかった事は、彼が戴冠式を行ったのが即位の4年後であったことや、大臣達の軽蔑を受け忠誠を拒否するものが続出したという伝説などからも窺われる。アショーカ王は国内での反乱の鎮圧や粛清を繰り返しながら統治体制を固め、紀元前259年頃、南方のカリンガ国への遠征を行った。カリンガ国はかつてマガダ国の従属国であったが、マウリヤ朝の時代には独立勢力となっていた。
 
ギリシア人メガステネスの記録によればカリンガ国は歩兵6万・騎兵1千・戦象7百を擁する一大勢力であったとあり、マウリヤ朝の中央インド統治にとって最大の障害であった。激戦の末カリンガを征服したが、この時の戦争で多数の人命が失われた(当時の記録によれば多数の徳のあるバラモンが死に、捕虜15万人のうち10万人の人が死に、その数倍もの人々も死んだとある。)。カリンガ国の征服によってマウリヤ朝は南端部を除く全インドと現在のアフガニスタンを含む巨大帝国となったが、アショーカ王はカリンガ戦争のあまりに凄惨な被害を目にして自らの行いを悔い、それまで信者ではあっても熱心ではなかった仏教を深く信奉するようになり、ダルマ(法)による統治を目指すようになったという。

誇張はあるであろうが、アショーカ王が仏教を深く信仰したことは数多くの証拠から明らかであり、実際カリンガ戦争以後拡張政策は終焉を迎えた。仏教に基づいた政策を実施しようとした彼はブッダガヤ菩提樹を参拝すると共に、自分の目指したダルマに基づく統治が実際に行われているかどうかを確認するために領内各地を巡幸して回った。アショーカ王の事跡は後世の仏教徒に重要視され多くの仏典に記録されている。

Comments are closed.