竹下氏講演会での「体癖写真」撮影企画のお知らせ
=6月2日の竹下氏講演会ご参加の方へ=
講演会の休憩時間に「体癖写真」の撮影を企画いたしました。
※参考:五行類型論
講演会には130名以上の方々にご参加いただきます。
このように多くの方が一堂に集まるのは非常に貴重な機会であり、
また体癖にご興味を持たれている方は多いことと思います。
この折角の機会を活かして、今後の資料や参考になればと思い
参加は任意ですが、ぜひともご協力をお願いいたします♪
【概要】
・当日診断をさせていただくことはできませんので、
ご自分の体癖をすでにご存知の方に限ります。
・休憩時間に、
1種から10種まで、それぞれ同じ体癖の方に集まっていただいて、
ホームページやブログ・今後の映像等で公開させていただくことがあります。
お顔をぼかしてほしいという方は、その旨を撮影時にお申し出ください。
また、勉強会・上映会での参考資料に使わせていただくことがあります。
・当日受付でラベルシールをご用意しておりますので
備え付けのマジックで体癖をご記入の上、胸元にお貼りください。
みなさまのご参加をお待ちしております!
講演会の休憩時間に「体癖写真」の撮影を企画いたしました。
※参考:五行類型論
講演会には130名以上の方々にご参加いただきます。
このように多くの方が一堂に集まるのは非常に貴重な機会であり、
また体癖にご興味を持たれている方は多いことと思います。
この折角の機会を活かして、今後の資料や参考になればと思い
東医の会 in 福山さんにご協力をいただいて、企画いたしました。
参加は任意ですが、ぜひともご協力をお願いいたします♪
【概要】
・当日診断をさせていただくことはできませんので、
ご自分の体癖をすでにご存知の方に限ります。
・休憩時間に、
1種から10種まで、それぞれ同じ体癖の方に集まっていただいて、
集合写真を撮らせていただきます。
東医の会 in 福山さんから、休憩時間に
体癖ごとにマイクで声掛けをさせていただきますので
会場前方にご集合下さい。
(体癖には1項目・2項目がありますが、両方お集まり下さい。
合計2回、お集まりいただくことになります。)
・撮影された写真の用途(体癖には1項目・2項目がありますが、両方お集まり下さい。
合計2回、お集まりいただくことになります。)
ホームページやブログ・今後の映像等で公開させていただくことがあります。
お顔をぼかしてほしいという方は、その旨を撮影時にお申し出ください。
また、勉強会・上映会での参考資料に使わせていただくことがあります。
・当日受付でラベルシールをご用意しておりますので
備え付けのマジックで体癖をご記入の上、胸元にお貼りください。
(本企画にご参加の方に限らず、ぜひ講演会にお越しのみなさまに
付けていただけたらと思います。)
みなさまのご参加をお待ちしております!
中西さんのイラストを掲載しました タカキユメミシミヤヒメミコ 様 (海王星、年齢10才)〈幽体〉
タカキユメミシミヤヒメミコ 様 (海王星、年齢10才)〈幽体〉
(タカキユメミシミヤヒメミコ)
中西征子さんによるイラストを更新しました♪
竹下氏講演会 追加受付開始しました (日曜日の18:00まで)
前回予告しておりました追加受付を開始いたしました。
今回は先着順ではなく、コンピュータによる抽選となります。
明日26日(日)18:00まで受付しておりますので、
ご都合の良い時間帯にお申し込みください。
今回は先着順ではなく、コンピュータによる抽選となります。
受付期間中はいつでもお申し込みが可能です。
(定員に達したために締め切ることはありません)
本記事の下にあるボタンをクリックして、
専用のお申し込みフォームよりご送信ください。
専用のお申し込みフォームよりご送信ください。
【ご注意事項】
・定員は5名です
・今回のフォームは、同伴者はご記入いただけません。
ご本人様1名のみ受付いたします。
・当選された方のチケットのご購入について
以前ご案内したこちらの流れと同じですが、
今回は講演まで日が迫っているため、下記の点をご了承下さい。
◇ご当選の方のご入金は28日(火)中にお願い致します。
◇キャンセルによる払い戻しは不可能です。
◇入金確認が出来た方に、講演会前日までにチケットメールを送信いたします。
6.18(火) 広島 平日上映会 独立の要求1~いたずら~ (主催:ピア・レインボー)
【近日の上映会などのお知らせ】
5/26(日) 東医勉強会 第11回 「脊髄のチャクラ」 in 広島(福山)
5/26(日) 上映会 智恵のヨーガ(講義&質疑) in 岡山(倉敷)
【日時・会場などの詳しい情報はイベント情報ページへ】
テーマ 独立の要求1~いたずら~
木々の緑が目にまぶしい今日このごろです♪
第16回上映会のお知らせをいたします。この度は親子9より独立の要求1~いたずら~を上映します。この講話では子どもの独立の要求を拒否した場合におきる弊害について例をあげて話されます。子どもが泣いた時の正しい態度、手遅れになる前に母親が気づくべき事など、思春期に手が負えない子どもになる前に見ておきたい内容です。
日 時 | 2013年 6月18日(火) 14時00分〜15時00分(13時45分より受付) |
会 場 |
西区民文化センター 3階 小会議室2 ☆住所:広島市西区横川新町6-1
☆地図はこちら:http://goo.gl/maps/UV6U
|
参加費 | 500円 |
主 催 |
ピア・レインボー(企画・制作 シャンティー・フーラ) |
スタッフ一同心よりお待ちしております。どうぞお気軽にお越しくださいませ。