野草便りを書いてくださっているニャンニャン母さんが、野草茶のワークショップをされると伺って、ミルキーユさんと私こじかで参加してきました。
場所は、ニャンニャン母さんのご自宅に近い、ワークショップ参加者 Mさんの広い敷地内でした。 そこには、たくさんの樹々、草花、野草があって、自由に採らせて頂きました。

ハナイカダ
最初は、スギ林の近くを散策しました。
ニャンニャン母さんに、植物の名前を教えてもらいながら、効能、注意点などを聞きました。

香りがよいクロモジ

運良く、咲いていたエビネ
野草採取
効能や料理方法など、野草を見ながら教えていただきました。

ゲンノショウコ
どこでも見かけるヒメジョオンを、ニャンニャン母さんが天ぷらであげてくださいましたが、非常に美味しくてびっくりしました!!

ヒメジョオン
食べられる野草があっても、貴重なものやその場所で自生している数が少ないものは、にゃんにゃん母さんは取らないようにされていました。
自然の恵みをいただきますっ!
ニャンニャン母さんが採取した野草で、天ぷらを頂きました!

天ぷらの材料:フキ、ヨモギ、ヒメジョオン、藤の花 etc…
どれも美味しかったです!ニャンニャン母さんは、米粉を使ってあげるのがおすすめとのことでした。藤の花の天ぷらは、贅沢な一品でした!
また、採ってきたばかり野草のお茶も、ハーブティーのようなさわやかな美味しさでした!

野草茶:クロモジ、ヨモギ
ニャンニャン母さんは採取した野草に手を合わせてからお料理をされました。
植物に対して敬意の気持ちを払い、感謝をしているのが伝わってきました。
後半へ続きます!
1件のコメント
【シャンティ・フーラからの注意】
コメント欄への投稿は、シャンティ・フーラのスタッフが承認したものだけが掲載されておりますが、掲載・非掲載の判断は、投稿された情報の信頼性・妥当性をもとに行っているものではありません。
野草便り、毎回とても楽しみにしています。
今回も素敵な記事をありがとうございます(*^_^*)
藤の花も天ぷらにできるのですね!
ニャンニャン母さんの天ぷら私も食べてみたいのでいつか教室に参加したいです♪
野草便りを読み始めて私でもヨモギならわかるので料理したりお茶に入れたりしています。
柿の葉っぱも新芽の時に食べましたが意外な美味しさでした。