シャンティ・フーラのブログ

2014年10月29日 の記事

紅しずくのサハスラーラ化粧水! 
「シャンティ・フーラ交流会」で製作実演します

141028-150636-DSC_1097

たっぷり使えて気持ちいい「紅しずく」の化粧水!

マッサージなどにご愛用いただいているアモアプリーズの定番商品・紅しずく
竹下氏が提案する「おすすめの使い方」のひとつは、体外のサハスラーラ・チャクラの吸収に作用する水で50倍に薄めるというものです。

"シンギング・リンで体外のサハスラーラチャクラのお水を作り、
紅しずくを少々混ぜて時々使っております。
とても肌にいいようです。すべすべします。"
(匿名様からのご感想)

実際にこの水を作って使ってみると、肌の上をスルスルと伸びていき馴染んでいきます。化粧水としても、またマッサージにも、たっぷり使えるお得な使い方です。アトマイザーなどに入れておけば、携帯できますね!

簡単にサハスラーラ水を作る方法をご紹介します

これまで「体外のサハスラーラ・チャクラの吸収に作用する水」は、シンギング・リンをお持ちの方でないと作ることができませんでした。

そこへ朗報です。今回、一般的なご家庭にある道具でこの水が簡単に作れる方法が分かりました!

シャンティ・フーラ交流会で制作方法を実演!
& "紅しずく"化粧水を体験いただけます

sss

2つの違いを会場で体験してください!

このたびのシャンティ・フーラ交流会では、「体外のサハスラーラ・チャクラの吸収水」と紅しずく化粧水の作り方を実演します。また、普通の水とサハスラーラ水、それぞれで作った紅しずく化粧水のふたつの違いを肌で体験していただけます。

当日を楽しみにお待ちください!

▶ 交流会の詳細

* 交流会の紹介
詳細情報は、こちらをご覧ください。

交流会のお申込みはこちらから↓↓

交流会お申込み

11.5(水) 広島での東洋医学セミナー試聴勉強会のお知らせ
第7回「五行類型論(2)」
(主催:東医の会 in 広島)

東医の会 in 広島」 より東洋医学セミナー試聴勉強会のお知らせです♪
ブログより転載します。

東洋医学セミナー初級第7・8回「五行類型論(2)(3)」視聴勉強会

東洋医学セミナー無料視聴映像 http://p2525.com/73345
竹下雅敏先生の東洋医学セミナー通信講座は、DVD教材を見て理論を学び、実習で体感を通して体の気(エネルギー)の流れなどを実際に感じとっていく講座です。

10/8は、視聴勉強会ご参加どうもありがとうございました!

 全くはじめてご参加の方もいらっしいましたが、「おもしろかった♪」とクッスリ笑って帰られました。体の癖でここまで性格までわかるのか!?という感じだったと思います。 
 今回もご参加の方々の体癖や季節を考慮して、肺・膀胱・肝経脈に作用する経脈操体法いくつかやってみました。首の関節運動はなぜか反対側の経脈(右回しは左半身、右回しは左半身)に作用するのですよね。「どの動きがどの経脈に作用する」なんていちいち覚えていなくても、「関節を動かせばどこかの経脈の気の流れがよくなるんだよね〜」とご自分の体をじっくりと感じながら経脈操体法を日々の生活の中で取り入れてくださると幸いです。

 さて、次回の勉強会は、前回に引き続き、野口整体の体癖をさらに深めた「五行類型論」の奇数体癖と偶数体癖です。主に捻れ体癖(7種8種)のお話のところ見ていきます。

 私の姉は間違いなく7種体癖(に違いない!)。だって、口癖が「いや、違うのよ〜」だし、負けず嫌いで家事をしながら歌っています♪ そして、その息子(甥っ子)も間違いなく捻れていて、小さい頃から「また おへそがどこかに行っちゃったわね」とよく言われていました。 この講座を聞いてから、「なるほど!!」とうんうん納得の嵐〜姉には真っ向から逆らわないことにしました。持って生まれたモノだから、と軽く流せるようになったかな。

 

日 時:11月5日(水)10:30~12:30過ぎ(受付は10:15~)
参加費:教材レンタル受講 1000円(要予約11/1(土)〆切)
   教材持込み受講 500円

   (初級第7・8回の教材テキストをお持ちください。)
    ☆お問い合わせは→ 東医の会お問い合わせフォーム

初級第7・8回教材DVDのチャプター1のみの上映になります。
お子様連れの方もご参加可能です。
 勉強会の妨げにならないようお願い致します。
    
場 所:広島市西区民文化センター 3階大会議室C
   (広島市西区横川新町6-1、Tel 082-234-1960)
    JR横川駅南口より約200m、地下駐車場無料60台
    ☆西区民文化センターHP 
    ☆地図は→http://goo.gl/maps/UV6U
    
以降、各回とも10:30~12:30頃まで
 11/5(水)第7・8回「五行類型論(奇数&偶数体癖)」
 12/3(水)初級中巻復習勉強会
 (教材をお持ちの受講生のみの勉強会です。教材DVD上映はありません。)
 ※復習勉強会では、どういう体の動かし方がどの体癖か、また写真を使った体癖診断を復習していきたいと思っています。
 2015年
  1/28(水)第9回「体表のチャクラ」

 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m