シャンティ・フーラのブログ

月別アーカイブ: 3月, 2025

新生活🌸には心安らぐ暮らしを助ける「ナディー・チャート風水キット」をぜひ!/ラミネート版は設置が楽♪

新生活🌸に特におすすめしたいのがナディー・チャート風水キット。家に貼るだけで家相を改善し、結界を貼り、気のレベルで電磁波対策ができます。

上は去年社屋に極小サイズラミネート版を設置したときの写真です。

1方位ごとに、裏に両面テープを4〜6箇所※貼り、鉛直線に端を合わせて貼るだけです。

※通常の石膏ボードの内壁なら4箇所で十分です。社屋は天然木を使った壁なので、ところどころ反っています。壁との間に隙間ができないよう6箇所貼りました。

左の「中サイズ」は効果が高いのですが、1方位に2枚貼る必要があります。また大きいため、壁に物や開口部があるときは貼る場所がなかなか決まらず、少し手間がかかります。

右の「極小サイズ ラミネート加工」は、小さい住居で開口や壁際の物が多い方、風水キットを目立たせたくない方、時間に余裕のない方、少しでも手間を減らして直ぐに効果を実感したい方におすすめです👍️

講義中、ときどき上に見えるのが風水キット

社屋に風水キットを設置したあと、竹下氏が来て気の感覚を調べました「呼吸が深くなる。よく効いているな、大したものだ。」との感想でした。

同伴のパータさんは「気が下がる。森林浴しているみたい。」との感想。

» 続きはこちらから

[スタッフ日誌] 第343回 パータの庭便り81

皆様、こんにちは。
3月も後半になり、19日に雪が積もったかと思ったら、その後急に気温が上がって暑いくらいになりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

花粉、黄砂で空気が霞み、ちょっと息苦しく感じます。花粉症の方は大丈夫でしょうか?
人類は、多くの毒に晒されそれでも生き残っていますね。新型コロナウイルスワクチンを7回打っても笑顔で働いている方もおられますし、肉体は強靭だなあと思います。

私的には、ガザで攻撃が再開されたというニュースで少し気持ちが重いです。この現地通信員の方イスラエル攻撃でお亡くなりになりましたね。
この世の悲惨がある限り、心から明るく笑えない気分です。

日本においては、不審な山火事、財務省解体デモに関する色んな出来事、30日の令和の百姓一揆のことなど、目が離せないことが多く、少し落ち着かないです。皆が着目すればするほど、世の中に情報が広まる速度が高まり、この世が変わるきっかけが増えると思っています。

さて、前回の庭便りにも、多くのコメントとご心配をいただき、感謝しております。“筋力が回復されるまで、一切、家事をされないことをおすすめ”という心強いお言葉! 7種体癖のなんでもガンバルダする性格がいけないのだな、と反省したところです。4時間連続して作業して、疲れていた…、休憩時間を挟むべきでした。

ちなみに、右手の甲の第一度熱傷ですが、3日後から痒くなって酷い湿疹みたいになり、その後にぽろぽろと皮が剥げて皮膚が新生し、今は軽く色素沈着が残っているだけです。無事に切り抜けることができて、ほっとしています。

こういうトラブルが起きた時は、休めの合図と思って、少しおとなしく過ごしておりました。そして、身体の修復機能は凄いと思って、改めて身体に感謝しました。
皆様におかれましても、健やかで心穏やかに過ごされます様に!

【土壌古墳その後】

菌ちゃん農法の畝たて土木作業は、ド・ジョー氏がしてくださいました。私の10倍くらいの仕事率で働いてくださるド・ジョー氏あっての畝たて。私ひとりだったら、これに取り組むことはできなかったでしょう。

黒マルチを使いたくなかったので、敷地に生えているススキを刈って被せました。もう2本、ちょっと低めの土壌古墳も作っています。
今一つ農業に気が乗らないのが悩みの種です。ド・ジョー氏の協力で農作物が出来たら、またご報告いたします。

2017年より、肥料をいれず、耕さず、雑草を刈っては伏せて、数百坪ある敷地の管理を行ってきましたが、元々、真砂土を入れて畑にしているせいか、種を蒔いてもうまく育たず、蒔けば育つ豆類だけを育ててきたのが、昨年までの現状でした。自然農法ではものが出来ないと諦めてもいました。
今橋さん流に、土の可能性を信じて、関わっていきたいところです。

余談ですが、苦労の甲斐あっていいことがひとつ!

