シャンティ・フーラのブログ

2025年4月11日 の記事

【映像配信】宗教学講座 中級コース 第116回 アメリカ政権の変遷15 〜バラ革命と工作機関/アブグレイブ捕虜虐待事件/ファルージャの戦闘

映像配信サイトの新作映像をお知らせします♪

(↑クリックで映像配信サイトへ)

試聴映像です

【今回のみどころポイント!】

  • アブグレイブ刑務所のイラク捕虜虐待事件をはじめとする救いようのない残酷な写真と解説に言葉を失いました。私、まったく知らなかった💦正しいことを報じないメディアに期待せず、東洋医学セミナーで真実を見極めることができるようになりたい。 (ミルキーユ)

  • 多くの国民が目覚めた好ましい動きでもある財務省解体デモ。この回では、カラー革命の歴史と裏の実態を踏まえて竹下氏がこのデモをどのように見ているかが示され、とても参考になります。冷静な視座を持つためにも、歴史を知りましょう〜。 (るぱぱ)

【映像の概要】

前回は、イラク戦争を通じて、イスラエルがいかに米国の軍事・外交政策を操ってきたのかを見てきた。今回は、イラク戦争の裏で進行していたグルジア(ジョージア)のバラ革命、アブグレイブ刑務所のイラク捕虜虐待事件、そしてファルージャの戦闘について解説する。アメリカや米軍の実態を知り、アメリカと日本の現在の情勢の理解にも繋がる内容である。

◇ 最近の講義をご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • ラスト!! びっくり!! こんなに、全神経を集中して映像配信を見たことなかった!! (ぴょんぴょん)
  • 後半の皇室の話がぶっ飛びすぎて、メインであるイラク戦争やエプスタイン・ネットワークの話がかすんでしまいそうです。 (まゆ)
  • いつも貴重な解説を有難うございます。(編注:ユーロは)ドルが独占する実情に対抗する為、良い事と信じていました。被害はいつも国民なのですね。ギリシャは特に気の毒です。 日本人も通貨発行権の意義を今こそしっかり気付く時かと思いました。 (匿名希望)
  • ノアハイド法を支持する者たちの野望を多くの人が知ればその恐ろしさに震え上がることになりそうです。(中略)情報は一部だけ知っていても騙されてしまったりします、多くの方たちにこの動画で確認していただきたいです。 (cocco)
  • 怖いもの見たさというか、恐怖映画を見る前の思い(もう何十年も見ていないけど…)でした。しかし映画との違いは、ちゃんと対処法を教えてくれている所。本当に有難いです。 (Stupid old man local civil servant)