
◇
空いている畑をお借りして、シャンティ・フーラで農作物を作ることにしました!

◇
フンニョーラ農園の目的と今後の計画
◆ 目的
・無農薬・無化学肥料で野菜を作る!(→ぴよらかな野菜を作りたい!)
・食糧危機に備える
・野菜の作り方を学ぶ
・(将来的に)もし野菜が多く収穫できたときには、希望されるお客様へ届けたい
◆ 計画
「野草便り」のにゃんにゃん母さんと一緒に『百姓の会』で活動していたという るパパを中心に、植える作物の計画を立てました。(食べたい野菜を列挙っ!)
今日の作業(1) じゃがいも
(1)協力者さんのおかげで畝ができていました。

(2)まず、じゃがいもを50cm間隔で植えました。

「切口は普通下ですが、上に向けて植えるのもアリなようです。
芽が近道せずにぐるーっと伸びて地上に出るので強くなるそうで。(るぱぱ)」
(3)種芋に土をかぶせます。
(4)種芋1つに対し、ひと握りのEMボカシペレットを種芋の周りに撒き、軽く土と混ぜました。


< 今回使ったEMボカシペレット >
EMボカシとは
『 EMで有機物(米ヌカ・油カス・魚カスなど)を発酵させた資材で、いわゆる一般でいう「ボカシ肥」と同じようなもの』
(引用元:EM研究所)
「写真の“EMスーパーアグリ”は、このEMボカシ(Ⅱ型)をペレット状にしたものです。(るぱぱ)」
◇
今日の作業(2) スナックエンドウ

浅い穴を掘って、1つの穴に対し 3つの種を植え、土をかぶせました。
◇
じゃがいももスナックエンドウも時期的には遅いそうですが、「今年は春が来るのが遅いから、なんとか大丈夫じゃないか」とのことです。
また レポートします!