土を掘り返していたド・ジョー氏が、1年くらい前に失踪した剪定ばさみを見つけてくれました。あの作業が無ければ、見つかることはなかっただろう!
見つけやすいように、目印の赤いテープをつけました。

【水仙】

やっと水仙が咲き始めました。こぶしの花が咲き始めたので、やっと春本番です。
黄色い花は元気をくれますね。

【苗】

気温が20℃を超えたので、やっと花苗を求める気になれ、売れ残りのパンジーなどが3割引で売られていたので、救出も兼ねて買いました。
気温の低い福富町では、これから植え付けたのがちょうどいい時期になります。元気に花を咲かし続けてくれることを願っています。

【今日の情報~蓄電池の設置】

2008年からソーラーパネルを設置して太陽光で自家発電をしている我が家。太陽光発電のブームの出だしに取り付け、2013年にも増設したので、晴天の場合、合計4.5kWhくらい発電します。最初の10年間は買い取り価格が高かったおかげで、設置費用の半分くらいは回収出来、電気代も1万円未満なので、まだ安い方だと思います。

さて、2011年のレイノルズ一家の抱負で、ヘコタは「電気自動車の購入」と書いています。
当時、漠然とエネルギー自給したいと思っていて、電気自動車を蓄電池代わりにして、夜間、停電時の電力など賄えたらいいな、と思っていたのでした。

電磁波の危険性について知るようになったのは、その後のこと。ソーラーパネル設置に伴って、ログハウスの外部壁に取り付けられたパワーコンディショナーなどから発生する電磁波が気になりつつも、ナディー・チャートを使用して、何とか影響を最小に食い止めてきていたつもりです。
しかし、そのパワーコンディショナーの耐用年数が来ていて、交換費用が40万円くらいかかるのですが、蓄電池設置するとその分の費用が浮くことや、営業さんが私たちの望みを叶えて下さるいい方だったこともあり、念願の蓄電池設置(全負荷対応型)に踏み切りました。

電磁波対策として、住居から数メートル離れたガレージに蓄電池やパワーコンディショナーなどを一括で設置しました。電気配線の導線が長くなり、工事が複雑化して費用が増したのですが、2台あったパワーコンディショナーが家の壁から取り外されたことで、身体がすっきりとしました。

設置費用は馬鹿高くて、夜間の電力を蓄電池で補えても、節約できる電気代はひと月3~4000円程度で、蓄電池設置費用の回収は見込めないです。お天気次第の太陽光発電。エアコンを使う季節は、太陽光発電だけでは到底電力を賄いきれず、完全エネルギー自給は現状の電気器具使用の場合、不可能なこともわかりました。

ただし、何らかのエネルギー危機で停電しても、電気に関しては何とかエネルギー自給できるので、少し安心しています。
この世に大きな変動なく、良い時代に移り変わるといいのですが。

検閲マーク-小

パータ こと 泰子

「宗教学講座 中級コース」DVD発売のお知らせ(アメリカ政権の変遷14)

★竹下雅敏セミナー新作DVDのお知らせです★
DVD 宗教学講座 中級 Vol.64

  • 第114回 アメリカ政権の変遷14(前半)
  • 第115回 アメリカ政権の変遷14(後半)

映像の内容紹介+みどころポイント+無料試聴映像
こちらから ご覧ください!

