シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: 商品

竹下氏よりアモアプリーズ商品へのコメント&隠れた商品「馬ジェル」の紹介と講演会での販売

右:馬ジェル 1kg
左:サーキュエッセンス ※大きさ比較のため

今回は、竹下氏からのアモアプリーズ商品についてのコメントです!

アモアプリーズさんの商品は、どの商品もすべてすばらしいものなので、特定の商品のみを紹介するのは難しいのですが、わが家でも紅しずくパーフェクトシャンプー、馬ジェルなど愛用させていただいています。

また、サーキュエッセンスは肉体に直接関係する体外のチャクラに正確に作用する奇跡的な商品で、今後の科学的な作用の解明に期待したいものです。

現在各チャクラの吸収系の香りが販売されていると思いますが、7つのチャクラの放出系の香りも完成しています。各チャクラに正確に作用する香りに対する理解が広がれば、今後放出系の香りも販売されるようになるのかも知れません。

馬ジェルは知られていない商品ですが、人気が高くアモアプリーズさんで今後とも扱ってもらいたい商品です。本当に良い商品は、とても少ないものです。ぜひとも多くの人々にアモアプリーズさんの商品を知ってもらいたいものだと思います。

竹下雅敏



馬ジェルはもともとは競走馬用のジェルとして開発され、
馬のストレスを軽減し、本来馬が持っている力を引き出すためのジェルです。
「紅しずく」にヒアルロン酸などを足して薄めているもので、
きれいな紫色のジェルです。
馬ジェルという名前ですが、人間や犬にもOKな成分です。


【成分】紅しずく(含サーキュエッセンス)、オタネニンジンエキス、シャクヤク、シコン等の天然成分、他



馬ジェルの色

肌につけるとスーッとよく伸びてとても気持ちがよく、
肩こり、筋肉痛などの際に塗ると、翌日がとても楽になっています。

ほんのり香る匂いも気持ちよく、匂いが苦手なスタッフのワンちゃんも、馬ジェルの匂いにはリラックスするようでおとなしく嗅いでます。


【講演会での販売・予約について】

大変すばらしい商品なので、この講演会の機会に
皆さまにご紹介・販売したいと思います。
売れ行き次第で今後も存続可能となるかも知れません。


馬ジェルは在庫が限られています。
講演会では、数量限定で販売(および予約販売)いたします。

  馬ジェル 1キロ 定価 29,400円(税込)
  馬ジェル 250g 定価 8,400円(税込)

会場には見本もご用意しておりますので、アモアプリーズさんの
販売コーナーに是非お越しください!


「しもやま農産」の商品のご紹介(無農薬無除草栽培のお米・お茶など)

次は、竹下氏講演会で初登場する、
シャンティ・フーラおすすめ商品をご紹介します!
(講演会終了後、シャンティ・フーラのホームページでも注文受付をいたします。
 その際は改めてご案内いたします。)

「しもやま農産」の安全&安心な無農薬・無除草栽培のお米とお茶です。

三色米
普段炊くごはんに混ぜてどうぞ♪
300g 定価735円(税込)

蘇生緑茶(上煎茶)
完全無農薬の煎茶です。熱湯で気軽に出せます。
シャンティ・フーラのミーティング茶 第3弾です。
(参考記事:第1弾第2弾
100g 定価630円(税込)

ティーバッグタイプもあります♪
(こちらはお茶の種類としては「荒茶」とよばれるもの)
4g入×30個 定価945円(税込)

この他にも、しもやま農産さんの商品は
まだまだあります!


生産者(代表) 太田政春さん

“九州・佐賀県嬉野市でお茶・お米を生産販売しています。
今は簡単に出来る無農薬栽培ですが、スタート二十年前は大変でしたが、
しかし今は欲を出さない農業で、半分は自然任せの農法に切り替えたら、
それなりのお茶お米をお客様にお届けしています。
私今年55才なります、夢は幻のお茶つくりで。
一口飲んで人生が変わるような究極のお茶を目指します。”



しもやま農産さんは、九州は佐賀県嬉野の自然豊かな環境で、
お米(古代米)・お茶などを、農薬や除草剤などを使わずに栽培されています。

特に除草に関しては、お米にしても、お茶にしても、
除草剤を一切使わずに生産するというのは相当な人件費がかかり大変のようです。

そうして苦労して、また思いを込めて出来た農産物だからでしょうか、
味わいも身体の喜びも一段と違います。

今回講演会では、上記の三商品:
三色米・煎茶・ティーバッグを取り揃えてご用意しております。

また、講演会終了後はシャンティ・フーラでも注文受付を開始いたします。
なお、シャンティ・フーラのお客様には、定価の5%引き
販売させていただけることになりました!

講演会以降にあらためて本ブログ上でご案内いたしますので、販売開始までは
今しばらくお待ちください。

これらの素晴らしい産品を、ぜひ皆さまのお手元に届けしたく、
また生産者であるしもやま農産さんを応援したいと思っております。


6.2講演会 体癖写真企画の順番 と 「体癖」講義の感想

6月2日の体癖写真企画は予想以上に皆様の期待が大きいようで、
スタッフも楽しみにしております!

