商品コード:
TK_HD_NC21-10GN_10SP_20M_10PAIR~TK_HD_NC21-10GN_10SP_40XS_50CD12

ナディー・チャート

ポイント: 0 Pt

ナディー・チャートは、1999年の商品化後、多くの方にご愛顧いただいています。

竹下雅敏氏が東洋医学セミナーを研究中に、中国の陰陽五行と正経十二経脈、そして色彩の理論を独自に研究、応用して発明しました。

インドの伝承医学アーユルヴェーダが提唱する微細なエネルギー「ドーシャ」に働きかけ、電磁波対策が可能な画期的な商品です。

竹下氏の提唱するアーユルヴェーダの4つのドーシャ

ナディー・チャートは、2種類あります!

太陽のナディー・チャート、月のナディー・チャートの色面・白面のそれぞれで、異なるドーシャのエネルギーを放出します。

ナディー・チャートの使い方!

ドーシャを整える水ができる!

食べ物のドーシャを変化させる!

電磁波の有害なエネルギーを低減する!

家に貼って家相を改善し、結界を張る!電磁波対策も可能!

【2024年4月】SP版2021と'99年版を販売終了しました

2021年に発売したSP版2021に代わり、デザインを改良したSP版2024を販売開始しました。SP版2021と用途は同じですが、若干効果が高くなっています。
'99年版は販売終了しました。長年のご愛顧をありがとうございました。

'99年版とSP版2021をお持ちのお客様向けに、違いと注意点をまとめました。こちらのページをご覧ください:

ナディー・チャートの発売年による違いと注意
('99年版/SP版2021/SP版2024)

【2024年2月 新発見】電磁波対策を強化する方法!

強力な電磁波対策となる新たな貼り方が見つかりました!
月のナディー・チャートを電子機器に1枚貼るのではなく、各色がぴったりと重なるように12枚重ね合わせて貼ることで、非常に強力になります。 詳細は、このページの下部をご覧ください。

▶ 12枚重ね合わせるのに便利なOPP袋

・「12枚組」をご注文の場合、そのサイズにもっとも適したOPP袋を1枚おつけします。

・できるだけピッタリの大きさの袋を用意していますが、サイズによっては大きいものがあります。あらかじめご了承ください。

▶ サイズ

・極小サイズ:直径 4cm
・中サイズ :直径12cm

▶ 説明書

・発送時に説明書を1枚添付します。

・説明書が不要もしくはそれ以上必要な方は、注文画面の備考欄に希望枚数をご記入ください。

▶ Q&A

ナディー・チャートに関する質疑応答をQ&Aページでご覧いただけます。

▶ その他

・材質:ポリプロピレン(耐水紙)

・日本製

  • SP版2024 中(直径12cm) [ペア]
    • 定形外OK (180円〜)
    1,650 (1,500円+10%税)
  • SP版2024 中(直径12cm) [月2枚組]
    • 定形外OK (180円〜)
    1,650 (1,500円+10%税)
  • SP版2024 中(直径12cm) [月12枚組]
    • 定形外OK (180円〜)
    8,228 (7,480円+10%税)
  • SP版2024 極小(直径4cm) [月2枚組]
    • 定形外OK (110円〜)
    1,100 (1,000円+10%税)
  • SP版2024 極小(直径4cm) [月12枚組]
    • 定形外OK (110円〜)
    5,478 (4,980円+10%税)

美しい2種類のナディー・チャート

ナディー・チャートは、竹下雅敏氏が開発したチャートです。

(左)太陽のナディー・チャート (右)月のナディー・チャート

竹下氏が東洋医学セミナーを研究中に、中国の陰陽五行と正経十二経脈、独自の色彩の理論により、ナディー・チャートを発明しました。 インドの伝承医学アーユルヴェーダが提唱する微細なエネルギー「ドーシャ」に働きかけ、有害な電磁波の影響を低減する画期的な商品として、1999年に販売を開始しました。

そして、時代の変化にも対応するために、2021年、ナディー・チャートが持っている効果を最大に引き出すように新たに設計されたナディー・チャートSPが誕生。5G以上の強力な電磁波から身を守れるようになりました。

“気”のレベルで、食品や飲み物、電気製品から発生する電磁波、住まいの運気など、様々なエネルギーを整えます。


ナディー・チャートとは?

