皆様、こんにちは。
気温の変化に負けずに一才桜が頑張って咲いてくれたので、何とか無事に春を迎えることができたと思う我が家です。

しかし、あられが降ったり夏の様に暑くなったりと寒暖差が大きく、少し自律神経失調気味です。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて、この度は、プレゼント企画のアンケートにて、夫の開発した祈りや行法についてたくさんの体験談をいただき、ありがとうございました。
天界の改革以降、映像配信、時事ブログ、情報コーナーなどのシャンティ・フーラHP上で色んな情報を発信し続けてきました。夫の情報で皆様の心身の状態が少しでも良くなったのであれば、とても嬉しく思います。
それにしても、トランプ大統領が関税をかけると言い出して世の中が振り回されていて、経済状況など今後の情勢を読むのが難しく感じるこの頃です。これから10年後、世界はどうなっているでしょう?

まあなんとかなるだろうといった楽観主義や人任せではなく、自分自身が現状を正しく理解し適切な打開策を見出せるようになりたいです。そのためには身体を浄化してチャクラの感覚を正常にして、この世の荒波をうまく乗り越えていきたいですね。
私自身、色んな状況に振り回されながらも、ガヤトリー・マントラのお祈りに助けられて今があります。
自分の直感が正しいかどうかを自分で確認するのが一番難しいですが、心が清らかであれば、神様が導いて下さると思います
【梨の花】

枝を剪定され、切り倒されようとしていたのを残して数年。最初は弱っていましたが、雑草を抜かずにいると根元の土が豊かになり、それにつれ元気になったよう。たくさんの花をつけてくれました。
【チューリップ】

今年は気温が低いので、チューリップの花が長持ちしています。

今年は、色変わりの花が2種類咲いてくれました。
【ととちゃんがえる】

4月のプレゼント企画で帽子を被ったモデルは、息子が今でも大事にしているぬいぐるみ「ととちゃんがえる」です。

今から30年前にログハウスを建てている時、排水パイプの支払いのために軽トラックに3歳の息子を載せて配管屋さんに行きました。たくさんのTOTOやINAXの便器が並んでいる倉庫の様なところで、どこで支払えばいいかわからず、身軽に動きたかったので息子を軽トラックに残したまま、場所を探して、見つかった事務所で支払いを終え、急いで軽トラックに戻りました。
そこには、カエルのぬいぐるみ抱いて泣いている息子を世話していた従業員さんの姿が!
よく息子を一人残したまま離れたもんだ!と自分の愚かさを恥じるところでもありますが、そこに居合わせた方の優しさと「TOTO」と書かれた可愛いカエルのぬいぐるみをプレゼントしていただけた幸運にも感謝するのであります。
9種体癖の息子は男の子なのにぬいぐるみが好きで捨てられない。その後、30年間愛でられて過ごした「ととちゃんがえる」!大学時代は下宿に連れて行ってもらい、今は我が家にて、イコちゃん共に我が家を見守ってくれています。

おまけ!

カエルアンコウが愛でるイコちゃんず
【今日の情報~ナディー・チャートの色あせ】
皆様、ナディー・チャートをご愛用頂きまして、ありがとうございます。電磁波対策や風水キットとして、多くの方が用いて下さっていることと思います。
さて、我が家では、窓の近くの冷蔵庫の正面にナディー・チャートを設置していましたが、3年経って、ここまで色あせしました。
新しいナディー・チャートと比較して見ましょう。

左:新しい 右:色落ちして効果が無い
右側のナディー・チャートのようなレベルまで色落ちすると、効果が無くなります。その時は新しいものに交換してくださいね。
色落ちしないようにするためには、ナディー・チャートの表面に光を通しにくい素材のものを被せて置けば、安心かと思います。
大雑把なパータのやることですので、またナディー・チャートが色落ちするかも…、というより、新しいのをまだ貼っていないことに気付いたのでした!
今後とも、ナディー・チャートや他の商品をご愛顧いただけますよう、よろしくお願いいたします。

パータ こと 泰子
4件のコメント
【シャンティ・フーラからの注意】
コメント欄への投稿は、シャンティ・フーラのスタッフが承認したものだけが掲載されておりますが、掲載・非掲載の判断は、投稿された情報の信頼性・妥当性をもとに行っているものではありません。
パータ様こんにちは。
お庭の季節を感じさせてくれる植物の写真をみるたびに、はじめてみた。こんなに、きれいなんだ。と感じます。
日常に目を向けると、お米の値段が高くて、タイ米を買いました。ほんのりとした香りがありますとパッケージにかいてあります。ほんのりした香りは、輸送途中にかけられるふりかけの匂いなんだろうか?と不安もありますが、感謝して食べます。産直に行けば、お米がたくさんあったのに、お米の棚には、お米がありません。
ほんの少しの備蓄用の玄米には、手をつけずに保管にまわしています。
心が平安になりづらい今ですが、祈りの力で乗り越えていきたいです。
お花は見ているだけで幸せだなあ~という気持ちになります。
小手毬(コデマリ)が満開でした。
街中にどんどん増える外国人。工事現場で働く労働者が
全員外国人だったのには驚きました。世界も日本もどうなるんでしょう。
混乱の世の中で、なんやかんや言いながら無事に生きてこれたのは
ガヤトリーマントラのおかげなのかなと思います。(ざっくり)
カエルアンコウ様は竹下氏でありピヨちゃんでありテリタマノミコト様でもあらせられる!(舌かみそう)
「AはAである」という同一律では世界は測れないですね(笑)
それはそれとして、
春になって陽気が増してくると、2種の人と違ってわたしは外に行って土に触れあい、畑作業がしたくなる性質のようで、、、どうしてもアメリカ政権の変遷シリーズを離脱しがちなことをお許しください^^またじっくり視聴したいと思ってます、、、
イコちゃん最高! 見ているだけでずっと幸せでいられる感じですね。
ととちゃんも、愛情たっぷりに育ったぬいぐるみを超えた存在のように
見えます。帽子もとっても似合っていて可愛いですね。春はパータ様が
カメラからなかなか手が離せないのではないでしょうか?
新緑も綺麗な季節になってきましたよね。ところが空を見上げると
またケムトレイル。ニュースも相変わらずで、このギャップに苦しみ
モチベーションを維持するのが大変と思っていたところにイコちゃんが
登場してくれて嬉しいです。また先生の紹介された記事にも『思考と
思考の隙間から直観が現れる』という言葉がありましたが、私は
これを意識の中の凪と呼んでいまして、この社会の混乱が増していくに
つれて、直ぐに逃げてしまう凪を掴むことが難しくなりましたが、
明け方に時々、保留にしていた答えや気づきを頂けると本当に嬉しく
思います。ガーヤトゥリーマントラは有難いですね。