
Vol.65からの続きです。
引き戸の製作
玄関を開けたとき、外気が直接 室内に入ってくるのを防ぐため、玄関と部屋の間に戸が欲しいと思っていましたが、この冬、ようやくできました!
戸がついてから、部屋が温もるのが早くなり、室温が安定したように感じます。

設計をしている時、他の部屋の扉は一般的なサイズになるように設計できましたが、ここの引き戸だけは特殊なサイズになりました。さらに、この引き戸にはガラスを入れたいと考えていました。
ガラス入りの特注の戸は、なかなか高額!
というわけで、夫がホームセンターで買った木材を使って作りました。
しかし、購入時から少しゆがんでいた無垢の材料は、時間が経つにつれどんどんゆがみ、製作時は大変だったそうです。
ガラスは、ネットでオーダーしました。

右側だけガラスが入ったところ
床にレールがない上吊り引き戸にしました。

戸も枠も手作りで、施工に約3週間!
時間はかかりましたが、コストを抑えつつ、好みの扉ができました!

いまだ脚立が室内に…!
扉の上は、まだ断熱材むき出し!
戸やレールの周りの枠を作るのは手間のかかる作業で、ドアハンドルやレールの加工も緻密な作業。
市販されている、すぐに取り付けられる戸や扉(ドアハンドル&レール加工済み・枠付きのもの)は、決して高くないと感じるようになりました。
◆ お願い ◆
ログハウスの見学・訪問・家探しなどは、なにとぞご遠慮ください。
ログハウスの場所は非公開としています。見つけた方や場所をご存知の方の情報開示はお控えいただきますようお願い申し上げます。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。