シャンティ・フーラのブログ

[スタッフ日誌] 第341回 パータの庭便り79

こんにちは。
寒い日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私の居る福富町では日中は雪が溶けますが、豪雪地帯に住む方にとっては本当に大変な冬だろうと思います。昨夏の酷暑とこの冬の寒さと降雪量の多さで、日本人は疲弊させられている気がします。
有難いことに、トランプさんがアメリカ大統領に就任してからは、ケムトレイルを一切見ることがなくなり、空気が澄んできて空の青さが増していると思います。

2月15日に地震雲を見ましたし、まだ気が抜けない。人々の健康や幸せを心から願ってくれる政治家が多くなりますように!

物価高や少子高齢化で先行きを不安に思うこともあるでしょうが、少なくとも、自然界は明るくなっている気がします。
皆で頑張って参りましょう!

さて、生き物ネタばかりでお伝えします!

【愛スズメ】

今年になって、我が家を訪れる鳥の数、種類が増えています。
窓から見える畑には、アオジシジュウカラジョウビタキベニマシコが居て、コスモスの枯れ枝などをつついて、何か食べています。ドアを開けて外付けトイレで用を足していたら、目の前の木にイカルが止まるのも目撃。こんなに色んな鳥を見かけたのは初めてで、自然が回復しているのかと期待しています。

きっと、シャンティ・フーラの関係者様の中にも、スズメを愛でている方が何人もおられることでしょう。

さて、昨年8月に50羽以上我が家に来ていたスズメたちですが、稲穂が実る時期に全く姿を見せなくなって、12月頃には2羽のスズメのみが毎日訪れてくれていました。
買い物に行く時に通る、ここから直線距離だと7㎞の国道沿いの木にスズメの群れが居るのを見かけたことがあり、心の中で「餌が無くなったらうちに戻っておいで!」と呼び掛けていました。
そして、1月になって雪の降る日が多くなったある日の朝、家の近くでチュンチュンと明るい声がして、ナニワノイバラに数羽のスズメが止まって鳴いていました。戻ってきてくれた!
その後、数が増えて、現在22羽以上のスズメが我が家の玄米を食べに来て、ナニワノイバラの茂みの中でも時を過ごしてくれるのです。スズメにカメラを向けると気配を察してすぐに飛んでいくのですが、珍しく鉄管の上で長く佇んでいてくれて、写真を撮ることができました。

世の中には、こんなにスズメに好かれている人もいます。凄いですね!
それに比べて、私はまだ怖がられているかも。

【スズメに好かれるには?】

以前よりご紹介したかった動画があります。スズメのラッキーちゃんを保護して育て、6年間一緒に過ごされたご夫婦の様子を見ることができます。
出会いは突然で、小さな子スズメちゃんに飼い主認定された奥様の様子は、映画のようで感動します。動物が好きで、家族愛に溢れた人から放たれる光を、鳥などの動物は見ることが出来るのだろうと思います。動画を最後まで観ると、ティッシュ必須かも! この世を変えるのは、小さな命も大切にできる優しい心の持ち主なのかも知れません。

私が車で通り過ぎても小鳥が逃げなかったり、鹿が逃げなかったりします。でも、スズメにはまだ警戒されているので、もう少し精進が必要かも。

【キジバト】

私がスズメに警戒される理由の一つとして、キジバトを追い払っていた過去があるからだと思います。
スズメのために玄米を置いておくと、数羽のキジバトが来て食いつくし、その食べる量が多いので供給が大変になるのです。夫によれば“おばさん的な図々しさ、厚かましさ”が好かん!と、ハトが来ると窓を開けて追っ払ったり、ネットを張って玄米を食べにくくするなど、意地悪なハト対策をしていた過去があるのです。

しかし、この方々の動画を観て考えが変わりました。このカップルの方々は本当に生き物を大事にされていて、庭を訪れるクロちゃん、シロちゃんキジバト夫婦がとても愛らしい。大事にすると、キジバトもこんなに可愛いのだ!と反省したのでした。私的にはYou Tube動画の中でも一番好きなチャンネルで、語られる言葉を聴いて和む時間を過ごさせてもらっています。
そして、この冬からは、キジバト用の玄米も置いて、優しく見守ることにしたのでした。

【今日の情報~スマホを有線LANで使う】

電磁波障害を気にして、スマホ利用には消極的な竹下家。時事ブログでも、たびたび電磁波の危険性について掲載しています。

しかし、5年前より私の手元には格安スマホ(AQUOS sense3)があり、今時、公衆電話がないのが不便なので、車での移動時などには連絡ツールとして載せています。ナビとしても使っても便利ですね。しかし、パソコン仕事がメインの家の中には持ち込まず、テラスに置かれたスマホの維持費だけが流れていく、そんな日々でした。
以前、バッテリー交換のためパソコンを修理に出したので、2週間近くスマホのみで仕事したことがあり、それなりに使えて便利で、スマホが手離せなくなる理由もなんとなくわかります。また、時事ブログの記事は、スマホで見る方が読みやすいと感じることもあります。

さて、最近、Androidのバージョンアップの通知が頻繁に入り、Wi-Fi環境下でのダウンロードがお勧めとあり、どうしようかと思って、スマホについて色々調べ始めたのでした。そして、スマホの USB 端子と LAN ケーブルをつなげるアダプタを使えば、有線 LAN 経由でインターネットに接続してスマホを利用出来るよと、る代表から教えてもらっていたことを思い出したのでした。
しかし、アダプタとスマホに相性の良し悪しがあるとのことで、る代表が使っているアダプタを私のスマホに挿しても、有線LANでのインターネット接続ができなかったのでした。残念…。

しかし、世の中には同じような想いを持つ人がおり、私と同じ型のスマホで接続出来た話を見つけ、その後発品のアダプタを、ダメかもと思いつつ購入して端子をスマホに差し込んだら、めでたく有線LANでのインターネット接続ができたのでした!

有線LAN接続出来れば、電波を送受信しない機内モードにしながらネットを利用でき、電磁波曝露を大幅に減らせます。料金も節約できて画期的! 同じように試みた方がこちらにもおられます。

これで、電磁波障害のリスクをある程度気にせず、家の中でもスマホを使えるようになりました。
ちなみに、息子のソニーXperiaのスマホは接続できましたが、相性があるので、皆様のスマホが接続できるかどうかは未知数です。

パソコンを有線LANでインターネット接続している方自体が少ないかも知れませんが、私の体験が何かの役に立つのではないかと思ってお伝えしました。
格安スマホと言われるスマホには4Gで使えるものが今でもありますし、SNSを賢く使いたいと思うのです。

検閲マーク-小

パータ こと 泰子

1件のコメント

【シャンティ・フーラからの注意】
コメント欄への投稿は、シャンティ・フーラのスタッフが承認したものだけが掲載されておりますが、掲載・非掲載の判断は、投稿された情報の信頼性・妥当性をもとに行っているものではありません。

  1. スズメのラッキーちゃんの動画、最後はうるっときました。
    自分の事を世話してくれる優しい人間がわかるんですね。
    小鳥は可愛いなあ~。

    スマホはほとんど使わず棚の上に置いたままですが、
    有線LANが使えるとは知りませんでした。
    たまたま外出先でスマホを使ってマップを見ていたら、
    指先がビリビリしてきて、やっぱり使うときはタッチペンがないと
    無理です。

コメントをどうぞ

コメントの投稿により、本サイト利用条件の"投稿行為"に同意いただいたものとみなします。

WordPress Anti Spam by WP-SpamShield