太陽のナディー・チャート、月のナディー・チャートの色面・白面のそれぞれで、異なるドーシャのエネルギーを放出する画期的な商品です。

太陽の十二経脈の一日の運行を視覚化したものが、太陽のナディー・チャート、
月の十二経脈の一日の運行を視覚化したものが、月のナディー・チャートです。

※十二経脈は、一日の中で、時間の経過とともに、最もその働きが活発になる経脈が切り替わります。経脈の運行とはこの切り替わりのことです。詳しくは東洋医学セミナー初級コースで解説しています。

太陽のナディー・チャート

太陽の十二経脈の一日の運行を視覚化したもので、身体においては交感神経系に働きかけます。したがって、おもに活動に向けて身体を準備するように用いることが出来ます。

色面:太陽のヴァータのエネルギーを放出
白面:ピッタのエネルギーを放出

月のナディー・チャート

月の十二経脈の一日の運行を視覚化したもので、身体においては副交感神経系に働きかけます。したがって、おもに休息に向けて身体を準備するように用いることが出来ます。

色面:月のヴァータのエネルギーを放出
白面:カファのエネルギーを放出

開発者 竹下雅敏氏の解説によるナディー・チャートの使い方

(映像:5分37秒)

〜動画の内容の概略〜

●ナディー・チャートとは

太陽と月の十二経脈を図案化したものが、ナディー・チャートです。
太陽のナディー・チャートは、交感神経系に働きかけ、月のナディー・チャートは、副交感神経系に働きかけます。
電磁波対策、食品の浄化のために作りました。

●食品の浄化

太陽のナディー・チャートの上にケーキなどの甘いものを置くと、甘さが消えます。
月のナディー・チャートの上に置くと、元の味よりももっと甘くなります。
太陽の上に置くとさっぱりするので、ちょっとさっぱりしすぎたなと思ったら、月の方に置くと甘さが戻ります。甘すぎたらまた太陽の上に置けば、さっぱりします。何度やってもそうなります。


ドーシャについて

ナディー・チャートは、インドの伝承医学アーユルヴェーダが提唱するエネルギー「ドーシャ」に働きかけ、さまざま効果をもたらします。

一般的なインドの伝承医学アーユルヴェーダ(意味:生命科学)でのドーシャの解釈

ドーシャとは気の性質のことで、一般的には、ヴァータ(乾性)、ピッタ(熱性)、カファ(重性)の3つに分けられます。

どの人も、これら3つのドーシャを持ち、そのバランスにより、その人特有の傾向が現れ、生理機能が決まります。

どの人もこの中のどれかが優勢で、それが増えすぎた時に体調を崩します。さらに増えすぎると病気になります。

人は自分の優勢なドーシャが増悪するライフスタイルを選びがちなので、そのドーシャが増えすぎないよう意識することで、健康を維持できます。

竹下氏の独自のドーシャの分類

竹下雅敏氏の独自の研究により、ヴァータ・ドーシャはさらに太陽のヴァータ、月のヴァータに分けられることがわかりました。

ドーシャは、太陽のヴァータ、月のヴァータ、ピッタ、カファという4つに分類できるのです。

4つのドーシャ

ドーシャをもっと知りたい方へ!

東洋医学セミナーの中級コースや上級コースで詳しくドーシャについて述べており、各自のドーシャを自分で調べる方法や、病気、衣類、さまざまなものを4つのドーシャに分類して提示しています。

自分のドーシャがわかると、自分のドーシャを整える食品の摂取や生活スタイルを選択出来るようになり、健康の維持、増進に役立ちます。ぜひ、東洋医学セミナーを受講してください。

◆ ドーシャの情報のまとめ!

アーユルヴェーダ「ドーシャ」とは 」ページへ移動する

◆ ただいま、時事ブログで解説中!

時事ブログ「アーユルヴェーダの解説」へ移動する

◆ 東洋医学セミナーでドーシャの説明をしているのは、こちら!

