「すてきなピヨちゃん」をシールにしました!
液晶画面、家電製品、照明のかさ(高温注意)、生活雑貨、衣類など、使い方は自由!
ピヨちゃんが目立ちにくい透明シートなので、”コッソリピヨちゃん”が実現できますよ!

ピヨちゃんを元にデザインされた18枚のシールになっています!
点線枠部分に、切り込みが入っています!


透明のシートに、透明のインク!
どんなところに貼ってもピヨちゃんが見えません!
好きな大きさにカットできるのも魅力です!透明ピヨちゃんが840ピヨいます!

いろんなところに貼ってください!
液晶画面やテレビなど光を発するものにシールを貼ると、光の質が変化します。
手に触れるものに貼ると、ピヨちゃんにいつでも触れられます!

他にも・・・
テレビ、DVDレコーダー、キーボード、プリンタ、マウス、ルーター、ヘッドフォン、カメラ、各種充電器、リモコン、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、ポット、コーヒーメーカー、マッサージチェア、エアコン、時計 etc・・・

他にも・・・
衣類、鏡、ガラス、パスケース、社員証ケース、手帳、ノート、ボールペン、収納ケース、花瓶、金庫 etc・・・
・貼る場所・使い方はお客様のご判断と責任でお選びください。
・タッチパネルや液晶画面へ貼る際は、小さいシールでの試用をおすすめいたします。
・安全のため、高熱になる部分へは貼らないでください。
よいアイデアを見つけた方は、ぜひ「お客様の声」から情報をお寄せください! お待ちしております!!
貼り方のポイント!

● たくさんのピヨちゃんをお貼りください!
ピヨちゃんの数が多いほど効果が高まります。
対象物の大きさ、特性などによっては、1枚のシートをそのままか、多めにシールをお貼りください。

● きれいな貼り方!
透明シートなので指紋やよごれが目立ちます。最初にシールの台紙をすべてはがさず、貼りながら台紙からはがしていくときれいに貼りやすいです。


● ピヨちゃんの上下をご確認ください!
上下のある対象物へシールを貼る場合は、ピヨちゃんの上下方向をご確認ください。
透明タイプは、光に照らすとピヨちゃんがうっすらと見えます。
暗い場所ではピヨちゃんの向きがわかりにくくなるので、裏面にシートの上下が分かるメモをいれると間違えにくくなります。
また、シールを台紙からはがすとピヨちゃんが見えづらくなる場合があります。上下を確認後、台紙からはがしてください。
ほとんどのモノには上下の向きがあります。
モノの上下の向きに、ピヨちゃんの向きを合わせる必要があります。
【OKの例】

