シャンティ・フーラのブログ

月別アーカイブ: 8月, 2020

【再掲載!】東洋医学セミナー 初級講座のススメ!
Vol.5 五行類型論(体癖)

この記事は2017年に掲載したブログの再掲載です。
(再掲載にあたり、一部、加筆・修正しています)

東洋医学セミナー初級講座の紹介をしています。前回からの続きです。

【第6〜8回】五行類型論(体癖) (各 約3時間)

東洋医学セミナー初級の大人気講義です!

整体師 野口晴哉氏が発見された「体癖」の理論をもとに、竹下氏が研究を重ねて、身体の特徴や性格の傾向性、経脈、神経系を統合する理論へと統合させたのが「五行類型論」です。
五行類型論では、身体の癖を生み出す源である臓腑および経脈を基準にしています。

自分や家族、身近にいる人の五行類型論を知ると、人間関係に革命が起こります!

五行類型論(体癖)がわかると、こんなことも!

五行類型論(体癖)を知ると、自分も他人も理解しやすくなり、対人関係が変わります!

  • 自分や身近にいる人の性格の傾向、思考、関心、身体の特徴などがわかります。
  • 自分には、理解できない、という人が居た時に、体癖による自分と相手の性格の違いを理解出来るようになり、人間関係の改善に役立ちます。
  • 適職を知る参考になります。
  • 体癖別にかかりやすい病気がわかるので、未病対策にも役立ちます。

調べ方は科学的!あなたは何型?!

初級の実習では、写真を使って自分自身の型を調べる方法を学びます。表と裏の2つの型があるので、それぞれを調べます。

東洋医学セミナー 初級 第1回〜第5回までの実習が役立ちます!
心包、三焦を除外した10個の経脈の中から気が通りやすい経脈を調べます。その対応する経脈が、その人の表 または裏の型となります。

「性格が○○○だから、○型」「顔の特徴が□□□だから、□型」「得意なことは△△△だから、△型」というアバウトな方法ではないのが東洋医学セミナーの特徴です!

さらに、歩き方、立ち方、座り方、お辞儀の仕方、体重の乗せ方などをみて、体の癖から調べる説明もあります!家族や友人と一緒に、対応する型を調べるのは楽しいですよ!

また竹下氏が調べた、有名人の顔写真と表裏の型が掲載されています。それぞれの型の顔の特徴や趣味思考、職業が記憶に残り参考になります!

東洋医学セミナー テキストより一部抜粋

学ぶことが、楽しい!

意外と知らない自分のことを、客観的に知る機会になります!

なにより 講義が楽しい!!!

未受講の方は、ぜひ東洋医学セミナー初級コースをご受講ください!

次回のブログでは、東洋医学セミナーのススメ 番外編として、
「シャンティ・フーラ 体癖特集」です!

【〜8月10日までコース一括 ポイント還元中!】お得に購入のチャンス!

東洋医学セミナーの割引やキャンペーンを行うことはほとんどありませんが、現在はポイント還元を行なっています!

【再掲載!】東洋医学セミナー 初級講座のススメ!
Vol.4 体運動と経脈の対応

この記事は2017年に掲載したブログの再掲載です。
(再掲載にあたり、一部、加筆・修正しています)

東洋医学セミナー初級講座の紹介をしています。前回からの続きです。

【第5回】体運動と経脈の対応 (各 約3時間)

太陽と月の経脈に気が通る体の動かし方を学びます。

この回は、初級コース 第1回〜第4回までの講義と、次回の五行類型論(体癖)をつなぐような内容となっています。

呼吸を意識して体を動かす!

天才的と言われている人の呼吸と体の動かし方の話しは、大変興味深い内容です!

素人は力を入れて仕事をするけれど、天才、達人と言われる人は、体の力が抜けている。それには、呼吸と体の動きの関係があるとのこと!

すぐに日常生活に活かせる内容なので、緊張するときや慣れないことをするときなど、意識してみたいと思いました!

試してみて!!体がスッキリします!

DVDを見ながら実際に体を動かしてみると、とてもスッキリします!
難しい動きは一切ありません!覚えやすいです!!

また、体全体を動かさなくとも、なんと指だけを動かして経脈を活性化する方法もあるんです!!

これなら電車の中や会議中、ちょっとした休憩時間、調子が悪い時には布団の中でも行うことができます!

【〜8月10日までコース一括 ポイント還元中!】お得に購入のチャンス!

東洋医学セミナーの割引やキャンペーンを行うことはほとんどありませんが、現在はポイント還元を行なっています!