●中級コース
 第 5巻 アーユルヴェーダ(1) ドーシャの基本知識
 第 8巻 アーユルヴェーダ(4) 病気のドーシャごとの分類
    (チャラカ・サンヒター対応表)
 第 9巻 アーユルヴェーダ(5) 食品のドーシャごとの分類

●上級コース
 第 2巻 色彩の科学2  色とドーシャ
 第 3巻 カラーテラピー ドーシャの衣服(ファッション)への応用
 第12巻 食品の分類  食品のドーシャごとの分類

「東洋医学セミナー」商品ページへ移動する

ナディー・チャートを用いてドーシャを整えるには

各体質の人の食品の摂り方

太陽のヴァータ体質の人

太陽のヴァータの食品を摂ると、太陽のヴァータが増加して体調を崩す要因になります。太陽のヴァータを減少させるには、カファの食品を摂るのが良く、準じて、ピッタ、月のヴァータの食品の順(カファ>ピッタ>月のヴァータ)になります。

月のヴァータ体質の人

月のヴァータの食品を摂ると、月のヴァータが増加して、体調を崩す要因になります。月のヴァータを減少させるためには、ピッタの食品を摂るのが良く、準じて、カファ、太陽のヴァータの食品の順(ピッタ>カファ>太陽のヴァータ)となります。

ピッタ体質の人

ピッタの食品を摂ると、ピッタが増加して、体調を崩す要因になります。ピッタを減少させるためには、月のヴァータの食品を摂るのが良く、準じて、カファ、太陽のヴァータの食品の順(月のヴァータ>カファ>太陽のヴァータ)となります。

カファ体質の人

カファの食品を摂ると、カファが増加して、体調を崩す要因になります。カファを減少させるためには、太陽のヴァータの食品を摂るのが良く、準じて、ピッタ、月のヴァータの食品の順(太陽のヴァータ>ピッタ>月のヴァータ)となります。

ドーシャ ドーシャを下げる作用の大小順
太陽のヴァータ カファ > ピッタ > 月のヴァータ
月のヴァータ ピッタ > カファ > 太陽のヴァータ
ピッタ 月のヴァータ > カファ > 太陽のヴァータ
カファ 太陽のヴァータ > ピッタ > 月のヴァータ

【ドーシャの調整(1)】ナディー・チャートに水を載せる!

ナディー・チャートの各面の上に水の入ったコップを載せると、数分で、そのドーシャが優位の水になります。チャートの面に載せた水を飲むことにより、各自の増加したドーシャを軽減し、ドーシャの調節をすることができるのです。

【ドーシャの調整(2)】食べ物の“気”(ドーシャ)を変化させる!

「太陽」あるいは「月」のナディー・チャートに3分間、食べ物を載せてみてください。太陽のナディー・チャートの色面に載せると、さっぱりした味に、月のナディー・チャートに載せると、甘くこってりとした味になるのがわかるでしょう。

白砂糖を使ったケーキを食べて太りたくない場合、白砂糖の気の性質であるカファ・ドーシャの作用を弱める載せ方があります。この場合「太陽のナディー・チャートの色面」にケーキを載せます。

◆ ポイント

ナディー・チャートのエネルギーフィールド内に入るように、食品、食品を入れた皿、容器をチャートの真ん中に載せます。 熱い鍋などを載せる時は、鍋敷きをお使い下さい。

(表)食品のドーシャの分類とナディー・チャートに載せた時の作用

クリック、タップで拡大します

◆ 表の使い方

まず、自分のドーシャを知っていると良いでしょう。
「ドーシャとは」 を参照)

「ドーシャとは」

例えばパンの場合、パンはカファ・ドーシャなので、カファ体質の人がパンを食べるには、太陽のヴァータの面(太陽のナディー・チャートの色面)に載せて、カファ・ドーシャを低減させて食べることをお勧めします。 カファ体質でない人が、カファ・ドーシャが増す面(月のナディー・チャートの白面)にパンを載せることは構いません。


その他の使用方法

1.電気製品から出る電磁波の有害なエネルギーを低減する
 (月のナディー・チャートを使用)

パソコンやスマートフォンを始めとした電気製品から出る電磁波は、気のレベルで人間の身体のエネルギーを乱してしまいます。ナディー・チャートを使うことで、電気製品から出る有害なエネルギーが低減され、身体が楽になり疲れにくくなるでしょう。

