
第1話からの続きです。
ケニア三日目の早朝、首都ナイロビから車で8時間程離れた所にあるボランティアワーク地、キスムへと車で向かいました。車中、沢山の素晴らしい景色に出会えました。どの景色もとにかく広大で、本当に目を奪われました。(後半の二枚は復路で撮ったものです)



途中、珍・出来事がありました。
あと30分もすれば、キスムに着くだろうという時のことです。突然、道路沿いに立っていたポリスから、車にストップがかけられました。そこは、警察署の目の前でした。わたしたちの車は、スピードオーバーで引っかかってしまったのです。実際に、スピードは尋常なく速かったので、捕まったのには一同納得していました。
ドライバーはポリスと何やら話をしているのですが、お互い笑いながらトークをしています。本当に不思議な光景でした。自分を捕えた警官と、まるで親友のようにトークをエンジョイする…こ、これが、アフリカンクオリティーなのかああああ!!!!と、私の胸は密かに感動で高鳴りました。
そしてドライバーは私たちに向かって満面の笑みで「Wait jast a moment(ちょっと待っててね)」というセリフを吐き、署へと消えていきました。
書類を書かされたり、罰金の支払を終えればすぐに戻って来るだろう、日本人メンバーの誰もがそう思っていました。しかし30分…1時間…、全く戻ってくる気配がありません。どうやらドライバーは、警察と交渉をしているようだと分りました。スピード違反したクセに、罰金は意地でも払いたくないんだと粘りに粘る姿、ここでもまた私はアフリカンクオリティーに魅せられました。
私たちはアフリカを、完全に甘く見ていました。アフリカでいうa moment、これは3時間のことでした。
予定時間より大分遅れて、ワーク地の村へ到着しました。

ここは桃源郷だ、と思いました。あまりの自然の美しさに、心から感動しました。

特に印象的に感じたのは、赤土とたくさんの巨石です。


そしてこの村は、ガス、水道、電気、コンクリートなどという、現代文明にとって欠かすことのできないインフラが全く整備されていない、超ド級の田舎でした。
更に驚いたことに、私たちが滞在した家は壁と床が土で固められて出来ており、木造ですらありませんでした。窓ガラスは、ありません。村のほとんどがこのような造りの家でした。



この狭い部屋に、夜は5人の男子が寝ました。隣の更に狭い部屋では4人の女子がぎゅうぎゅう詰めになっていました。上から掛かっているのは蚊帳で、マラリア等に罹らない為に寝る際に使います。
私は予防接種、予防薬、虫除けスプレーのどれも全く使いませんでしたが、ありがたいことに一度も体調を崩すことはありませんでした。昨年の夏、ラオスの田舎で嘔吐・下痢・高熱の三重苦で酷い目にあった思い出があるので、本当に本当に良かったです(笑)
下の写真は、昼寝をしてるとき誰かに撮られたものです。

この家は全員が外出する時と夜寝る時以外は常にドアが開いていたので、近所の子供達や動物たちは何のためらいもなく自由に出入りしてきました。もちろん金庫もないのでパスポートやお金の入ったバッグもそのまま置いていましたが、盗まれることはありませんでした。

こんな村で、私たちの2週間の生活は始まりました。
第3話へ続きます!