シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: 商品

安心の無農薬茶の生産者・しもやま農産さんからのお便りをご紹介します

 

安全・安心の自然農法のお茶・お米「しもやま農産」の商品
いつもご愛顧をいただきまして誠にありがとうございます。

今回は新茶の収穫にあわせて、しもやま農産さんから届いたお便りを
ご紹介したいと思います。生産者代表の太田さんの理念と心が詰まったお便りです。
お忙しい方のために、ここだけでもお読みいただければという部分を赤字にしました。

初夏の挨拶

転載元:しもやま農産

お客様いかがお過ごしでしょうか、今年も新緑の季節となり、新茶の収穫が始まりました

20140428_a1696c

今年は霜の害もなく順調に生育が進み、良好な茶摘み摘採の始まりです。新茶の言葉は六月いっぱい位まで業界は使用します。新茶は香りが大事で、この香りは新茶の収穫時期にしか楽しむことが出来ません。日本茶は時代の流れで、年々消費が減り続け、今や茶産地は廃業に追い込まれる茶農家が増え始めましたしもやま農産は今や壊滅状態の中間山地の地形を逆に上手く利用しながら、茶業・お米生産・卵生産の循環型農業に取り組み、直接お客様に宅配利用で、お客様に無農薬商品をお届けしています

周りの農家の廃業のお陰で、農薬の飛来減少や水田の水がきれいになり水中虫が増えたくさんのカエルが山から下りてきます。私の家には年々、ツバメが今の時期には里帰りツバメが増え始めました。鶏に与える青物の餌も安全が高まっています。これらの現象は結構なことですが、もししもやま農産が廃業に追い込められたら、道路と住まいの家だけが残りあとは荒れ放題の原野だけが残り、その後は人さえもいなくなるでしょう

未来を考えると、お客様と伴にこれを維持しながら、次の世代に、バトンタッチしなければいけません。人は年齢を重ねると過去の不自由に比べ、今の便利さに満足して、未来を考えなくなる性質があります。
しかし10年後、いや数十年後過去の負を、負担を負わせその処理に一生負わせたら、そこで必ず国は滅びます
私は年老いた母の世話と、時たまの幼い孫の子守りに挟まれながら、深く考えるようになりました。

だいぶ前に、雑誌でキューバの国は世界中から貿易が封鎖されても、国民の心や生活は豊かだと読みました。それは早くから循環型農業が確立されて食料の自給自足技術が高いと読んだ記憶があります。しもやま農産も今の生産技術を高め次の世代にバトンタッチが出来たら、未来の方向性が示されますので、ますます精進いたします。

御挨拶したように現在、今は毎日の時間に追われ支離滅裂のご挨拶となりましたが、今後ともよろしくお願いします。

しもやま農産  太田政春

 

お便りが届いた時期は新茶摘みの真っ最中でしたが、今は田植えの準備だそうです。とてもお忙しい様子です。

弊社でしもやま農産さんの商品の取扱いを始めてから、もうすぐ1年です。当初から、そして今でもですが、多くの利益を見込んで取り扱いを始めたものではありませんでした。本当に素晴らしいものを作られている生産者の方の商品を広め、延いてはそうした方々の商売が成り立つ一助になればと思ってのことです。

お陰様でたくさんのご利用を頂きました。農薬や化学肥料を用いずに自然環境と共生して生産を続けてくださる農家の方、またそれを買い支えてくださる方がいなければ、日本の未来は、環境と食の安全の両面から危機に陥ります。しもやま農産さんは日本の農業と自然環境の衰退を必死で食い止めている、まだまだ日本では数少ない志ある農家の方の一人です。

日本の現状と、弊社での取り扱いに至った背景にある理念をご理解いただけましたら幸いです。また、今後ともどうかご愛用を賜りますよう、お願いを申し上げます。

しもやま農産のお茶・お米(無農薬・無化学肥料・無化学除草 九州産の安全・安心な農産物・食品です)
↑お求めはこちらから↑
(お知らせ)パンフレットと一部商品の価格を改訂しました。

