![toui20150526](https://shanti-phula.net/ja/blog/wp-content/uploads/2015/05/toui20150526.png)
1ページからの続きです。
2.映像編集
2014年初夏から、映像のフルチェックがスタートしました。
始まってみると ひとりのスタッフでは追いつかず、二人体制で映像をチェックし、修正箇所をピックアップしていきました。
![$R8ZVGG5](https://shanti-phula.net/ja/blog/wp-content/uploads/2015/05/R8ZVGG5.jpg)
映像の中には撮影時と現在で異なる情報がありました。(波動や進化段階などは刻一刻と変化するものなので…)
そこで、現時点で明らかに異なる情報をカットしたり、注意書きを加えることにしました。できる限り竹下氏の解説を残せるようカットの位置や前後の話がうまくつながるよう考慮しました。
修正必要箇所の一覧表を元に映像の修正・カットを行い、さらに映像の最初にタイトルや注意書き、チャプターを入れました。
修正が完了したのが、2015年3月でした。
3.バインダーの変更
もうすぐ映像の編集が終わるというころ「バインダーを新しくしてはどうか?」と声が上がりました。
それは、この春から東洋医学セミナーのキット制作と発送を依頼することになった方からのご意見でした。
ミーティングで「バインダーのサンプルをたくさん取り寄せよう」と決まり、翌日にはパータさんが数種類のバインダーを買って来てくれました。
「お店にコクヨ製品がなかったけど、ネットで検索して出てきた『リングファイル<スリム>』はどうかな」と社内メールがありました。
![FullSizeRender](https://shanti-phula.net/ja/blog/wp-content/uploads/2015/04/FullSizeRender.png)
パータさんがメールに書かれていたバインダーは、こじか夫(スタッフの夫)がたまたまその日に仕事用に買ってきたものでした。このバインダーはすぐさま候補の1つになり、最後はこちらに決まりました。
パータさんとミルキーユさんが取り寄せたたくさんのバインダーをミーティングで持ち寄り、竹下氏自身がめくり具合をチェック!「リングが絶妙にカーブしていてめくりやすい!」ということで、全員一致で決定しました!
バインダーの色は、竹下家が数色の現物を確認しコースごとに選んだものです!
4.パッケージ類の変更
![OLYMPUS DIGITAL CAMERA](https://shanti-phula.net/ja/blog/wp-content/uploads/2015/06/P4280188.jpg)
バインダーの変更に合わせ、DVDのケースやレーベル、さらにテキストの表紙なども一新しました!
コースごとにテーマカラーが分れているので、利便性がアップしています。
![](/data/kojika_files/1404_newsite-images/top_banner2_toui.png)
1件のコメント
【シャンティ・フーラからの注意】
コメント欄への投稿は、シャンティ・フーラのスタッフが承認したものだけが掲載されておりますが、掲載・非掲載の判断は、投稿された情報の信頼性・妥当性をもとに行っているものではありません。
かわいいーー。ピンクかわいいーー。
初級は既にもっているけど、新しくなった東洋医学セミナーほしくなってしまいますね!
い、いかん、知足じゃぁぁぁぁ!!( ´゚д゚`)
中級、上級、まだ手を出してなくてよかったです。