◇ 映像をご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • 後半の皇室の話がぶっ飛びすぎて、メインであるイラク戦争やエプスタイン・ネットワークの話がかすんでしまいそうです。 (まゆ)
  • いつも貴重な解説を有難うございます。(編注:ユーロは)ドルが独占する実情に対抗する為、良い事と信じていました。被害はいつも国民なのですね。ギリシャは特に気の毒です。
    日本人も通貨発行権の意義を今こそしっかり気付く時かと思いました。 (匿名希望)

生命あふれる春…心身とチャクラを浄化する時間を取っていますか?

ようやく暖かくなってきましたね。ここ中山間地では、梅やアセビ(ツツジの仲間、2枚目の写真)が一足先に花を咲かせています。

自然を意識するといつも生命はそこにあります。花はそれを思い出させてくれますね。

心も身体も忙しくなりがちな春、竹下氏の言葉を一つ紹介します。

『 …(ダイソー創業者の矢野氏は)「生きるということは、基本的に楽しいことではありません」「楽しさと言うものは、努力した結果、味わえるものです」「良いことはもう起こらないかもしれないけれども、生きることに感謝するしかない」と言っています。

ガヤトリー・マントラ「愛のマントラ」、そして「感謝のマントラ」を唱えることによって波動が上ると、 「生きるということは、基本的に楽しいこと」 「楽しさと言うものは、努力せずともただ静かにしているだけで味わえるものです」 「良いこと、悪いことの価値観を離れると、生きることに感謝するしかない」 というように変化します。』

(竹下雅敏)

出所:100円ショップ「ダイソー」創業者の矢野博丈氏 (80)が死去... - シャンティ・フーラの時事ブログ

私は20代のはじめに竹下氏に出会って約20年経ちますが、今ほどこの言葉がよくわかる時はありません。

もう一つ、面白い言葉を紹介します。

『今日はすべきことがあまりにも多いから、一時間ほど余分に祈りの時間を取らなければならない』

マルティン・ルター(宗教改革の中心人物)
出所:名言大学ほか

これについても、今ほど、あ〜本当にそうだなと思う時はありません。

忙しいときほど、ひとつの判断ミス、心の持ち方の誤りが、自分の状況を泥沼に引きずり込んでいきます。心を平安にして、自分の内外の生命と繋がるための時間が必要です。

今こう思えるのも、毎日行っている、経筋体操、除霊と浄化の祈り、ガヤトリー・マントラ3マラ、アージュナー・チャートの前の瞑想、東洋医学セミナーのチャクラのムドラー、のお陰だと思っています。ルターは毎日最低2時間は祈っていたらしいですが、これらを全部合わせると似たようなものですね。(笑)

身体を緩めて心身を浄化してチャクラを開くような生活を心がけると、本当に自分の周りの現実が好転するもので、この秘密を知らずに過ごすことは本当にもったいないものだなあと思っています。

とはいえ、あまり浄化して感覚を鋭敏にすると世間で生きるのに支障が出てきそうなので程々にやっております。

例え時間がかかってもそれだけ取り組む価値がある!というのがシャンティ・フーラの情報です。 自分自身の人生を実験台にして、試してみてくださいね。

(スタッフ・るぱぱ)

ハチミツの大サイズは今後300gとなります。価格もお求めやすくなりました♪

インド最北の山々の花の蜜を集めた貴重な「ヒマラヤハチミツ極上品」、たくさんのご利用いただき誠にありがとうございます。

昨今のハチミツの原価の高騰に伴い、大サイズの容量と価格を見直しいたしました。

大サイズの容量は480gから300gに変更しました。価格は6,980円+税から4,580円+税と、若干お求めやすくなっております

引き続き、2本以上のまとめ買いは5%ポイント還元となっております。ぜひご利用ください!

旧大サイズの480gは残りあとわずかです。完売次第終了となります。 (完売しました)

今後ともヒマラヤハチミツをはじめとした、インドからの逸品をご愛顧くださいますようお願い申し上げます。

(シャンティ・フーラ)

↓ピヨちゃんウェアのお買い物が快適になりました。お得なアウトレット品も!(詳細はこちら

1 2 3 4