映像配信のご案内はこちら

シャンティ・フーラ 映像配信

絞り込み検索や並べ替えができます。
カテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
並べ替え
検索中です...

宗教学講座 中級コース 第17回 特殊相対性理論(ローレンツ変換:前半)

22 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 5 (22 人の評価・計 108 点)
今回は、ローレンツ変換という特殊相対性理論の一番根幹の部分について解説する。ただし、次回ローレンツ変換を実際に導出するため、前回解説した基底の変換を理解していることが前提となる。難解な数式について解説しているのは、竹下氏が最終的に相対性理論についてどう考えているかを説明するのに、数式がどうしても必要になるからである。

宗教学講座 中級コース 第27回 相対性理論の神話(後半)

22 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 5 (22 人の評価・計 108 点)
前回は、アインシュタイン同様、相対性原理を前提にしたデニソフ氏の理論について解説した。それは、光の性質から、観測者に近づいて来るものは長く見え、観測者から遠ざかって行くものは短く見えるというもので、シンプルで反駁の余地がないものであった。今回は、さらに詳しく、私たちが動いている物体を見るために、どんな認識の仕方をしているのかについて、x−ct座標上を移動する棒のグラフを用いて解説する。すると、デニソフ氏の理論が、私たちの認識の仕方を再確認しているものであるということが理解できる。

東洋医学セミナー 初級コース【試聴映像】

22 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 5 (22 人の評価・計 108 点)
「東洋医学セミナー」は、東西のあらゆる代替医療を統合する壮大な理論を学べるものです。しかし、その本質は、微細な気の感受性を開き、才能を開花することです。また、家族の病気を気の科学を用いて治療する方法も学べます。講師・竹下雅敏による、無料視聴映像の最初のガイダンスをぜひお聴きください。

宗教学講座 初級コース 第42回 ヒンドゥー教(マヌ法典:婚姻と刑罰)

22 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 5 (22 人の評価・計 108 点)
前回まで、マヌ法典が書かれた目的を説明した。今回は、マヌ法典に書かれている行為の準則(規則)の中で、最も問題になると思われる女性差別、結婚・婚姻、刑罰について見ていく。そしてマヌ法典が思想的に正しいものかどうかを検証する。

宗教学講座 初級コース 第200回 プロティノス(流出論)

22 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 5 (22 人の評価・計 108 点)
前回はプロティノスという人物について触れ、真の哲学者の1人に数えられる傑出した人物であったことを話した。今回からプロティノスの哲学の本格的な説明に入る。「エネアデス(抄)Ⅰ.Ⅱ」という本を中心に説明していくが、この本だけでは難しくわかりにくい。そこで、前回も取り上げた「神秘主義思想史」というブログで大雑把な流れを押さえる。その後、プロティノス自身の言葉や専門家による解説に、私自身の説明を加えながら細かく読み解いていく。

宗教学講座 初級コース 第49回 ヒンドゥー教(バガヴァッド・ギーター: 第十章〜第十二章)

22 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 5 (22 人の評価・計 108 点)
今回は、バガヴァッド・ギーター(以下ギータ-と略記)の10~12章を解説する。ここでは、クリシュナ神が最高神としての姿をアルジュナの前に現わす、ギーターのある種のクライマックスが含まれる。それだけに意味のない言葉が多い。

宗教学講座 初級コース 第81回 大乗仏教(中論:最高の真実)

22 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 5 (22 人の評価・計 108 点)
今回から、この学問分野で最高水準の論文である梶山氏の「中観と空Ⅰ」の本格的な内容に入っていく。非常に難しい内容だが、これまでに十分準備してきたので何とか理解して頂けると思う。今回から三回の講義は、中論のエッセンスや重要ポイントをつかむことができる大事な部分である。

宗教学講座 初級コース 第87回 大乗仏教(中観と空:背理法)

22 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 5 (22 人の評価・計 108 点)
前回で中論の解説を終えた。今回から、その後の中観派の発達・発展を見ていく。年代順では、中観派が出現したあと唯識派が現れるが、後期中観派により唯識派を含めた仏教諸派が統合され、大乗仏教が完成する。従って、先に中観派の流れで大乗の完成した姿を見た後に、唯識派の思想を見ていく方が分かり易くなる。

宗教学講座 初級コース 第101回 大乗仏教(唯識説:識の変化)

22 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 5 (22 人の評価・計 108 点)
今回から、仏教における最高峰の理論とされる唯識説を説明していく。使用テキストは「認識と超越〈唯識〉」、「唯識思想入門」の二冊(今回は前者のみ)である。唯識の要点はコンパクトだが大量の間違えが含まれ、講義をするのが難しい。しかし、これまでに大乗の全体像を紹介したので、かなり分かり易くなっているはずである。また今回は、以前大雑把な説明に止めた「仏陀が教えた五蘊」と「五位七十五法」の正確な意味も解説する。

宗教学講座 初級コース 第176回 グノーシス:三部の教え(概論)

22 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 522 votes, average: 4.91 out of 5 (22 人の評価・計 108 点)
前回はマグダラのマリアの「マリヤの福音書」を説明した。以前、一番スタンダードな教えということで、女性が宇宙の創造主として出てきたが、これは神智学に繋がらない。この点で、男性であるロゴスが過失を犯して宇宙が創造されたとする宗派がある。三部の教えという教えなのだが、グノーシスの教説の中でも一番まとまっていて整然と説明されており非常に重要な教えである。今日はこの論理体系を大まかに見ていく。