例えば、パソコン作業での疲労の軽減には、月のナディー・チャートの白面をパソコンに貼り付けてください。

スマートフォンの場合は、機器の裏に月のナディー・チャートの色面を貼り付けてください。

ナディー・チャートはテープで貼り付けてください。

(表)各機器への月のナディー・チャートの貼り付け方

電気製品の分類 月のナディー・チャートの色面が機器に接するように貼る
月のナディー・チャートの白面が機器に接するように貼る
パソコン・周辺機器 タブレットPC有機ELモニターブラウン管モニタープリンター(複合機は除く) パソコン液晶モニターLEDモニターキーボードマウスハードディスク/SSDインクジェット複合機3Dプリンタースキャナールーター/ポケットWi-Fi
通信情報家電 電話機/FAX携帯電話スマートフォンタブレット端末 ウェアラブル端末電子辞書/電子書籍端末コピー機シュレッダー電子黒板
映像機器 有機ELテレビブラウン管テレビプロジェクションテレビDVDプレーヤー/レコーダーポータブルDVDプレーヤーHDDレコーダーVHSビデオデッキDVD+VHSデッキデジタルカメラ 液晶テレビマイクロLEDテレビBDプレーヤー/レコーダープラズマテレビ液晶プロジェクタビデオカメラ無線ネットワークカメラ
音響機器 スピーカーコンポーネントステレオCD/MDプレーヤー(携帯型を含む)CDラジカセラジオトランジスタアンプ真空管アンプデジタルオーディオプレーヤー(iPod等) ワイヤレスヘッドホン/ヘッドセット
調理家電 IH調理器電子レンジ電気ジャーポット食器洗い乾燥機 冷蔵庫冷凍庫電気炊飯器生ゴミ処理機ホットプレートコーヒーメーカートースターミキサーフードプロセッサーもちつき機精米機
家事家電 全自動洗濯機二槽式洗濯機 ドラム式洗濯乾燥機ふとん乾燥機掃除機アイロン電動ミシン
冷暖房家電 石油ファンヒーターオイルヒーター加湿機空気清浄機除湿機エアコンの室外機 電気こたつホットカーペット電気毛布電気ストーブエアコン扇風機冷風機
その他の家電 電気シェーバーラミネーター マッサージチェアー温水洗浄便座ドライヤー電動歯ブラシ電動アシスト自転車
住宅設備・電気配線等 スマートメーター電源タップポータブル電源 ガス給湯器LEDライト換気扇ブレーカー太陽光発電用パワーコンディショナーソーラーパネル
自動車関連 自動車(ガソリン車/ディーゼル車)カーオーディオ 自動車(フルHV/プラグインHV)カーナビ
医療機器 心電図計脳波計MRI(磁場共鳴分析装置)
その他(参考) 電車飛行機エレベーターエスカレーター電波塔高圧電線・鉄塔水力発電所火力発電所原子力発電所水力発電機風力発電機燃料電池

◆ ポイント (2024/3/6追記、2024/4/22一部改定)

● 大きいサイズの方が効果が高くなります。

●汚れ防止のためにOPPなどの透明な素材で包んで貼り付けることも可能ですが、わずかに効果が減少します。ナディー・チャートの面が、貼り付ける物品にぴったりと接することが大切です。

● ナディー・チャートが燃える可能性がありますので、高温になる部分や通風口に貼らないでください。

◆ 貼り方の例 (2024/3/6追記)

● 車の場合
運転席周りや、電気系統が集中する場所を重点的に設置するといいです。エアコン操作部下部の小物入れを設置場所の第一選択として、枚数(詳細は次章)、設置場所については、多い程いいようです。
EV車など車のタイプが変わると設置箇所・色面/白面も変わるため、お使いの車で実験なさってみて下さい。
「愛車に12枚重ね月のナディー・チャートSP載せてみよう実験」参照)

● 冷蔵庫の場合
モーターに近い部分(ドア面よりも側面後部)へ貼る方が効果が高いです。

【追加情報】12枚重ね貼りの強力な電磁波対策 NEW!(2024/02/27)

竹下雅敏氏による実験の結果、新たに強力な電磁波対策になる貼り方が見つかりました!

月のナディー・チャートを電子機器に1枚貼るのではなく、各色がぴったりと重なるように12枚重ね合わせたものを貼ることで、非常に強力になります。 効果を高めるためには、なるべくきっちりと色を重ね合わせることが大切です。

12枚のナディー・チャートを貼ったスマートフォン

電磁波の強い機器や体の近くで使用する機器などに、特にお勧めです。


竹下家の実験
~12枚重ねの月のナディー・チャートSPは効果が高い!~


一日中、パソコンに向かっている夫です。
デスクトップ型パソコンの本体に中サイズ月のナディー・チャートSP1枚を2カ所、モニターの表側に極小サイズの月のナディー・チャートSP1枚を2カ所に貼って、作業しています。

さて、千人力ピヨちゃんを10枚重ねると強力になることを思い出し、月のナディー・チャートを10枚重ねる実験を行おうとしました。
すると、夫は、「多分12枚だよ」と言いました。

