シャンティ・フーラのブログ

2025年2月6日 の記事

[スタッフ日誌] 第340回 パータの庭便り78

皆様、こんにちは。
2月に入り、どっと雪が降り、とても寒い日本全体となりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私たちは、ハチミツ・紅茶の輸入と商品化、新しく印刷するピヨちゃんウエアの準備など、忙しく過ごしています。

今回インドから空輸で取り寄せたハチミツや紅茶ですが、いつも対応が大変な税関検査が省略されました。安堵したスタッフ面々! そしてる代表の活躍により、広島空港から社内に運びこまれた段ボール箱を開封して、インドの空気も吸い込んだパータ。地球は一つに繋がっているのだな、と実感しました。

もうじき、ハチミツ・紅茶を販売開始します。ピヨちゃんウエアの欠品商品も補充しますので、もうしばらく販売までお待ちいただけたらと思います。

皆様も、寒さに負けず、暖かくして元気にお過ごしくださいます様に。

【ベニマシコ】

朝起きて、窓のカーテンを開けたら、目の前の木に紅色の鳥が止まっておりました!
あ!ベニマシコだ!と、初めて見る鳥でも、その名前がすぐにわかるパータ。
小学生低学年の頃に、鳥の図鑑を毎日眺めていたので、鳥の名前は大体わかります。

そうそう!小学生の時に、健康に過ごすための心構えや食事の摂り方、軽い病気の対処法、寝たきりにならないための心構え、野菜の作り方や料理の実習、家の建て方、老人介護法など、将来必ず役立つであろう生活の知恵を学ぶ機会があれば、大きくなってから色々と役に立つのにな…と思います。

【リーガスベゴニア】

一昨年に購入したリーガスベゴニアをテラスに出していたら雨が当たって、根元が腐り始めたので、枝を切って挿し木して育てたところ、花をつけてくれました。

挿し木して増やせる植物はたくさんあり、うまくすると鉢を増やすことができますが、置く所が無いのが悩みの種です。

【インパチェンス】

こちらのインパチェンスは、私が種から育てて4年生き続けています。普通一年草として扱われる植物ですが、2年に1回鉢の土を入れ替え、冬は室内に取り込み、元気にしています。
この子も挿し木が可能で、増やす気になれば、たくさんの鉢を作れそうです。植物の力は逞しいな、と思うのです。

【今日の情報~経営のご報告】

シャンティ・フーラでは、決算が終了すると神棚祭を行っています。
神棚祭とは、社屋に設置している神棚の前で、日々お守り頂いている神様に感謝を申し上げ、またご加護を頂けるよう祈るお祭りのことなのですが、コロナ禍以降、神主さんのおられる宮崎神社に社員が赴き、神事を執り行っていただいています。

宮崎神社には雪が積もり、荘厳な雰囲気で清められている気がしました。
そして神棚祭の日は2月3日でしたので、二十四節気の立春の始まり日、つまり新しい1年の始まりの日でもありました。

神主さんによって邪が払われ、祝詞があげられ、社員全員で玉串拝礼を行い、記念撮影をしました。

新たな気持ちで、事業を行う気持ちになれました。

その後、いつものように、社員だけで社屋近くの社殿にお参りして、る代表が決算報告と日頃の感謝の言葉を読み上げ、社員全員で参拝しました。

昨年1年は、お客様、関係者様に支えられ、社員一丸となって事業を行い、無事に営業利益を出すことが出来ました。さらに地元の氏神様、天界の神様方にも見守られて支えられていることを日々確信しておりまして、心より感謝しています。

世の中には、住む家が破壊され生活に困窮している方もおられます。この日本は平和で暮らしやすいことがありがたいですね。良いニュースは少ないですが、今元気な人が助け合えば、必ず何とかなると思うのです。

自分のことだけでなく、世界中に目を向けて、人々の暮らしが楽になり、笑顔が増えるようにと、心より願っております。

検閲マーク-小

パータ こと 泰子