先日
「【実験!】アージュナー・チャート、ナディー・チャート、ピヨちゃんコースターの作用の違い!」というブログをアップしました。
今日はその番外編です!

ナディー・チャートに載せたお水の作用
さて、私(スタッフこじか)は普段は元気に過ごしていることが多いのですが、実験をした日の夜、わずかに腹痛がありました。

蒸しタオルをお腹に当てて温めることにして、お湯を沸かそうとしたそのとき、実験で使ったままのナディー・チャートとグラスを発見!(片付けてなかったんかいっ!)
ナディー・チャートで、カファ・ドーシャを増やした水がそこにあったのです。
腹痛は太陽のヴァータの増悪によると思われる(※)ので、このお水がちょうどいいはず!と、グビグビ飲みました。
そして蒸しタオル用のお湯が沸いたところで気がつきました。 「お腹が痛くなーい!」
ドーシャの影響を体感した出来事でした。
(※)東洋医学セミナー中級コースで調べ方を学べます。
■ナディー・チャート
太陽のナディー・チャート、月のナディー・チャートの色面・白面のそれぞれで、異なるドーシャのエネルギーを放出する画期的な商品です。

太陽のナディー・チャート
色面:太陽のヴァータのエネルギーを放出
白面:ピッタのエネルギーを放出

月のナディー・チャート
色面:月のヴァータのエネルギーを放出
白面:カファのエネルギーを放出
我が家では、キッチンカウンターに置いてあるピヨちゃんランチョンマットに食品を載せているので、それだけでどこか安心していました。
でも、ピヨちゃんとナディー・チャートの効果は別のもの!
この日を境に、常時、ナディー・チャートの上に、白湯の入ったポットを置いています。これで自分のドーシャにあった白湯をいつでも気軽に飲めます!
ドーシャについて
伝統医学アーユルヴェーダでは、ドーシャの乱れがきっかけで病気になると考えられています。
ドーシャについては、ドーシャのページ、時事ブログのアーユルヴェーダ解説を読んでいただいて、さらに詳しく知りたいと思われた方は、ぜひ東洋医学セミナーを受講してみてください。
ドーシャに作用するナディー・チャートは、類稀な素晴らしい商品です!
ぜひ、たくさんの場面でご活用ください。
※ここに書かれているのは、個人の体験談・感想です。
◇
ナディー・チャート、関連商品の詳細・ご注文は、こちらから↓↓

東洋医学セミナー

ナディー・チャート

ピヨちゃんランチョンマット&コースター