中サイズ月のナディー・チャートSP10枚重ねのものをパソコン本体の上に置くと、ずいぶんと楽になるけど、あと少しという感じ…。
12枚重ねてみると、丹田にまで自然に息が吸え、パソコン作業がぐっと楽になることがわかりました。

身の回りにたくさんの電化製品があり、身体は必死にこらえているのだと思います。
長時間触れている電化製品に、月のナディー・チャートSPを12枚重ねたものをお使いになるといいのかな、と思います。


(パータ こと 泰子)

◆ 12枚の貼付方法

◆ 注意点

● 月のナディー・チャート 12枚は、サイズ、表裏(色面・白面)、向きを揃えて重ねてください。

● ナディー・チャートの発売年('99年版/SP版2021/SP版2024)も12枚すべて同じものに揃えてください。

2.電磁波の有害なエネルギーを低減する(太陽のナディー・チャートを使用)

太陽のナディー・チャートを身に付けることで、電磁波の悪影響から身を守ることができます。

(1)高周波電磁波の影響を低減する

太陽のナディー・チャートの色面を、体表のスワーディシュターナ・チャクラのあたりで身体に向けてぶら下げるか、貼り付けます。
図のような向き(外周の「赤」と「オレンジ」の色の間を上)で、太陽のナディー・チャートを用いると、より効果があります。
('99年版の向きはこちら

◆ 発生源
Bluetoothや無線LANを使用したパソコン、携帯電話、スマートフォン、無線LANルーター、スマートメーター、携帯電話の基地局、電子レンジなど

(2)超低周波電磁波の影響を低減する

太陽のナディー・チャートの色面を、体表のアナーハタ・チャクラのあたりで身体に向けてぶら下げるか、貼り付けます。
図のような向き(外周の「緑」の色を上)で太陽のナディー・チャートを用いるとより効果があります。
('99年版の向きはこちら

◆ 発生源
送電塔、電気配線、その他家電製品

◆ ポイント

身体の方に色面がくるように、太陽のナディー・チャートをぶら下げます。

3.家に貼って家相を改善し、結界を張る(電磁波対策にも)

家の十二方位に正しくナディー・チャートを貼ることで、家相(家の間取りによる吉凶のこと)を改善し、結界を張ります。家の中を、気のレベルで心地良い快適な空間に変えることができます。さらに、家の中にいるだけで電磁波から身を守ることができます。

シャンティ・フーラ社屋

これらの用途には、「ナディー・チャート風水キット」をご利用ください。
各12枚のナディー・チャートが入っているのでお得です!

「ナディー・チャート風水キット」の商品ページへ

Information

●熱を発生する機器では、ナディー・チャートが燃える可能性がありますので、熱を持つ部分に貼らないでください。また、機器の通風口をふさぐ位置にも貼らないでください。
●直射日光が当たる場所に貼ると、太陽光線の影響で色落ちして、効果がなくなります。
●耐水性・耐久性がありますが、光・空気・水分に長期に晒されると、劣化・変質する恐れがあります。
●外周部にあるわずかな欠け・突起は、裁断の関係で生じたものです。効果には影響ありません。
●ナディー・チャートは竹下雅敏氏による美術作品であり、複製・コピーは禁止いたします。また特別な注意を払って印刷された製品であり、コピーしたものには同じ効果はありません。
●効果の体感には個人差があります。また、現在の科学技術では本製品の効果は証明できません。シャンティ・フーラでは効果の有無の証明や根拠の提示について責務を負わないことを、あらかじめご了承ください。

  1. 5

    台所の電化製品にペタペタ貼ってみました。しばらくして台所に入ってみると、今までとは空気が明らかに違い、澄んだ空間になっていて驚きました。紐をつけて首から下げると、ひどかった耳鳴りも落ち着きました。試してみて良かったです。
  2. 5

    12枚重ねでスマホ、タブレット、Wi-Fiのルーター、車、冷蔵庫に貼っています。冷蔵庫は、貼った日から音が静かになりました。とても気になっていたので、助かっています。車も、以前は運転すると足腰に痛みがあったのですが、貼ってからは少なくなっています。疲れも減りました。スマホとルーター、ダブルで貼っているせいか、使用後の頭や目の疲れが減っているように感じます。
  3. 5

    携帯電話に使用しています。12枚重ねにしてから、本当に呼吸が楽になりました。プレゼントでいただいた大きなナディーチャートは、冷蔵庫や、洗濯機につけさせていただいています。とてもありがたいです。
  4. 5

