シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: 画像ポスト(旧Instagram)

祈り・行法の体験談を情報コーナーに掲載しました!

メニュー「記事を読む」→「情報コーナー」下の各ページに
このように掲載しています

4月のプレゼントでは祈り・行法のたくさんの体験談をお寄せいただき、誠にありがとうございました。

このたび情報コーナーの各所に体験談を掲載させていただきました!

掲載したページは️こちらです👇

多くの体験談の中から、実践されていない方にとって後押しとなるような文章を選りすぐり、枠内に掲載しております。「もっと声を見る」ボタンを押してその他の体験談もご覧ください。

体験談ではないもの、効果を感じられていないもの、その他一部のお声は非掲載とさせていただきました。せっかくお寄せいただいたのに申し訳ございません。🙇

この連休の間にぜひご覧になってみてください!

除霊と浄化の祈り」やガヤトリー・マントラ3マラを習慣にする、あるいは時間のかかる「カルマ軽減の祈り」をする絶好の機会でもありますよ♪

(スタッフ・るぱぱ)

【ナディー・チャートの使い方ご紹介】

いつもご愛顧いただき、 誠にありがとうございます。

私はスマホを持たない生活をしています。
先日、ドライヤーで髪を乾かしているときに、
一番身体に近づけて使う家電は、パソコンよりもドライヤーだ!と思いました。


環境を整えながら、便利な家電を上手く使っていきたいものです。

(スタッフ・ミルキーユ)


商品の詳しい情報は、こちら↓↓をクリック!

春の花々🌸

パータの庭便りに登場しない、このあたりで見る春の花々を紹介します。

ハナニラ。ここまで密生して咲いているのは珍しかったです。気温が上がると満開で迎えてくれますが、この時は寒気が流れ込んだばかりで、多くが花弁をすぼめていました。

ぼけ(木瓜)。まだ紅色が淡い咲きかけのときもまた美しいです。
きれいなのに名前がかわいそう…と思ったら、実が瓜に似ているのが由来だそう。紅色の品種もきれいです。

» 続きはこちらから

余談たっぷりの宗教学初級205回が今観ても面白い!

最近、10年以上も前の講義に次のコメントをお寄せいただきました。

2025年の今、2013年の映像配信を見ていますが、今でも通じる、テレビ業界の闇が暴露されてきた現在にとってもタイムリーな内容で、頭をもう一度冷やすためにも、ためになる内容でした。

ストア派の講義から、マニ教って何?との疑問からこちらの講義に飛んできました。

幼稚園がなぜ作られたのか?のお話は衝撃的でした。自身の経験からも、子供にとってよい幼稚園などありません・・と言えると思っています。

最後に思ったことは、今の社会の不安というものが、自分を少しでもいいからよりよい身分や地位に置いておかないと・・と、保険のように多くの方が無意識に考えがちであると思いました。

竹下先生がお友達と宗教の勉強をされていた頃のお部屋のポスターのお話が面白かったです。

Ulysees様

こちらの映像です!

当時収録の場にいた私もさっぱり内容を忘れておりましたので観直してみました。マニ教とは直接関係がない余談に近い話が半分くらい(1時間近く)を占めている、とても面白い回でした!

最近時事ブログに出た「ネッカー島」の話題に一端が見られるように、華やかな世界と悪魔崇拝が隣り合わせであるこの世界。その恐ろしさ、この世の落とし穴の多さがわかります。

またコメントでUlysees様が書いておられるように、竹下氏の学生時代の笑えるエピソードも含まれています。

このような余談に近い話の部分を抜き出してみました:

11:33〜39:51

  • 10年以上かけてきた竹下氏の陰謀論研究 〜 膨大な資料を調べながら悪魔崇拝の根源と構造を明らかにするまで
  • 多くの人が信じない悪魔崇拝、華やかさと隣合わせのその残虐な世界
  • FBI捜査官テッド・カンダーソンの報告からわかる「幼稚園がなぜ作られたのか?のお話」

1:02:11〜1:16:45

  • 竹下氏が大学生時代にエホバの証人の友人から影響を受けるどころかその洗脳を壊した話 (「お部屋のポスターのお話が面白かった」部分)
  • まな板で得られる悟り🫢
  • 宗教に入って抜けられない人の恐怖はどこから来るのか

1:23:57〜1:34:52

  • 宗教の教祖はなぜ生まれるのか(霊的な視点から)&本来の霊的なシステムからみたアホらしさ
  • 崇拝される神の実態は人間の世界と一緒…インドの神の具体例とともに

1:37:24〜1:54:17

  • 光の戦士になるより、自分をヒーローにしたいエゴを捨てるのが先
  • 竹下氏は宗教を作るつもりはない
  • 竹下氏が伝えている祈りは"御利益"は得られないもの
  • 正しい世界観を自分で築いてもらうためにこの講義をしている

ぜひ皆様、ご覧ください。またUlysees様、貴重なコメントをありがとうございました。

(スタッフ・るぱぱ)

紅茶にヒマラヤハチミツをいれてホッコリ

暖かい日と寒い日が混在し、体調管理にも気を使いますね。
今日は温かいアッサムティーに、ヒマラヤハチミツを入れてみました。
琥珀色の紅茶を見つめながら、ホッコリ!

(スタッフ・ミルキーユ)


ご注文は、こちらから↓↓

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 51