シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: 商品

東洋医学セミナー 中級のススメ Vol.01

chuukyuu1

東洋医学セミナーをご受講いただいている皆さま、ありがとうございます!

初級~上級まで学ばれた方や、今は初級の第1回を受講し終えたばかりの方などいろいろな方がいらっしゃると思います。
皆さま、どのようなきっかけでご受講になったのでしょうか?!

スタッフこじかの受講のきっかけは、受講している知人の声でした。
当時、竹下氏の講演会が行われており、そこへ行くと東洋医学セミナーを受講している人がたくさんいて、話しを聞きやすい環境でした。

受講者の方に、受講を迷っていることを言うと、

絶対に受講した方がいい!

「治療家じゃないなら、まずは中級まで勉強したらいいよ。

「高いように感じるけど、家族の健康の役に立つし、DVDは何度も見られるし、
 一生の財産になるから高くないよ!

など、複数の人から聞くことができました。
皆さん 満足されているようでした。
その後、臨時収入があったとき知人の意見を参考に、初級と中級を同時購入しました。

現在、東洋医学セミナー中級講座を見直しています。
初級講座は何度も見ましたが、ぇっと……中級は、数年ぶりの受講です。

中級を見直して感じたのは、

pand

ということでした。

初級講座は東洋医学セミナーの基盤となる重要な内容ですが、中級以降は、初級講座よりも内容が深くなり、さらに自分と家族の心身の健康や生活に生かす内容になっているからです。

初級までご受講された方は、ぜひお時間が取れるときに中級講座をご検討ください!
このお正月休みに東洋医学セミナーを受講したい場合は、どうぞお早めに!
(☆ 25日までウィンターキャンペーン中!

これから中級講義の各巻の概要を、数回に分けて紹介して参ります。

続き(vol.2)を読む→

[スタッフ日誌] 第70回 サウンドテラピー使ってみました!

staff_kojika1

新しくなったサウンドテラピーCDをお求めいただき、
ありがとうございます!

おかげさまで大好評です!

これまで私はサウンドテラピーのMP3のみを持っていました。ですが、パソコンで音楽を聴く習慣がないので、あまり聞いていませんでした。(あ!ジャケット制作中は、聞きながら作りました!)
そのため、このたびの再版後からはじめてCDコンポで毎日聴くようになりました。
MP3をすでにお持ちの方も、CDプレーヤーや車で聞け、解説がついているCDはオススメです♪

◇ サウンドテラピー 体験記 ◇

私は、この秋に腰を痛めてしまい、期間も長引いてなかなか大変でした。
とくに交流会前後は、準備や搬入作業、ヒールを久しぶりに履いたこともあり、交流会の後に悪化するだろうと懸念していました。

しかし、交流会の翌日から急激に良くなりました。よくなったのは、腰痛に効くレメディやヨガ、そして祈りが大きかったと思っています。

さらに、もう1つ!CDを手に入れた交流会の翌日(腰痛が楽になった日)から、毎日毎日サウンドテラピーを流し続けていたことが(ほぼ)完治につながったように感じています。

しばらくしたある日、久しぶりに音楽が聴きたくなりました。我が家のコンポはチャンジャー付きなので、5枚のCDを順番で自動再生されるようにセットしました。サウンドテラピーCD後に、いつも聞いていた歌手のCDが3枚続きます。

音楽を聴いていると「早くサウンドテラピーにならないかな」と思っている自分がいて、とても驚きました!

1

頭で考えている以上に、私は「ピーーー!」の虜になっていたようです!

長かった不調が楽になり、この1ヶ月は久しぶりに元気に過ごすことができました。改めて健康の大切さを実感しています。

体調が悪いときには、繰り返し再生されることをオススメします!
皆さまの体も「ピーーー!」を求めているかもしれません!

本日より、サウンドテラピーCD&びわ茶の販売開始です!

本日より、いよいよリニューアルしたサウンドテラピーCDが販売開始となりました!

ジャケットが新しくなり、価格も改定しています!

お求めは、こちらから↓↓(別ウィンドウで商品ページが開きます)

さらに、祝島特産のびわ茶の販売も開始となります!

こちらの商品は、シャンティ・フーラの在庫限りとなります。

波動の高いびわ茶を、ぜひお試しください!