お財布・瓶の上下方向と、ピヨちゃんの向きがあっている
【NGの例】

お財布・瓶の上下方向と、ピヨちゃんの向きがあっていない
購入されたお客様の声





すべての「お客様の声」はこちら!
<制作秘話>
● はじまりはパータさんのパソコンから

パータさんから「パソコンにピヨちゃんを貼ると、画面の光の質が変わる」と伺い、パソコンに貼ってあるピヨちゃんを見せてもらいました!
竹下家の電球の話しなどを聞きながら「電化製品や生活雑貨など、なんでも貼れるシールを作るといいね!」と盛り上がりました!
詳細は、「第137回 パータのスタッフ日誌 」をご覧ください!
お世話になっている印刷会社さんに協力してもらい、透明シートやインクの色を検討して試作品を作りました。
「ピヨちゃんが透明すぎました。少し白インクを混ぜますか?」と心配する印刷会社さんに対し、
竹下家の見解は「これでO.K.!」
なにに貼っても邪魔にならない透明タイプと、デザインと切り込みが入った白タイプの2種類ができあがりました。
商品名『どこでもピヨちゃん』は、パータさんが思いつき、スタッフ全員一致で決まったネーミングです!
● 竹下家の使用感
商品化の前に、試作品を作りました。
試作品のピヨちゃん効果を竹下氏に確認してもらい、正式印刷に入りました!
試作品をパソコンに貼った日、パソコンの前にいると竹下氏、パータさんともに体が緩んで眠くなったそうです!
「不思議だ!」と竹下氏自身が言っており、ピヨちゃんシールの様々な可能性を感じています!!
なお、竹下家は大きい家電製品(冷蔵庫)には透明ピヨちゃんタイプをシートごと1枚貼ったとのことでした!(たくさんのピヨちゃんでパワーアップ!)
注意事項
[1] 商品に関する注意
●霊律の観点から、ピヨちゃんシールは、個人所有の物、賃貸契約物件のみに貼り付けることをお勧めします。家族であっても自分以外の所有物については、持ち主に貼り付けの許可を得ることが必要になります。公共物ヘの貼り付けに関しては、少なくとも管理者の同意が必要になります。
●貼る場所、使い方、効果の有無など、個別のご質問にはお答えしておりません。
●ピヨちゃんの印刷の色が抜けると効果がなくなります。一定期間ごとに、強いライトに当てるなどしてご確認ください。
●まれにシール内部にインクのシミや工場内のチリ等が付着している場合がありますが、効果には影響しません。よごれが目立つ場合は返品交換いたします。
[2] ご使用上の注意
●ピヨちゃんの上下の向きを確認して貼ってください。 ●シールを貼る前に表面をきれいに拭いてから貼ってください。 ●凹凸やザラザラ感のあるもの、キッチン用品など湿度の高くなる場所ははがれやすくなります。 ●シールを貼る場所やものによって跡やのりが残ったり表面を傷める場合があります。 ●液晶画面に貼ると画面が見えづらくなることがあります。 ●衣類に貼るときには肌を傷つけない場所に貼るようにしてください。 ●変質や火災・事故防止のため高温になるところ、直射日光があたるところには貼らないでください。 ●貼る場所・使い方はお客様のご判断と責任でお選びください。
[3] 保管の注意
●直射日光に当たる場所、高温多湿な場所での保管は避けてください。 ●お子様の手の届かないところに保管してください。誤飲やケガの恐れがあります。
ちび –
ぴよちゃんのビジュアルはソフトクリームみたいでかわいらしいのに、ピリッとした緊張感と、気持ちよさと、人や動物や、周囲の波動を引き上げてくれる。
とても不思議です。
まゆ –
ピヨちゃんゼッケン作ってみました。
ガーゼのハンカチに張り付けて、ブラにゼムクリップで止めています。
ゴワゴワするかな?と思いましたが、意外と違和感ありません。
(洗濯板だから違和感がないのかも)
暑い時期だけはゼッケンで過ごそうかと思っています。
sendan –
リキ –
先日、勉強会に電磁波計器?を持参された方に私のピヨちゃんシール貼った携帯電話にぴったりくっつけても音は鳴りませんでした。
そば茶 –
外出時もピヨちゃんを持参していると、トラブルが減ります。
ピヨちゃんの効力は十分知っていますから、シールになったピヨちゃんは白と透明を両方、家具や家電製品に貼りつけました。
