シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: お知らせ

「ぴ・よ・こ・と3を作成するにあたって」〜泰子さんより

ぴ・よ・こ・と3の発売に寄せて、編集に携わった泰子さんからのメッセージです。

追記)こじかBooksに掲載された「ぴ・よ・こ・と3 作成の舞台裏」も
   ぜひあわせてお読みください! こちらからどうぞ:
   こじかのブログ「ぴ・よ・こ・と3 作成の舞台裏」

ぴ・よ・こ・と3を作成するにあたって

シャンティ・フーラのこのホームページをご覧になってくださっている皆様には、とても感謝しています。
私たちの情報が少しでも皆様のお役に立つなら、幸いに思います。

さて、これまで何度かシャンティ・フーラの記事等でご案内しているように、18日にこじかBooksさんより、「ぴ・よ・こ・と3」という夫の本が電子書籍の形で出版されました。
無事に販売が開始出来て、本当にほっとしました。
私の中では、急いでこの本を出したいという思いがありました。

この世の不幸を改善できるのは私たち一人一人の思いであるということ、それに対して今できることは何か?と、私は昨年末より模索していました。
シャンティ・フーラでは、多くの夫の情報を提出しています。
その内容は多岐にわたり、その情報量も膨大であり、全体像をつかむのは難しいくらいです。ですが、夫の言っていることは首尾一貫しており、“人が幸福になるための道を説く教師の役割をしているのだなぁ”と、26年間ほとんどの時を夫と過ごした私は思うのです。
私は実際に、その道を歩まされて来ました。それは悪戦苦闘の日々でしたが、これまでに私の得たものは計り知れません。その真実に向かう道しるべのような、役に立つ簡単なツールをご提供できたらいいのだけれど、と常々思っていました。

シャンティ・フーラでは、いろんな情報を提供しております。その中で、いずれ海外に情報発信できるよう、英訳するために多くの文字起こしのデータを持っていますが、実際のところは、それらを生かしたご提供にはまだ至っておりません。
そんな中、これまで最初からその文字起こしにご協力くださっていたこじかさんなのですが、それらの内容から夫の言葉を書き出し、分類整理して保存してくださっていました。そしてそれを生かして、これまで2冊の「ぴ・よ・こ・と」、「ぴ・よ・こ・と2」という書籍の形で、夫の言葉をつづった本を出版してくださっています。(これらの本は、こじかさんが集めてくださった文章を私も加わって編集をしてきたもので、子育て、夫婦関係についての文章が多く取り入れられています。)このような“本”という形だと、すっと手に取って読むことができ、また繰り返して見ることもできます。ですので、本の出版は、とてもありがたいことだと思っています。

さて、今回、「ぴ・よ・こ・と3」を作りましょうという話になった時、どのような内容にしたらいいのかと、こじかさんと何度か話し合いました。読者の方のご意見等も参考にし、今、何が求められているのかを考えていました。
そして、これまでと同じような子育て、夫婦関係といった内容ではなく、正しいものの考え方、そして、心を清め、この世に正しく対処していけるためのテキストのような、瞑想についてまとめた本を作ろうと思いました。
そんな中、ちょうど172回の映像配信 〈宗教学講座 初級コース 第172回 グノーシス:プトレマイオスの教説(ソフィアの転落)〉の中で、夫が心を清めることについて、長く話をしてくれました。私はこれらを本の内容の中に取り入れてまとめてみたいと思い、これまでずっと夫の講演の収録を続けてくださっているユニティ・デザインの村岡さんに文字起こしをお願いしましたら、その日のうちに文章が上がってきました!村岡さん、本当にありがとうございます。
そして、その内容をいくつかの文章に区切り、まずこじかBooksさんに送りました。それから、こじかさんが集めておられた300以上の「ぴ・よ・こ・と3」用の文章の中から、読んでみて心に響くものをより出し、私なりに修正、編集を加えて、全体で150くらいの文章をこじかさんに送りました!
本の流れとしては
思いが世界を作る
→どういう風にものを考えるか
→実際に社会にかかわるには
→そのためには瞑想で、本当に心を清めていく
というもので、こじかさんからはこの流れのように文章の順番を入れ替えた全体が送られてきました。
さて夫の講演の内容をまとめるにあたり、自信がない時には、夫にいろんな質問をしたりして、文章を書いていました。その私の行動を見守っていた夫が、自分が喋った講演の内容が、うまく伝わらない文章になっているのではないかと不安になったようで、「自分で添削をして、編集にも関わる」と言い出しました!
「あーーー!、なんという有難い申し出!」
言葉というのは、前後の文章の中でどう使われているかで意味が変わってくるので、自分の語順や語彙通りでないと、違う意味になってしまうとのこと、また重複してくどい文章も手直しするとのことでした。
私はメリベで、言葉を操るのは苦手です。ここで本人が登場!ということで、ちょっとほっとしました。
できるだけ、良い文章として提出できれば、何よりです。そのため、夫の講演の元記事を参照できるようにし、また出来るだけ夫の言葉使いを尊重して作り直した原稿を、夫に渡しました。
夫は2週間に1回の映像配信の収録の準備に加えて、シャンティ・フーラの時事ブログの記事作りに毎日数時間を費やしていて、あまり時間の余裕がないので、訂正作業は少しずつとなり、結局、1か月以上かかってしまいました。
ですが、追加の新しい文章も作ってくれて、夫から全体の流れもよいと言われた時には、本当にほっとしました。
こじかさんのご努力にも、本当に感謝しています。皆の知恵が合わさって、1冊の本が出来上がるのだと思っています。
そして、皆様、出版をお待たせしてすみませんでした。
5月には書籍販売も予定されておりますし、もしも本を読んでいただけて、何かお役に立てることがあるならば、嬉しく思っています。

