【近日の上映会などのお知らせ】
3/20(水) 上映会 自分自身を癒す(講義&質疑) in 福岡
3/23(土) 上映会 自分自身を癒す(講義&質疑) in 広島(東広島)
3/24(日) 東洋医学勉強会 第9回 「体表のチャクラ」 in 広島(福山)
3/24(日) 上映会 幸福と徳目(前半)&太郎ホントの話 Vol.4 in 岡山(倉敷)
【日時・会場などの詳しい情報はイベント情報ページへ】
日 時 | 4月14日(日) 14:00〜16:00 |
会 場 |
大阪市立総合生涯学習センター (JR大阪駅前 第2ビル5階) 第4会議室 ☆住所:大阪市北区梅田1-2-2-500
☆地図はこちら:http://yahoo.jp/leX3uN
☆会場のご案内はこちら:http://osakademanabu.com/umeda/
|
参加費 | 500円(小学生以下無料) |
主 催 |
ココペリーナの風 |
以下、ココペリーナの風のブログより転載。
来月4月14日(日)、大阪、梅田の
大阪市立総合生涯学習センターにて
竹下雅敏氏講演の上映会を開催します
今回は 「自分自身を癒す」の 質疑応答編を上映します
(上映時間 1時間4分)
とても内容が濃くて、 「自分自身を癒す」講義編と合わせて
何度見ても見ごたえがあります!
質疑の内容をシャンティ・フーラのブログより転載します
~ 「質疑」 の一節より ~
トラブルが起こった時こそ、自分自身を見つめる時なんですね。
普段からあるがままに人を見ている人は、
トラブルが起こった時に自分の心をあるがままに見れます。
自分を非難しないで見れるんです。
これがすごく大事なことで、
自分自身を癒すためには、自分自身をありのままにみるしかない。
自分の心の声、小さな言葉に耳を澄ませる。
それを”見る”って言ってるんです。
4つの質疑内容
① ”親に対する怒り” がある状態から、どの様にして
”親に対して祈る” までもっていけるのか?
② 失業問題についての竹下氏の考えは?
③ 5歳になる子供の欲望の我慢が溜まってきたものを、
どう消化してあげたらよいのか?
④ 日々、どんなことをすれば ” あるがまま ” を受け入れ
やすくなるのか?
(転載終わり)
「自分自身を癒す」第2部・質疑について詳しくは下記の
シャンティ・フーラのブログ記事をご覧下さい。感想が掲載されています。
「自分自身を癒す」~第2部・質疑も必見です!
http://shanti-phula.blogspot.jp/2013/02/blog-post_20.html
あるがままの自分を肯定する方法
や、幸福に生きるためのヒント
が
いっぱい詰っています
上映会に参加して自分の世界観
をさらに発展させてみませんか?
大阪市立総合生涯学習センターにて
竹下雅敏氏講演の上映会を開催します

今回は 「自分自身を癒す」の 質疑応答編を上映します

(上映時間 1時間4分)
とても内容が濃くて、 「自分自身を癒す」講義編と合わせて
何度見ても見ごたえがあります!
質疑の内容をシャンティ・フーラのブログより転載します

~ 「質疑」 の一節より ~
トラブルが起こった時こそ、自分自身を見つめる時なんですね。
普段からあるがままに人を見ている人は、
トラブルが起こった時に自分の心をあるがままに見れます。
自分を非難しないで見れるんです。
これがすごく大事なことで、
自分自身を癒すためには、自分自身をありのままにみるしかない。
自分の心の声、小さな言葉に耳を澄ませる。
それを”見る”って言ってるんです。
4つの質疑内容
① ”親に対する怒り” がある状態から、どの様にして
”親に対して祈る” までもっていけるのか?
② 失業問題についての竹下氏の考えは?
③ 5歳になる子供の欲望の我慢が溜まってきたものを、
どう消化してあげたらよいのか?
④ 日々、どんなことをすれば ” あるがまま ” を受け入れ
やすくなるのか?
(転載終わり)
「自分自身を癒す」第2部・質疑について詳しくは下記の
シャンティ・フーラのブログ記事をご覧下さい。感想が掲載されています。

http://shanti-phula.blogspot.jp/2013/02/blog-post_20.html
あるがままの自分を肯定する方法


いっぱい詰っています

上映会に参加して自分の世界観