当日は盛り上がりを考え、次のような順番で撮影いたします。
(会場にも貼ってあります)

7→8→3→4→5→6→1→2→9→10
※第1項・第2項とも両方の計2回お集まりください。

休憩時間が20分しか無いため、次々と撮影していく感じになるかと思いますが、
ぜひともご協力をよろしくお願いいたします。


(余談)ちなみに、当日の受付は女性3名なのですが、偶然にも皆、4-8でした。


さて、「体癖」については東洋医学セミナーの初級で3回に渡って講義されています。
このたび「光の海から」主催の勉強会(第8回 五行類型論Ⅲ(偶数体癖))
に参加された方から感想をいただきましたのでご紹介します。

※カッコの中はその方の体癖です。(第1項ー第2項)
 第1項、第2項、各体癖の特徴については

体癖はとても楽しいです。
自分の体癖にえ?と思いましたが、納得できる部分も多々ありました。
(2−3)
 
自分の体癖がわかって、嬉しい。
体癖はおもしろさピカイチですね!
(6−4)
 
正直う~ん・・・といった感じで納得できてはいないのですが、より一層自分の内面を見つめるよい機会を頂けたと受け止めております。
(8−10)
 
自分が予想していたのとは違う体癖だったので、なかなか受け入れられません。
(2−7)
 
日常生活ですぐに切れないように、頑張りたいと思います(笑)
教育プログラムの性格、品格あたりから徐々にですかねー、頑張ります!
(7−6)


〜「光の海から」主催の次回の勉強会のご案内〜

6月はすでに申込みは締切りですが、7月は受付中です。
7月6日(土)13:30~17:00
内容は「神経叢のチャクラ」です
詳細・お申込はこちらから https://shanti-phula.net/ja/misc/kwkm88/32101801.html



アージュナー・チャート 竹下氏による解説動画&内容まとめ、他

竹下氏開発の美術作品アージュナー・チャートについて、幾つかご案内いたします。
2.竹下氏による解説動画&内容まとめ」は必見です!


1.小サイズの新規入荷


「二度と作れない」といわれていたアージュナー・チャートですが
今回特別に小サイズのみ、新たに製造することに成功しました。

これまでアージュナー・チャートの小サイズは、
印刷面の汚れのために値引きしておりましたが、
今後は新しいチャートを、本来の定価120000円で販売いたします。


2.東洋医学セミナーより竹下氏による解説動画&内容まとめ

今回、東洋医学セミナーでの竹下氏によるアージュナー・チャートについての
解説動画と、内容のまとめをご用意しました。
これまでアージュナー・チャートについて公開してこなかった情報が盛り沢山です!
ぜひこちらからご覧下さい:

(目次)

●アージュナー・チャートについて
●アージュナー・チャクラのシンボル
●花弁の数が「 48 」枚の意味
●サハスラーラ・チャクラのシンボル
●アージュナー・チャクラに作用するシンボル「アージュナー・チャート」
●アージュナー・チャートを見つめるだけで
●女性の神経叢のアージュナー・チャクラ覚醒の向き
●男性の神経叢のアージュナー・チャクラ覚醒の向き
●脊髄のアージュナー・チャクラの覚醒
●神経叢・脊髄のアージュナー・チャクラの位置
●アージュナー・チャートの優れた効果
●水に転写する使い方
●制作について
●「小」サイズと「大」サイズについて
●開発者・竹下雅敏氏より

識別のチャクラを開くアート アージュナー・チャート

Robert Tiso さんの最新動画 – ◯◯◯とのコラボ

Robert Tiso さんの最新の動画です!


右の方はおなじみグラスハープのRobertさんです。
左の方の持っている楽器は何だと思いますか!?

スタッフが Robert さんに聞いてみましたところ:

――――――――――――――――――――――――――――――
Felice is playing a saw, normally used by carpenters for cutting wood.
As you can see he plays with a bow, like a violin, and by bending
it he can modulate the sound.
I hope all you enjoy this special sound.

フェリスの弾いているのはノコギリだよ。普通は大工が木を切るのに使うやつ。
見ての通り弓で弾いてるだろう、バイオリンのようにね。
ノコギリを曲げることで音を調節しているんだ。
この何ともいえない音を楽しんでくれ。
――――――――――――――――――――――――――――――

とのことでした。

ソロの美しさだけでなく、
名演奏家とのコラボでもなかなか楽しませてくれますね♪


"CRYSTAL SOUND" お客様の感想はこちら:

過去の記事はこちら:

◯Shanti Phulaのブログ: CRYSTAL SOUNDの感想&中西征子さんからの詩

http://shanti-phula.blogspot.jp/2013/04/crystal-sound.html

◯Shanti Phulaのブログ: 竹下氏からのおすすめコメント!

◯その他の記事
http://shanti-phula.blogspot.jp/search/label/%E5%95%86%E5...



robert tiso - CRYSTAL SOUND