アーカイブ: ナディー・チャート
【実験の番外編】ナディー・チャートに載せたお水はすごかった!
先日
「【実験!】アージュナー・チャート、ナディー・チャート、ピヨちゃんコースターの作用の違い!」というブログをアップしました。
今日はその番外編です!

ナディー・チャートに載せたお水の作用
さて、私(スタッフこじか)は普段は元気に過ごしていることが多いのですが、実験をした日の夜、わずかに腹痛がありました。

蒸しタオルをお腹に当てて温めることにして、お湯を沸かそうとしたそのとき、実験で使ったままのナディー・チャートとグラスを発見!(片付けてなかったんかいっ!)
ナディー・チャートで、カファ・ドーシャを増やした水がそこにあったのです。
腹痛は太陽のヴァータの増悪によると思われる(※)ので、このお水がちょうどいいはず!と、グビグビ飲みました。
そして蒸しタオル用のお湯が沸いたところで気がつきました。 「お腹が痛くなーい!」
ドーシャの影響を体感した出来事でした。
(※)東洋医学セミナー中級コースで調べ方を学べます。
■ナディー・チャート
太陽のナディー・チャート、月のナディー・チャートの色面・白面のそれぞれで、異なるドーシャのエネルギーを放出する画期的な商品です。

太陽のナディー・チャート
色面:太陽のヴァータのエネルギーを放出
白面:ピッタのエネルギーを放出

月のナディー・チャート
色面:月のヴァータのエネルギーを放出
白面:カファのエネルギーを放出
我が家では、キッチンカウンターに置いてあるピヨちゃんランチョンマットに食品を載せているので、それだけでどこか安心していました。
でも、ピヨちゃんとナディー・チャートの効果は別のもの!
この日を境に、常時、ナディー・チャートの上に、白湯の入ったポットを置いています。これで自分のドーシャにあった白湯をいつでも気軽に飲めます!
ドーシャについて
伝統医学アーユルヴェーダでは、ドーシャの乱れがきっかけで病気になると考えられています。
ドーシャについては、ドーシャのページ、時事ブログのアーユルヴェーダ解説を読んでいただいて、さらに詳しく知りたいと思われた方は、ぜひ東洋医学セミナーを受講してみてください。
ドーシャに作用するナディー・チャートは、類稀な素晴らしい商品です!
ぜひ、たくさんの場面でご活用ください。
※ここに書かれているのは、個人の体験談・感想です。
◇
ナディー・チャート、関連商品の詳細・ご注文は、こちらから↓↓

東洋医学セミナー

ナディー・チャート

ピヨちゃんランチョンマット&コースター
【実験!】アージュナー・チャート、ナディー・チャート、ピヨちゃんコースターの作用の違い!
シャンティ・フーラでは、波動やドーシャなどに作用する商品を販売しています。
少し前に 「調和の言葉 水に波動を転写して飲んでみた!」というブログをアップしたのですが、 今回は「調和の言葉」以外の商品にお水を載せて飲み比べました!
飲み比べ実験!

お水を置いた直後
■検証に使ったもの
・アージュナー・チャート(スーリヤ・小サイズ)
・ナディー・チャート(月・中サイズ・ラミネート版)
・ピヨちゃんコースター
・同時刻に、同じ形状のグラスへいれた水(グラス4つ)
■内容
水をアージュナー・チャート、ナディー・チャート、ピヨちゃんコースターの上にそれぞれ30分間 置いておく。
テーブルに直接置くだけの水も用意。
水を置いてから30分後に、違いを感じられるかを確認する。
作用のおさらい!
■アージュナー・チャート:生体恒常性を高め、免疫力を正常化 他
アージュナー・チャートは、”スーリヤ(太陽)”と”チャンドラ(月)”の2種類があり、さらに左回転と右回転があります。種類と回転方向によって作用が異なります。
実験では、スーリヤ・アージュナー・チャートの左回転の上に載せました。
これに対する効果は、下表のピンク枠の部分です。
「スーリヤ・アージュナー・チャート」は、神経叢のアージュナー・チャクラと体表の7チャクラを活性化し、交感神経系に作用します。放出方向のチャクラを活性化する飾り方の場合は、太陽の十二経脈のすべてを同時に活性化し、「身体の生体恒常性」を高めます。

「チャンドラ・アージュナー・チャート」は、脊髄のアージュナー・チャクラと体外の7チャクラを活性化し、副交感神経系に作用します。放出方向のチャクラを活性化する飾り方の場合は、月の十二経脈のすべてを同時に活性化し、「免疫力」を正常化します。

■ナディー・チャート:ドーシャに作用
ナディー・チャートは、”太陽”と”月”の2種類があります。さらに、色が印刷された面と白い面を使い分けます。
実験では、月のナディー・チャートの白面にお水を載せました。
カファ・ドーシャのエネルギーを放出する置き方です。
太陽のナディー・チャート、月のナディー・チャートの色面・白面のそれぞれで、異なるドーシャのエネルギーを放出する画期的な商品です。

