
レポート作成協力:かんなまま様


「私は農業の前に15年酪農をしていました。その間5日しか休みがありませんでした」

「(藤井農園の)藤井さんが20年前、簡単に今までの仕事を投げ出して、佐賀県に来て農業しているのを外から見ていました。
それで養豚を辞めることを決めたのですが、辞める1週間前に右手を大けがしてしまいました」
「入院中に『これからはパソコンが必要になる』と思って、習うきっかけになりました。ものごとは悪い方に考えてはいけません」

「お茶の生産、農業を有機栽培しようと考え、たい肥作りと土づくりに頑張ってきました。有機栽培の話を聞いても、生業として成り立たないので、ほとんどの農家がやらなかったです」
「有機農法は自分の自己満足だけでやっていて、販売という能力に欠けていました。20年の内15年は貧乏。でも、この4年で変わったんです。収量も増えました。」

「6年前肥大型心筋症という病気になり、心臓に植え込み型除細動器を植えこむ手術をしました。95%は亡くなるという病気で命拾いをしました」
「その時息子や若い人に頼まなければいけなくなって、有機農業に欠けていたのは労働の軽減と販売のシステム作りだと気が付きました。」

-太田さんの茶畑はひよこ草がびっしり生え、天然の腐葉土が覆い、ふかふか!

-完全無農薬で安心!


→次回も、しもやま農産さんのレポートの続きです。

◆ スタッフの感想 ◆
太田さんは、常に笑顔!とても素敵な方でした!
多くの人に、太田さんのお茶を紹介したい!と思いながら取材しました。

しもやま農産応援キャンペーンはおかげさまで大好評です!飲み比べセットは、早めのご購入がオススメです!
「飲んで応援!」よろしくお願いいたします!
1件のコメント
【シャンティ・フーラからの注意】
コメント欄への投稿は、シャンティ・フーラのスタッフが承認したものだけが掲載されておりますが、掲載・非掲載の判断は、投稿された情報の信頼性・妥当性をもとに行っているものではありません。
しもやま農産となっているので、栽培者はてっきり「下山さん」だとばかり思っていました。
太田さんだったのですね。これにまずびっくりしました。
お茶を初めていただいた時に体全体が喜んだことを記憶しています。
優しい味のするお茶でした(今もそうですが)。
「有機農業に欠けていたのは、労働の軽減と販売のシステム作り」という太田さんのお言葉に思わず頷いてしまいました。
まともなTV番組で取り上げられている農業者の方々はやはりこの二つのことを実践され、労働に対する適切な対価を得ておられます。
そうすれば、消費者も安心・安全なものを食することができますね。
太田さん、こんなに美味しいお茶を作ってくださって、ありがとうございます。
もうじき届く飲み比べセット、とても楽しみにしています。