【カレンダー用文章より】 時間が早く過ぎる理由は… 2025/05/14 4:00 PM カレンダー用文章より / その他 Twitter Facebook 印刷 コメントなし 時間が早く過ぎる理由は、 人々が惰性で生きているからです。 あと3年しか生きられないと思って 生きてください。 時間は子供の時のように、 ゆっくりと進みはじめます。 抜粋元:「年をとると時間が早く過ぎる」本当の理由は、人々が惰性で生きているから!… (時事ブログ 2020/1/7) シャンティ・フーラカレンダーでは、1年間の竹下氏の時事ブログや講演での発言を抜粋して、カレンダーの言葉にしています。 その過程でボツになってしまった文章がたくさんありますが、そのどれもが智慧に溢れたものです。時々ブログで皆様にご紹介したいと思いました。 ◇ さて今回の言葉、あのスティーブ・ジョブズも次のような言葉を残しています。 …17才のとき、私はこんな文章を読みました。「一日一日を人生最後の日として生きよう。いずれその日が本当にやって来る」。 強烈な印象を受けました。33年間、毎朝、鏡をみて自問自答しました。「今日が人生最後だとしたら、今日やることは本当にやりたいことだろうか」。 「No」という答えが幾日も続いたら、私は何か変える必要があると知るのです。… 出所:スティーブ・ジョブズ伝説の卒業式スピーチ全文 冒頭の写真の花は野生のオオアマナ。ハナニラとともにベツレヘムの星とも呼ばれているそう。ある時綺麗に咲いているなと思ったら、2日ほど経つともう消えていました。 野山の花の咲き時は一瞬であることも多いです。短い間に精一杯の美しさを表現しているな、と思いました。 例え流されそうな忙しい日々でも、惰性で生きるかどうかは自分次第!ですね。 (スタッフ・るぱぱ) 関連記事はありません
シャンティ・フーラカレンダーでは、1年間の竹下氏の時事ブログや講演での発言を抜粋して、カレンダーの言葉にしています。
その過程でボツになってしまった文章がたくさんありますが、そのどれもが智慧に溢れたものです。時々ブログで皆様にご紹介したいと思いました。
◇
さて今回の言葉、あのスティーブ・ジョブズも次のような言葉を残しています。
冒頭の写真の花は野生のオオアマナ。ハナニラとともにベツレヘムの星とも呼ばれているそう。ある時綺麗に咲いているなと思ったら、2日ほど経つともう消えていました。
野山の花の咲き時は一瞬であることも多いです。短い間に精一杯の美しさを表現しているな、と思いました。
例え流されそうな忙しい日々でも、惰性で生きるかどうかは自分次第!ですね。
(スタッフ・るぱぱ)