シャンティ・フーラのブログ

【新連載!】東洋医学セミナー上級講座のススメ!
Vol.5 アロマテラピー

東洋医学セミナー上級コースの講義を紹介しています。
前回からの続きです。

第6巻は、女性に人気の高い「アロマテラピー」です!

アーユルヴェーダでの病気の対処方法は、憎悪したドーシャ(気の性質)を減らすこと

ドーシャを下げることができる希少な治療法が、「アロマテラピー」と「(次巻で学ぶ)ホメオパシー」です。

竹下氏が『ホメオパシーは、アーユルヴェーダの現在の最高進化系』と語っていますが、その前に同じ理論を持つ「アロマテラピー」を学びます。

【第6巻】アロマテラピー(約2.8時間)

さまざまなお店で販売されているエッセンシャルオイル。お風呂に入れたり、お部屋で焚いたり、楽しんでおられる方も多いと思います。

しかし、治療として使う場合は、さまざまな注意事項があります。東洋医学セミナーを受講して初めて知ったことがたくさんありました。

● 注意事項1 ● エッセンシャルオイルを購入するときの注意

”治療”で使えるエッセンシャルオイルはごくわずか。
現在流通しているエッセンシャルオイルの大半は、医療としては役立たないとのこと。

講義では、購入する際のポイントが説明されています。

● 注意事項2 ● エッセンシャルオイルを使用するときの注意

エッセンシャルオイルにクリームに混ぜたり、他のエッセンシャルオイルと混ぜ合わせると、元の成分とは違ったものになってしまうとのこと。

治療として使う場合は、何も混ぜることなくディフューザーを使ったり、紙に落として香りを嗅ぐ方法がよいそうです。

もう1点、エッセンシャルオイルを開封後、成分が変質を起こしている可能性もあるとのこと。使用する前に、古いオイルが治療に使えるかどうか、調べてから使いましょう。

● 注意事項3 ● エッセンシャルオイルを処方するときの注意

「この症状の全員の人に、このオイルが効く」ということはあり得ないとのこと。

さらに、同じ名称のオイルでも、品種や抽出部位(例:種子か根か)によって働きかけるドーシャが異なり、治療効果が変わる場合もあります。

貴重! 約300種類のエッセンシャルオイルのリスト

東洋医学セミナーのテキストには、約300種類のエッセンシャルオイルを分析したリストが載っています。竹下氏が膨大な時間とエネルギーをかけて調べあげたというもの。

「このリストがなければ、とてもアロマテラピーはできない!」と感じる重要なものです。

アロマテラピーは知名度も高く、植物のいい香りのものが多いので、治療に使いやすいと思います。 ご自身や周りの方の治療が必要になったとき、この貴重なリストを活用して、ぜひこの本物のアロマテラピーをお試しください。

次巻は、いよいよホメオパシー!
本質的にはアロマテラピーと同じものですが、ホメオパシーの方がもう少し使い勝手が良く、無限の可能性があることがわかります。

コメントをどうぞ

コメントの投稿により、本サイト利用条件の"投稿行為"に同意いただいたものとみなします。

WordPress Anti Spam by WP-SpamShield