お求めは、こちらから↓↓(別ウィンドウで商品ページが開きます)

さらに、本日から12月25日までウィンターキャンペーン中です!
サウンドテラピー1枚ごとに、特典がつきます!
詳しくは、ウィンターキャンペーンのブログをご覧ください。

ポストカードバナー

食品の波動を上げる!邪気を抜く!シャンティ・フーラまとめ

アージュナー・チャートのブログを書いていましたが、スタッフの勘違いから・・・竹下氏からいくつかの情報をいただきました。

これを無駄にしてはいけない!と

NAVERまとめ』ならぬ、『シャンティ・フーラまとめ!』を作りました。

以前から竹下氏の講話を聞いている方はご存知のことが多いと思いますが、よろしければご確認くださいませ!


メリベにも分かる!
食品の波動を上げる・邪気を抜くまとめ!
スタッフ

食品をピヨちゃんランチョンマットに載せることでの期待できる効果は?

竹下雅敏氏

食品を載せると波動が上がる。従って、ガヤトリー・マントラの祈りを使うことで、食品の邪気が抜けやすくなる。

【参考情報】
1.【映像配信】幸せを開く7つの扉(2)邪気への対処
→ガヤトリー・マントラを使って食品の波動を上げ、邪気を抜く祈り方が説明されています。

2.過去ブログ([東洋医学セミナー プチ補講] ジャムの波動をチェック!)
『ピヨちゃんランチョンマットに載せても波動が上がらない食品があった。』

スタッフ

食品をスバルの日輪に載せることでの放射性物質への効果は?

竹下雅敏氏

放射性物質の影響は体表と体外に対してあるが、スバルの日輪に載せることでそれが中和されるのだと思う。放射性物質が体内に入ってどうなるかは、個人差がある。

スバルの日輪に載せると、物理的には変化がなくても、放射性物質が作用しにくくなるということはあるように思われる。

これは、科学的に実証出来るものではない、気のレベルで変化しているのだと思う。

スタッフ

食品をアージュナー・チャートに載せた場合の効果は?

竹下雅敏氏

アージュナー・チャートだと食品へのよい影響はかなり効果が高い。 さらに、波動も邪気の対処も出来る。


9月初旬にリニューアルしたアージュナー・チャートのページもぜひご覧くださいませ!

[スタッフ日誌] 第52回 ピヨちゃんコースターの楽しい使い方

staff_kojika1
2


皆さま、ピヨちゃんのランチョンマット&コースターを使われていますか?
我が家では、いつもいつもお世話になっています。
(出しっぱなしっ!)

今日は、コースターの楽しい使い方を紹介します!

ランチョンマットとコースターが完成した直後、友人にプレゼントで渡しました。
そのとき、コースターを見て彼女が言ったことは…

「ピンでとめて、首からぶら下げて使うわ(ニヤリっ)」

私にはまったくなかった発想で、ねじれ体癖のユーモアあふれるセンスに脱帽しました。

しばらくしたころに、上映会の報告書にランチョンマット&コースターの感想を書いてくださったグループがありました。(ありがとうございます!)

そこに書かれていた、おひとりの方の感想に……!

1

友人と同じことをしている人が、他にもいた!!!

しかも、この感想をくださったのは、ねじれていない人!
固定概念を粉砕した先にあるのは、こういうものなのでしょうか!

さらにさらに、追加情報として、こんな楽しい情報もいただきました!

3 img004

あ!もうひとつ発見したのですが、
冷えピタみたいに、オデコに乗せたり(アージュナーに効く?)、
カッパみたいに頭の上に乗せたり(サハスラーラに効く?)

なんかネガティブな時に、乗せて治療してます!
(なんか安心するし、雑念が無くなるような気がする…)

ちなみにピヨちゃん冷えピタやカッパをしてると、愛犬が、じーっと見ています!あやしがられてる(笑)

(イラスト・情報提供:ステキなピヨちゃん♪ありがとう様)

ステキなピヨちゃん♪ありがとう様、かわいいイラストと新しい使い方紹介を
ありがとうございました!!

なお、このコースターの使い方は、冗談だけではないようです!
竹下家より「コースターをポケットに入れておくとよいだろう」と
聞いたことがあります!

胸の内ポケットがあれば、ぜひそちらに!お腹付近にポケットがある洋服の場合は、そちらでもよいようです。

皆さまも、素敵なピヨちゃん ランチョンマット&コースターを、ぜひ食品の波動アップ(&自分上げ?!)にご活用くださいませ!

<注意事項>
ここで紹介している使い方は、本来のコースターの使い方とは異なります。
コースターはプラスチック製ですので、破損により肌を傷つける恐れがありますので、ご使用の場合は十分にご注意ください。