Q&Aコーナー(質問と答え)

これまでに寄せられた質問と回答をまとめています。

下から分類を選んでください。ブラウザのページ内検索機能をご利用いただくと、目的の回答を見つける上で便利です。

  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link
  • link

健康・体癖

[体癖]8種体癖のあつかましさ

質問

8種は「奥ゆかしい」という定義でいいんですよね!

回答

いえ。8種は「奥ゆかしい」とは程遠い存在で、例えば普通の感覚ならお土産を持ってゆくような場面でも、自分の存在がお土産だと思っているほど「あつかましい」のです。傍若無人・唯我独尊と言っても良いかと思います。

回答日: 2012年09月05日

[体癖]死後も継承されるか

質問

体癖は死後も継承されるのでしょうか?

回答

私の体癖は2-8ですが、上位の身体の体癖は1-8なのです。この事から分かるように、死後に生前の体癖は継承されません。

【シャンティ・フーラより】
映像配信「家族の絆 〜夫婦(42):人間とは何か〜」では、体癖やエニアグラムなどの様々な類型論が、どの身体に対応しているかを説明しています。ぜひご覧ください。

回答日: 2025年08月26日

[体癖]重心はどのように決まるのか?

質問

2項ある体癖のうち、1つが5種でその他が偶数体癖である場合(例えば5-2,5-4,8-5,10-5など)その人の重心は、前重心、後ろ重心のどちらになるのでしょうか? 5種が1項目か、それとも2項目かによって、重心の位置が変わるようなことはありますか?

回答

これはケースバイケースです。例えば、5種9種のような体癖でも、年を取ると体重が後ろにかかるようになります。

しかし、5種体癖の場合、お辞儀をすると体重が後ろにかかるというのは変わりません。

回答日: 2025年02月26日