    ピッタ体質なので、月のヴァータのお水を飲みたいと思い、月のナディー・チャートばかり使っていましたが、美味しく感じなくなり、ふと太陽ヴァータのお水を飲んでみようかと思い、飲んでみると美味しく、体調がとても良くなりました。体質が変わったのか、肌寒かったりジメジメする今の季節に、太陽のヴァータは最適なのかも知れません。
  5. 5

    2024/06/16 11:00 AM まみむのメモ(62)〈食べられる野草図鑑・春(6)〉の記事の中にあった、ナディー・チャート12枚重ね2組を両手に持って胸に当てるをやってみました。一時的に肩が軽くなりました。本当に凄いので継続的に当てていきたいです。ナディーチャートの風水を持ってたけど引越しの際に外してタンスの肥やしになってました。12枚重ねして活用してます。
  6. 5

    パソコンとスマートフォンに貼っています。使用時の疲れが軽減されたと感じます。機器に貼るだけと使用方法が簡単なところも良いです。12枚重ねは最初冷蔵庫に張り付けて、その後エアコンに変更しました。エアコンは今年まだ使っていません。気付きがあれば、改めてご連絡いたします。
  7. 5

    コースターとして使ってます。安心感があり心が落ち着きます。
  8. 5

    PCに12枚重ねて使用すると、呼吸が楽になりました。
  9. 5

    紅茶を飲むとカファ体質なのでお腹がチャプチャプしてしまい飲んだ後に少し不快感があるのですが、ナディーチャートでカファドーシャを下げてから頂くとそれが無く美味しく楽しめるのでありがたいです。
  10. 5

    外出する時には、・ピヨちゃんマーラー・ピヨちゃんTシャツ・月のナディ・チャート12枚重ね(車、ケータイ)の三種の神器で、光の鎧を纏っています。おかげさまで、東京でも生きていけます。ありがとうございます。
  11. 5

    パータさんのブログを読んで、月のナディチャート12枚重ねを車に設置してみました。愛車とより親密になったような気がします。
  12. 5

    食品を上に数分置いて食べたら味が変わりびっくりしました。気で味が変わることを体感できて、とても良かったです。
  13. 5

    毎朝自分に合ったドーシャの水を作って飲んでおりますが、とてもまろやかで便通もよくなりました。
  14. 5

    頂いた月のナディチャート12枚重ねを、電子レンジと、冷蔵庫に貼りました。それまで、電磁波の影響をあまり自覚していなかったのですが、貼っていない時と、貼った後の使用感が全く違うことに気がつきました。改めて、気を感じとることの大切さを教えて頂きました。いつも、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
  15. 5

    月のナディーチャート12枚重ねは冷蔵庫に貼らせていただきました。いろんな音がして、大騒ぎだった冷蔵庫がピタッと静かになりました。専業主婦で1日家にいることが多く、電磁波が気になります。気になる電化製品、通信関係に貼らせていただいています。風水の方も旧式なので、新タイプにはりかえを検討しています。
  16. 5

    主に電磁波対策で月のナディー・チャートを使用。極小サイズが便利で助かっています。
  17. 5

    眠れないときに胸の上に置くと、ぐっすりと眠れて、とってもいいです。携帯電話やiPadは、電磁波をシャットされてるようで、長時間使用してもそれほど疲れません。12枚重ねはまだ使っておりませんが、是非使ってみたいです。
  18. 5

    パソコンなどにはいつも貼っているからこれが当たり前のようになっているが、以前間違って反対向きに(裏面)を貼った事があった。急にしんどくなりどうしたんだろうと思い、見ると裏だった。直すと、ス~ッと楽になった。電磁波が倍増してぼわ~~と来たのだとわかった。他にも、方位のナディーチャートも場所を変えると似たような事があり、普段は効いているかどうか分かりにくいけれど、いつもすごく働いてくれている!
  19. 5

    スマホに貼ったり、家の中の結界に活用しています。家の中は、明るく軽い感じで家の居心地がよく家族みんな家が好きです!平和に穏やかなのは、ナディーチャートのお陰かと思ってます。
  20. 5

    何時もありがとうございます。風水ナディーチャート、スマホ、Wi-Fi、パソコン等に使用しています。数人の友人にもプレゼントしてスマホが持てるようになったと喜ばれています。12枚重ねはまだ経験無いので是非試したいと思っています。