シャンティ・フーラのブログ

【映像配信】宗教学講座 中級コース 第35回 デニソフ変換5/特殊相対性理論との違い

映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします♪

(↑クリックで映像配信サイトへ)

試聴映像です

【今回のみどころポイント!】

  • 次回は高速を超えたものを見た時にどう見えるのか?一番重要な部分の説明だそうです。その為に、デニソフ変換の本質をしっかり理解しましょう。 (ミルキーユ)

  • 今回はデニソフ変換の本質に迫ります。変換を理解する上で“一番大事な内容”と解説されているように、導出される式は少々複雑。それでも使うのは中学校で習った知識だけ!講義の最後にデニソフ変換と特殊相対性理論の決定的な違いについても解説があります。 (ともパパ)

【映像の概要】

前回は、デニソフ変換の速度の合成を取り上げたが、証明の中で残された1点の疑問点に触れて終わった。今回はその疑問点を解決させ、デニソフ変換の本質を明らかにする。その後、特殊相対性理論とデニソフ変換の決定的な違いを簡潔に説明する。

◇ これまで宗教学講座「神智学」シリーズをご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • 実際の速度と観測される速度のそれぞれに合成則があるのがわかりました。 (Noriaki)
  • デニソフ変換での速度の合成が、数式でも、図でも表現された。 実際の速度と観測される速度という、異なる値で速度が表現されるのが特徴である。 慣れたのか?理解できたのか? 自分の中では、違和感なく受け止められているような気がする… (Tedtiger)
  • 負の領域を式で示したことで、これでようやくデニソフ変換の不備を補ったとのこと。記念すべきデニソフ変換の完成!ともいえるわけですね。これから、アインシュタインの相対性理論で一番大事だとおもわれる速度の合成則とデニソフ変換が一致を見ていくとのこと。光速を超える領域のお話、何とも楽しみです! (しんしん丸)
  • デニソフの相対性理論の前提は変数が正の領域に限定されていた。しかし、負の領域まで拡張できたことを理解しました。次は光速を超える物体の動きがどう見えるか?デニソフ理論に基づいた式と図でどう描かれるのか?を知りたいですね。 (Tedtiger)
  • ていねいにていねいに、図形を描いて説明して下さっています。 美しい手書きの図形のおかげで、難攻不落のデニソフ変換がいとも簡単に導き出されました。 竹下先生でなければ、このように素人でもわかるように説明できないと思います。 (ぴょんぴょん)

コメントをどうぞ

コメントの投稿により、本サイト利用条件の"投稿行為"に同意いただいたものとみなします。

WordPress Anti-Spam by WP-SpamShield