低次元の波動に振り回されている家族が、穏やかになってきたように思います。
Y.O –
猫達の首輪に付いているネーム札の裏にもはりました。ペンで書いた連絡先が薄くなるのを防げるし、小さいけど少しでも邪気予防になればと思います。
他には、これからのまぶしい季節は偏頭痛がしょっちゅう起こるので、今度起こったら眉間にピヨちゃんをはってみようと思います。(昔の人の梅干しの黒焼きはる感覚ですね・笑)
こんな物があったら良いなあ~は、ピヨちゃんが印字されたバンダナや布。
頭や首、手首に巻くと汗どめだけでなく、頭痛やコリに良いかも?お弁当も包めますし、もっと大判だと風呂敷バックにもなりますね。
ピヨちゃん効果に驚いて思わず長々コメント書きました。
眠れる森のはち –
あさ –
門、玄関、家の四隅、電化製品、等々ありとあらゆるものに貼りました。どこにもどこでもピヨちゃんです。可愛さ=効果抜群です!
たそがれ金ちゃん –
ぴよちゃんシール、スマホ全面に貼ると見やすく、気がよくなりました。パソコンにも全面に貼りたいです。
ちーきー –
パソコン、携帯電話、冷蔵庫、テレビ、などに貼りました。特にパソコンは目が疲れにくくなりました。化粧品にも貼ってみました。これは思い込みかもしれませんが化粧ののりが良くなった気がします!
makioji –
電化製品、家具など。特にオーディオの貼り付け前後の差が大きいです。びっくりしました。
まなてぃ –
スマホの背の部分に張っています。貼る前より身体が緩むのがよくわかります。楽です。ありがとうございます。
ヒカリネコ –
照明・パソコンのモニター・コンセント周り・配電盤・冷蔵庫・電子レンジ・テレビ・電気コタツ・ウォークマン・携帯電話・スピーカーのアンプ・電気ひざかけ・車などいつもは、電磁波などで悪者になりがちな電化製品が、ピヨちゃんシールを貼ると、癒しのアイテム&高波動増幅装置に大変身するのが、感激でした!
SYU –
玄関と鬼門に魔除けとしてお札代わりに貼りました。娘の自転車に貼りました。娘の制服の胸ポケット、財布に入れています。冷蔵庫、エアコン、TV、PC、スマホ、空気清浄機、浄水器など電化製品すべてに貼っています。車のボンネットに貼りました。ぴよちゃんをコースターにして水を浄化して、飲んだり、料理に使ったり、お花にその水をあげたりしています。仏壇にお供え物(食品)を置く時のシートにしています。
みっちゃん –
コンピューターとコーヒー入れに貼りました。波動が上がったのだ。これでいーのだ。妻にも貼りたい。
horin –
ブレーカーに貼りました。何だか部屋が静かになったような気がします。窓ガラスや玄関、照明、パソコンなど電気製品。不器用で何枚か失敗してしまいました。泣上手に空気を抜いて貼るのは難しいですね。コツなどあれば教えてください。
匿名 –
主に電化製品を中心に貼らせていただきました。ハートのシールは本当にセンスがよく、すっごいお気に入りです!!ワクワクしながら、何に貼ろうか考えました♪
匿名 –
パソコンやスマホに貼りました。パソコンは違いがハッキリわかります。
匿名 –
家は東京の古いマンションで特に水が悪いのです。なのでテネモス浄水器を2台連結しています。それでもツンツンしたお水なのですが浄水器にシールを貼ったところ肌あたりがまろやかになりました。これからシールの量を増やして効果のほどを比べてみるつもりです。水周りにはシールはとてもありがたいです。
ぴょんぴょん –
パソコンやテレビ、携帯など電気製品に貼りました。初め液晶画面に透明のシールをたくさん貼ってみましたが、画面が見にくくなるので裏に貼りなおしました。その際にシールがきれいにはがれるので、助かりました。明らかに長時間PCのときの目の疲れが違います。
気がつけばぴよちゃん。 –
家の中のテレビや電波時計、家具、あらゆるものに意識を合わせてそれぞれ気が通りやすくなる枚数または位置を工夫して貼ってみました。カバンや家具、コップは、ハートを貼るとどこぞの有名なメーカーみたいでした。もう少し小さなハートも欲しいとおもいました。
TOMO –
パソコンと、携帯に貼りました。ゲームのPSP機械にも貼ってみようと思います。お出かけのカバンにも貼っても良いかも。。憑依防止のおとろぴよちゃんのシールも欲しいです!
