シャンティ・フーラのブログ

5.19(日) 大阪 上映会 智恵のヨーガ(講義&質疑) (主催:ココペリーナの風)

ココペリーナの風のブログより転載します。
今回は、ぴ・よ・こ・と3の展示やジャンボ黒にんにくの試食もあります。
ぜひお越しください♪


note5月上映会のお誘いnote


明後日の5月19日(日)、13時45分より
大阪・梅田の大阪市立総合生涯学習センター 第3会議室にて
竹下雅敏氏講演上映会「智恵のヨーガ」 
講義&質疑を開催しますsign03


                     5月19日上映会のご案内はgood こちら
                   ※当日参加OKで~すhappy02



こちらの5分間の「智恵のヨーガ」試聴編もぜひお聴きくださいhappy01
↓ ↓ ↓
先日、上映会に向けて「智恵のヨーガ」を聴き直していましたconfident

その時、私の心に響いたのはshine


「本当の瞑想というのは、あるがままを、この人生を体験することなんです。
この人生を豊かに生き切ることなんです。」


でした。

この一節を聞いて、「そうなのよhappy02~」と思わず声に出してしまいましたhappy02
この一節はその後も私の中で何度も何度も繰り返し出てきて、
まるで明るい光shineが身体に差し込んできて、心を奥でtyphoon固まっていたものが
じんわりと溶かされたようでしたheart02
この一節はシャンティ・フーラブログ記事にも紹介されていましたので
以下転載します。


cutecutecutecutecute


「智恵のヨーガ」講義からの一節


普通の意味での瞑想は、何かに集中したり、トランス状態に入ったり、

神を見たり、一体化したりとかですが、
本当の意味での瞑想はそういうことではないんです。そうじゃない。

本当の瞑想というのは、あるがままを、この人生を体験することなんです。
この人生を豊かに生き切ることなんです。
すべての出会い、植物、動物、人、宇宙、一瞬一瞬を生き切って、それを味わう。

これが瞑想です。



(転載終わり)


notesnotesnotesnotesnotes



「智恵のヨーガ」講義&質疑には、幸福heart01に生きるための智恵shineやヒントflair
いっぱい詰っています。
上映会に参加して自分の世界観をさらに発展させてみませんか?
2013519_3

さて、追加のお知らせeyeですsign03


今回の上映会で「ぴ・よ・こ・と3」「黒にんにく」の見本を展示しますhappy01
» 続きはこちらから

中西さんのイラストを掲載しました ハルケキヒカリサスミヤヒメミコ 様 (天王星、年齢10才)〈幽体〉

ハルケキヒカリサスミヤヒメミコ 様 (天王星、年齢10才)〈幽体〉
(ハルケキヒカリサスミヤヒメミコ)

中西征子さんによるイラストを更新しました♪

【映像配信】宗教学講座 初級コース 第193回 プラトンの哲学(知覚論)

映像配信サイトの新作映像のお知らせです♪
試聴映像です
(※本記事は試聴映像も含めて転載自由です)
【試聴映像(内容の一部紹介)】
1.テーマ:イデア論からプラトンの真意を汲み取る
2."分有"の記述方式の難点とプラトンの概念
3.私たちが陥る常識的思考とは
4."観念のしたたかさ"とプラトンの闘い
【本編の映像時間】
111分[525円]
【概要】
前回の講義で、プラトンは自分が作り上げたプラトン哲学によって、物質的、唯物的な世界観とずっと闘っていたということを解説した。今回、プラトン哲学の最後ということで、その闘いの一番本質的な部分を取り上げて解説をする。
【映像の見出し】
1.今日の講義のポイント
2.分有の記述方式の問題点
3.プラトンの哲学:知覚論
4.〈物〉主義的世界観の支配
【今回の余談】
常識的思考=したたかな観念の本性
 例1.闘病生活で髪が全部抜け落ちた女性
 例2.鏡を見ない女性
 例3.安倍総理を信じて自民党に一票を投じた人
 例4.出世して金持ちになったら寄付をすると言う人
アインシュタインも錯覚してしまった根深い思い込み
「自分さえ良ければいいという思い」が現状を作る
肉体の愛求者がする保身とはどういうことか
旧約の外伝のスザンヌという女性が貫き通したこと
人の存在感というものが持っている絶大な影響力
真の哲学者と金儲けの才能についての逸話
この世界は非論理で動いているという事実
物的世界観の最たるもの
本当に偉い人間とは誰なのか

6月2日講演会ご参加の方へ! 〜お土産や周辺スポットのご案内〜

6月2日の竹下雅敏氏による講演会も近づいてまいりました!
会場の広島エアポートホテル周辺の、見どころ・お楽しみ所についてご案内いたします。



1.広島空港(2F おみやげコーナー)


2階のおみやげコーナーには、竹下家おすすめの「乳団子」をはじめとして、広島のお土産品がズラリと並んでいます。




2.お食事処
  日本料理「矼」(会場のエアポートホテル1F)
 &イタリアン「フォルネッロ」(フォレストヒルズガーデン)


昼のお食事に迷ったら、ぜひこちらの日本料理またはイタリアンレストランへ。
どちらもオススメで、とても美味しいです!

料理のメニュー内容や価格はこちらからご確認ください。
席数が少ないので、ご予約がおすすめです。


3.三景園
広々とした美しい日本庭園です。入園料もお手頃♪



講演会の他にも、ぜひ色々と楽しんでいただけたらと思います。

5.26(日) 岡山(倉敷) 上映会 智恵のヨーガ(講義&質疑) 〜主催:いましあわせかい〜


【上映テーマ「智恵のヨーガ」について】

今回は「智恵のヨーガ(ジュニャーナ・ヨーガ)」で、「自己実現」ということがテーマである。自己実現とは、自分の願望を叶えることではない。これは願望の成就ということになるわけで、自己実現とは言わない。自己実現とは、簡単に言うと“神を悟ること”である。あるいは“真の自己を悟ること”と言ってもいい。それを自己実現という。

 自己の実現と真の心の平安の探求。自分を見つめて問題を解決することをテーマにした「自分自身を癒す」に続いて、より深く、より人が生きる目的の核心に迫った奥義のテーマとなります。竹下氏が自分自身の悟りへの道を体験として語った唯一の講義でもあります。(シャンティ・フーラのブログより引用)

 自分とは・人生とは何なのか?という問いかけへの答えが、ここにあります。
難解な深いテーマをとても分かりやすく説かれています。自分自身を見つめるきっかけや人生をより豊かに幸福に生きるために、是非お役立てください。

» 「智恵のヨーガ」特集記事はこちら "人生のつらい時には“・”上映会からの感想" ほか


日 時 5月26日(日)  13:30〜16:30


会 場 倉敷市玉島市民交流センター  2階 第5会議室
☆住所:岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-10-1
☆地図はこちら:http://goo.gl/maps/IxHy
☆会場のご案内はこちら:http://www.tamashima-cec.jp/access


参加費 500円(学生無料) お茶菓子付き


主 催 いましあわせかい
☆主催者の紹介: こちら
☆お問い合わせフォームhttp://p2525.com/20528

↓チラシはこちら(クリックで拡大)↓