ランチョンマット&コースター 裏面シールを剥がすときのご注意事項

すてきなピヨちゃんのランチョンマット&コースターをお求め頂きまして誠にありがとうございます。

140516_1818

ランチョンマットの裏面には、注意事項のシールを貼っております。

こちらを剥がしていただく際は、ゆっくりと剥がして頂くようお願いいたします。
シールを急いで剥がすと、印刷面も一緒に剥がれる恐れがございます。

なお、今後発送のものは個別包装とし、シールは包装のOPP袋に貼るように変更して参ります。
大変恐れ入りますが、ご注意頂きますようお願い申し上げます。

すてきなピヨちゃん ランチョンマット&コースター
商品化までの道のり【後編】

luncho01

すてきなピヨちゃん ランチョンマット&コースター 商品化までの道のり【前編】からの続きです。


商品化までの道のり【後編】

4.最終デザイン決定

細かい微調整を行い、商品化できるデザインができあがりました。

5.試作品作成

ピヨちゃんのランチョンマットは、デザイン以上に「波動が上がること」という重要なポイントがあります!
もし、制作のどこかの段階で、「ピヨちゃんの効果」がなくなっていれば、商品として販売することができません。

印刷をする場合、少しのお金をかけて印刷会社さんに簡易的な色校正を出してもらい「色の仕上がり」をチェックをすることが一般的です。
しかし、ピヨちゃんランチョンマットは、簡易的な色・デザインチェックではなく、正規品と同じものを作り、効果を確認することにいたしました!

6.試作品チェック

印刷会社さんから試作品が届き、竹下氏に確認をしてもらいました。

「朗報ですよ~~~~~!」というパータさんからのメールに「ちゃんと波動が上がるとのこと!」と書かれており、全員ホッと一安心いたしました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

商品化に向けて最後の調整を終え、印刷会社さんに発注となりました。

7.商品完成 → 最終確認

約10日後、商品ができあがりました!
できあがった商品を竹下氏にチェックしてもらい「確かに効果がある!」とお墨付きをもらいました!

約半年の開発期間を経て、この5月に販売開始となりました!!


竹下家のアドバイスを元に、妥協することなく制作した新商品です!
かわいいピヨちゃんとPOPなデザインが楽しい食卓を彩ってくれると思います!

なお、お使いいただきました皆さまには、商品ページの「お客様のお声」に、感想や新しい使い方などをお寄せ頂けると大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

すてきなピヨちゃん ランチョンマット&コースター
商品化までの道のり【前編】

luncho01

すてきなピヨちゃんのランチョンマット&コースターはお使い頂けましたでしょうか?
多くの皆さまにお求め頂いており、大変ありがたく思っております。

今日は、すてきなピヨちゃんのランチョンマット&コースターができるまでをご紹介させていただきます!


商品化までの道のり【前編】

1.企画

ミーティングで新商品を検討しているとき「ピヨちゃんのランチョンマットがほしい」と竹下家から声が上がりました。
他にもいくつか企画はありましたが、お客様にも喜んでいただけ、すぐに商品化できそうなものだったので、すぐに動き始めました。

2.デザイン

「全面ピヨちゃん」のランチョンマットであれば全面に食品を置けて便利ですが、余白がないと落ち着かないことと、「少しデザインがあった方がいい」という
竹下家のアドバイスを参考に、周りにデザインを入れることになりました。

たくさんのデザインサンプルを作り、それをスタッフ全員で確認。
最後には竹下氏が「これがよいだろう」というもので決定しました。

3.カラー決め

だいたいのデザインができた後は、カラー決めです。
「食品が美味しく見えるような色合いは、暖色系の方がよいでしょう」
竹下氏に助言をもらいサンプル作りです。

はじめに東洋医学セミナーのカラーの理論に基づいて、色を設定していきました。しかし、どうしても寒色系が入ってしまい、こちらは断念。

「感性を元に作る」「少し黄緑をいれた方がよい」などの竹下家のアドバイスを元に、「OK!」が出るまで20以上のサンプルを作りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後は、色の組み合わせを竹下氏に選んでもらい決定となりました!

デザインを作り直したり、色調整をしたりで、制作開始からここまで、なんと4ヶ月以上経っております!

後編へ続きます。

今日から販売開始!!すてきなピヨちゃん ランチョンマット&コースター

今日から販売開始となりました!

波動が上がり、食品の浄化ができる、
すてきなピヨちゃんのランチョンマット&コースターです!

luncho01

すてきなピヨちゃんとポップなデザインで楽しい食卓に!
201404piyo-420x310



1組に入っているのは
ランチョンマット(B4サイズ)1枚+コースター2枚となります。

お得な2組セットと5組セットもございます!
お食事のときは、もちろん!冷蔵庫や食品保管庫。職場でお茶を飲むときや外食先でもお使いいただけます! 様々な使い方ができますので、ぜひご家族の数にプラスαしてお求めくださいませ!

※在庫には余裕がございます。

竹下氏の2回のチェックを受け、効果は確認済みでございます!
すでに竹下家の食卓でも使われております

皆さまのご家庭でもぜひご利用くださいませ!

商品の詳しい説明は、こちらをご覧くださいませ ↓↓