匿名 –
パソコン、電気、冷蔵庫、テレビに貼りました。
イコ –
パソコン画面に白シール、iphoneの画面と車のフロントガラスに透明シールを貼りました。
みっち –
仕事に持参のポットに貼っています。
梅ちゃん –
歯茎が痛い時に、ほっぺの上から貼ってみた。貼った瞬間、ぴよちゃんが歯茎に入っていくイメージ、昔西遊記の孫悟空が分身の術を使ったら、分身が出てくる、そのようなイメージをしたら、ほっぺが熱く感じ、痛みが少し和らいだ気がします。顔のシミの部分に貼ってみたりしてます。ピヨちゃんシールはピヨちゃんが温かく包み込んでくれてると感じます
こびと –
スマホの液晶画面の大部分、PC画面の上下左右の部分などに透明インクのシールを、マウスの親指が当たる部分とサフランが入っているビンに白インクのシールを貼りました。カットに失敗した透明インクのシールを切り直して、直接肌に触れる部分(マウスのクリック部分やヘアドライヤーの握る所)にも貼ってみました。他にもあちこちに貼りたいと思っています。
織姫M –
ピヨちゃんタンクトップとTシャツを着て、上着には白のピヨちゃんシールを貼ってみました。3層だとピヨちゃん効果はさらに増すと感じました。人ごみの中でも疲れにくく助かりました。
オビ –
パソコンやスマホなど電化製品に貼っています。楽にもなりましたが、逆にすぐに疲れが出ているのがわかるようになり、長時間使用して後になってから思ったより物凄く目が疲れている事に気づくという事が無くなりました。
匿名 –
まだ購入していませんが、一週間前に妹がバックと財布とメガネケースと携帯にはってくれました。驚いたのですが どれも高級品に見えることです。波動が上がりブランド品になったと 勝手に思っています。あと靴と老眼鏡とーーー早速キャミソールと一緒に購入します。
りえ –
携帯電話やスマホ、パソコンテレビなどに貼り付けて使いました。
かえるちん –
社員証を常に首から下げているので。水筒や、スマホに貼りました。
ポピー –
家電製品、お財布、コーヒー豆保存容器、夫の写真等、シンク下の水道管にも貼ってみました。お水が美味しくなるといいな!
匿名 –
取り急ぎ、透明シールを、冷蔵庫に1枚、iMacに1枚分、ブレーカーに約半分、携帯の液晶画面やiPad、ワイヤレスモデムに適宜、白色シールのハート形のものを、認知症の母のベッドの頭のあたりに使わせて頂きました。
ポレポレ –
まずは、携帯電話に貼りました。透明タイプを液晶画面に、白タイプをガラケーの表面に。優しい携帯ちゃんになった気がしています。皆さんの使用例をいろいろ参考にさせていただきたいので、またUPしてくださいね。待ってま~す!
匿名 –
待ってましたあああな商品、早速注文ゲットして器用な友人に透明の方をガラケー液晶画面に貼ってもらいました。なんだか耳に当てた通話の嫌度が減りました。そして、本体の手の平が当る部分に印刷された方を。かわいいから♪メール作成時のジンジンが減ります。開発ありがとうございます。避難用のバッグに一つ入れました、後は刺さない鍼に貼ってみようかと思います。
りりー –
スマホ、冷蔵庫、蛍光灯、液晶TV、液晶画面、ガスレンジなどに貼りました。特にスマホは良かったです。画面全面に貼った時は、虹色になり「失敗した~」と思いました(注意書き既読。PC液晶モニタに一部張りつけて確認済)。しかし、今までスマホ(ナディーチャート貼)は電源を入れた時から、肩から上部全体に急激な肩こりの感じましたが、今は殆どありません。1日数分使用が、10分やっても大丈夫です。
まのじ –
まずは、いつも持ち歩く水筒と、パソコン画面に張ってみました。お湯の質の変化は、分からないのですが、パソコン作業の後の目の疲れは、減ったように感じます。シールではないのですが、もはや部屋着にもためらうくらいに着倒したピヨちゃんTシャツを、捨てるには惜しいとばかり、ピヨちゃん部分を四角く切り取って、モデムなどパソコン関連機器の下に敷いております。空気のキンキン感が減ったような?
パリちゃん –
メガネのフレームに張り付けたり、普段使いのバッグの底にペタリ。加湿器、エアコン、掃除機等ですが、購入したばかりなので、まだまだこれからペタペタします。