 
[スタッフ日誌]第62回「ピア・レインボーさん 上映会ご案内とご報告」
  

雑然!周りは見ないでね!
 
      皆様、こんにちは!
        良いお天気が続き、ありがたいです。
        さて、我が愛用のパソコン、Sの文字入力が出来ません。というわけでIMEパッドソフトキーボードを使って、書いています。電気屋さんに持ち込み予定です!直るや否や???
        
      
        でも、心の問題は!
        「何が原因で自分がそうなったかに気づくと、気づいた瞬間に心の問題は消えてしまうんですね。智慧に理解に転換して感情が鬱散してしまいます。智慧の光で感情が消えてしまいます。これを一度で良いから日常生活の中で実践して欲しい。コツを掴むと出来るようになります。」
        と夫が『親子(22)夫婦関係~満たされない性欲』の中で申しておりますが、これは本当です。自己修復が出来る!お金もかからない!必要なのは、いつも気づき続けること!やってみる価値あり!
      
      
        この21日、ピア・レインボーさんの上映会があります。
        交流会等はありませんが、映像を皆で場を共有して見ることだけでも有意義で、あまりお時間の無い方にお勧めです。
        映像は、どの回もいつも全力で収録しています!内容についてはコメント等をご覧になってくださいね!
        私たちの提案がちょっとでも参考になれば、幸いに思います。
      
 
    ◆ 10月21日 ピア・レインボーさん 上映会のご紹介◆
    
  
         
      日時:2014年 10月 21日(火)
        時間:13時~(12時45分より受付) 
        場所:西区民文化センター 3階 
         ☆地図はこちら: http://goo.gl/maps/UV6U
        テーマ: 親子(22)夫婦関係~満たされない性欲
                ~上映時間73分
        参加費 : 500円
      
        
        
        
 
         
          10月に入り秋も深まってまいりました。次回上映会のお知らせです!
       
        
          内容を一部紹介します。
          誰と結婚するかということがとても大事なのに、
          多くの人が経済的な理由を優先して、
          「本当にこの人を一生愛せるか?」
          「この人なら私を一生愛してくれるか?」
          そういう視点で相手を選んでいないところが非常に大きな問題である。
        
        
          この親子22は、家族の絆「親子」シリーズでは最後の講話となりました。
          私たちが主に上映している講演のタイトルは子育てや親子関係となっておりますが、
竹下氏の講演は”生き方全般”についての知恵を伝えられています。
          もう時期的に過ぎてしまっているテーマだなと思っても、
          応用して聞けるのがこの講話の素晴らしい所だと思います。
          私は「今の自分にぴったりの答えをもらった!」ということがよくあります。
          きっとどんな方がいつ聞いても心に響く内容だと思います。
          試聴映像も是非ご覧ください
          https://www.youtube.com/watch?v=xRc_7ObGFyM
          皆様のお越しをお待ちしています。
       
   
    ◆ 9月16日 上映会のご報告◆
    
         
      日時:2014年9月16日(日)時間:13時~ 
          場所:西区民文化センター3階
          テーマ:親子(21)夫婦関係~子供の問題の源~
      
          ご来場くださった皆様、どうもありがとうございました。
          上映したテーマは親子(21)夫婦関係~子供の問題の源~でした。
          親子関係の問題の原因の99.99%は夫婦関係の問題と言われているのですが、
          夫婦関係と子育ては非常に密接に関係しあっていているというのが
          本当によくわかる内容でした。
          子供の問題を解決したければ、
          まず夫婦関係を見直さないといけないと痛感しました。
          夫婦関係のような深い人間関係に真剣に向き合うのは大変なことだと思います。
          以前、竹下雅敏氏著書「ぴ・よ・こ・と」を紹介した方から、
          「子育て関連のページは読めるのだけど、夫婦関係の所はどうしても読めない。」
          という感想をいただいたことがあります。 
          子供に何か問題が起きてはじめて
          夫婦が向き合うチャンスをいただくのかもしれません。
          講話の中で、ひきこもりの原因と治療 について話されており、
          著者の斎藤さんが、子育てに悩んでいる母親に対して
          「もっと外に出なさい。子供のことは問題にしないで、
          あなた自身の生活を変えなさい。」と、言われている所が心に残りました。
          そこの真意を竹下氏が話されているのですが、
          ”人間らしく生きる”という意味を深く考えさせられるお話しでした。
       
     
    » 続きはこちらから