太陽のナディー・チャート
色面:太陽のヴァータのエネルギーを放出
白面:ピッタのエネルギーを放出

月のナディー・チャート
色面:月のヴァータのエネルギーを放出
白面:カファのエネルギーを放出
■ピヨちゃんランチョンマット&コースター:波動を上げる
ピヨちゃんランチョンマット&コースターの上に食品を載せると、肉体レベルからメンタルレベルまでのすべての波動が上がります。
比較写真(Before・After)

お水を置いた直後

30分以上経過したもの
「30分以上経過したもの」の写真は、お水の輝きが違っていますね!
残念ですが、「ナーディー(経脈)やドーシャに作用した!」など具体的な効果は
まるでわかりませんでした。
しかし口に入れたときの感覚が、それぞれまったく違うことははっきりとわかりました!
感じたこと

まずは、テーブルに置いただけのお水。
いつも飲んでいる、地下水です。
いつも通り、美味しいです。

次に飲んだのは、ピヨちゃんコースターのお水です。
軽いです!!
スッキリしています!
地下水は美味しいと思っていたのですが、全然 違います!
ありがとう、たくさんのピヨちゃん!

お次は、ナディー・チャートの上に置いたお水。
マイルド!
お水のクセが抜けて、飲みやすいです。
体が喜んでいるように感じました。
ナディー・チャートはホントにすごい!!
「使わないともったいないわー!」としみじみ思いました。

最後は、アージュナー・チャートに載せたお水です。これは、優勝! 美味しい!!
”精妙”なお水という感じ。
比較すると、元のお水が荒っぽく感じられるほどでした。
時間をわけて何度も飲み直しましたが、何度飲んでもいつものお水と全然違うのがわかりました。(思い込みではないはず!)
たまには壁から外してお水を載せよう!と思いました。
※ここに書かれているのは、個人の感想です。
◇
波動を上げたいか、ドーシャを整えたいか、免疫力アップをしたいか、など目的に合わせて使い分けてみてくださいね。
アージュナー・チャートは高価なのですが、
ナディー・チャートとピヨちゃんランチョンマット&コースターは、1000円未満で販売していますので、ぜひご購入いただき、波動、ドーシャに作用する水を作って試してみてください。
◇
商品の詳細・ご注文は、こちらから↓↓

アージュナー・チャート

ナディー・チャート

ピヨちゃんランチョンマット&コースター
【キャンペーン終了】ナディー・チャート 10%オフは、30日まで!!
商品ページリニューアルに伴う
ナディー・チャート10%オフキャンペーンは
4月30日で終了します!

健康が気になる今、注目のナディー・チャート!

(左)太陽のナディー・チャート (右)月のナディー・チャート
各12枚 ×2種類 合計24枚のチャート入り!
ナディー・チャートは、食べ物のドーシャ(気)を変化させたり、電磁波対策に使えたり、幅広い用途があります。
健康が気になる今、ぜひナディー・チャートのページをチェックしてください。
まずは、ご自身のドーシャをチェック!
先日公開した『健康維持につながる、アーユルヴェーダ「ドーシャ」とは』ページでは、竹下氏が監修したドーシャ診断ができます!

ご家族や親しい人と一緒にチェックをしてみるのもオススメ!
けっこう盛り上がります!
30日までに、お忘れなく!
10%オフは、4月30日(木)まで!
この機会にぜひお求めください。
なお、ナディー・チャート風水キャンペーンは、6月15日までの予定です。


【ご案内】ナディー・チャートページリニューアル
4月は10%OFFも!!
ナディー・チャート、
そしてナディー・チャート風水の
商品ページが新しくなりました!
ナディー・チャートがどれほどすごい商品なのか、
ぜひじっくり読んでみてください!

ナディー・チャート商品ページ

ナディー・チャート風水商品ページ
ナディー・チャートをご存じない方はもちろん、
すでに商品をお持ちのかたも、ぜひご覧ください!!
リニューアル記念!4月は、ナディー・チャートもお買い得!

ページリニューアルを記念して、
ナディー・チャートも10%引きキャンペーンを行います!
ナディー・チャートは、4月末までの限定となります。
健康が気になる今、注目のナディー・チャート!

(左)太陽のナディー・チャート (右)月のナディー・チャート
各12枚 ×2種類 合計24枚のチャート入り!
ナディー・チャートは、食べ物のドーシャ(気)を変化させたり、電磁波対策に使えたり、幅広い用途があります。
ご自身の体質にあわせてドーシャを変化させられる、画期的な商品です!
健康が気になる今、ぜひナディー・チャートのページをチェックして見てください。
◆参考情報
なお、健康に関わる「ドーシャ」ですが、東洋医学セミナー中級コース以降で詳しく学べます。
ドーシャに興味がある方は、こちらをご覧ください。

