映像配信のご案内はこちら

シャンティ・フーラ 映像配信

絞り込み検索や並べ替えができます。
カテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
並べ替え
検索中です...

宗教学講座 初級コース 第47回 ヒンドゥー教(バガヴァッド・ギーター: 第四章〜第六章)

28 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 5 (28 人の評価・計 134 点)
前回、バガヴァッド・ギーター(以下ギータ-と略記)1~3章のあらすじを紹介した。今回は、4~6章に書かれているカルマ・ヨーガ(行為の道)の全体像を説明する。ギーター作者の意図を汲み取る上では、ラマナ・マハリシの言葉を参考にし、具体例、実践方法も加えながら解説していく。

宗教学講座 初級コース 第90回 大乗仏教(中観と空:ヨーガの階梯)

28 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 5 (28 人の評価・計 134 点)
阿羅漢という聖者の境地を最終目標にしていた小乗仏教に対し、大乗仏教は仏を目指すべきであるとして菩薩行を加え、仏教諸派の理論を取り込み、一直線に仏を目指す修行体系を構築した。今回はこの修行階梯の全体像を見て「中観と空」を終わる。次回は般若心経、その後に唯識派の思想を取り上げる予定である。

宗教学講座 初級コース 第95回 大乗仏教(般若心経:有部と龍樹)

28 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 5 (28 人の評価・計 134 点)
今回から「般若心経の空とは何か」(公認会計士 武田紀久雄著)を取り上げる。これはホームページの住所から取り寄せた本であり、前回見た「現代語訳 般若心経」と比較することで般若心経の多面性を示したい。今回は、仏陀の教えと説一切有部、ナーガルジュナの思想を簡潔に要約した武田氏の文章を用いて、これまでの復習をし、次回はこれを踏まえて般若心経を説明する。

家族の絆 〜夫婦(123):アジア危機の真の原因〜

28 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 5 (28 人の評価・計 134 点)
経済の講義はあと2回で終わり。今回はアジア通貨危機をリチャード・ヴェルナー氏の本を通じて正しく理解する。 当初の講義で「スティグリッツ教授は経済の本質をついているが“根本”を捕らえていない」と言ったところの根本を ヴェルナー氏が「円の支配者」で見事に解説をしてくれている。これが正しく理解できると、社会の現状と将来が予測でき、正しい行動を取ることができる。

宗教学講座 初級コース 第183回 ヘルメス文書:ポイマンドレース(宇宙(コスモス)の創造)

28 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 5 (28 人の評価・計 134 点)
前回はポイマンドレースについて、本質的にはこういう風に考えられるという基本的な要点を説明した。説明にあたっては、「グノーシスと古代宇宙論」という柴田有氏の明晰で非常にわかりやすい学術書をもとにしたが、この本は内容がかなりいい本であり、推薦出来る本である。前回あらすじを追ったので、今回は復習の所から始めて、非常に細かい部分を丁寧に読み進めることによって、本質を読み解く。

宗教学講座 初級コース 第229回 秘密伝承(アリマタヤのヨセフ)

28 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 5 (28 人の評価・計 134 点)
聖杯伝説やアーサー王伝説を解説していく中で、私(竹下氏)が仮説をし主張してきた部分がある。一般的な解釈ではないが、多角的に観て辻褄が合い、全体像が明快に捉えられるものである。今回はそれの裏付けともなる内容を含む論文を取り上げ、新しい発見と共に解説する。

宗教学講座 初級コース 第111回 大乗仏教(禅:臨済録)

28 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 5 (28 人の評価・計 134 点)
今回と次回のニ回は禅について話す。日本では大きく二宗派が知られ、一方の座禅を行う曹洞宗に比べ、他方の公案・禅問答を含む臨済宗の方が解り難いと思われる。従って、ここでは臨済宗を中心に話す。今回は岩波文庫「臨済録(絶版)」より一、二、三、四、十九の話を題材とし、話しの面白さを味わいながら「禅の悟り」や「喝」の意味を解説していく。

宗教学講座 中級コース 第22回 特殊相対性理論(タキオン:前半)

28 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 5 (28 人の評価・計 134 点)
前回は光を超える物体はどんな振る舞いするかについて見てきた。今回は特殊相対性理論が正しいと仮定し、数式が成り立っているものとして、タキオンを議論したらどうなるかについて説明する。

宗教学講座 初級コース 第70回 大乗仏教(八千頌般若経:ものの真相)

28 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 5 (28 人の評価・計 134 点)
即非の論理を確立し、その後の仏教の思想に決定的な影響を与えたのが前回まで説明した金剛般若経。それを発展させたのが八千頌般若経で、これが分からないと中論や般若心経を全く理解できない。独特な言葉の使い方をするので読みにくいが、真意を汲み取って読んでいく。

宗教学講座 中級コース 第16回 特殊相対性理論(ローレンツ変換の準備:後半)

28 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 528 votes, average: 4.79 out of 5 (28 人の評価・計 134 点)
前回は、1次変換とはどのようなことをやっているのかについて説明した。今回は、実は1次変換には2通りの見方があるということを説明する。一つは写像としての見方で、もう一つは基底変換としての見方である。基底変換は概念的に難しいが、相対性理論を理解するためには絶対必要なものである。そのため丁寧にゆっくりと説明をしていく。