竹下泰子

(検閲済みぴよちゃん:これは夫による文章の検閲が済んでいることを意味する)

【映像配信】宗教学講座 初級コース 第189回 プラトンの哲学(無知の知)

映像配信サイトの新作映像のお知らせです♪
試聴映像です
(※本記事は試聴映像も含めて転載自由です)
【試聴映像(内容の一部紹介)】
1.テーマ:プラトン哲学を深く掘り下げる
2.プラトン哲学を理解するために
3.プラトンがソクラテスから受け取った哲学の火
4.いわゆる哲学と真の哲学、宗教、探求
【本編の映像時間】
111分[525円]
【概要】
これまでグノーシス、ヘルメス文書、カルデアンオラクルを見てきた中で、それらとミトラ教との密接な関係が明らかになった。そこでミトラ教の簡単な説明をし、前回神話のあらすじを追った。西洋の哲学のレベルではプラトン、アリストテレス、或はストア派や新プラトン主義とミトラ教との関連は説明されていないが、ミトラ教の神智学自体がプラトン、アリストテレスの哲学を基礎にしていると思われる。そこで実際にプラトンやアリストテレスがどんなことを言っているのかということを見ていくが、今回はプラトン哲学の基層となっている部分を解説する。
【映像の見出し】
1.今回と次回の講義の流れとポイント
2.プラトン哲学の基層(1)「知」
3.プラトン哲学の基層(2)「徳」
4.ソクラテスの対極にある思想
5.ソクラテスの「Xとは何であるか」という問について
【今回の余談】
・ 地球・太陽と人間と、どちらが本当に偉大だと思いますか?
・ クラシックカーと現代の車の価値観
・ 教育プログラムの完璧な体系について
・ 宇宙の統治に不可欠な人間と神々のそれぞれの浄化について
・ 優勝劣敗、弱肉強食の思想を刷り込むもの
・ ゲームが麻薬?
・ 性欲を刺激するというかたちの洗脳で誘導した先にあるものとは

ぴ・よ・こ・と3 電子書籍版・ついに発売!



本日0時、ぴ・よ・こ・と3〜ぴよらか神欣求〜の電子書籍版が発売となりました♪

もうすでに購入&ダウンロードされ、その中身の濃さ・凄さを
体験し始めている方もいらっしゃるかと思います。

発売に寄せて、私たちシャンティ・フーラのスタッフの感想を紹介いたします!


No.1 ニックネーム:苺一会より

私たちは、なんて愛されている存在なのでしょう。
今、この時、この光あふれる本を手にし、読む事が出来る。
本を読み始めると、不思議な感覚に気づきます。
浄化、祝福されているような気がするのです。
こんな感覚で本を読んだのは初めてです。

No.2 ニックネーム:LOVEタヌタンより

ぴ・よ・こ・と3」の出版は、ある意味、事件だと思います!
「ぴ・よ・こ・と3」以上に波動の高い本は、はたして他に存在するのかな?と思います。
文字から光が放たれているような、1ページ1ページが輝いていて、とても美しいのです。
読みながらその光に包まれる心地よさは、感動を超越しています。
本を読んでこのような体験をするなんて、人生で初めてでした。
「いい本だろうな♪」と想像はしていましたが、こういうことかと衝撃を受けました。
『「ぴ・よ・こ・と3」の波動が高すぎる件』でスレッド立てたいくらいです。

さて、中身ですが、竹下先生が一貫して教えてくださる“心を清めること”について、あらゆる角度からの珠玉の言葉を集めてあって、お見事!!!としか言いようがありません。
混乱の時代の真っ只中ですが、どのような価値観を持ち、どのように生きていくことが真の幸せであり、真の豊かさであるのか、とても明解です。
多くの方が探し求めているそれぞれの答えは、この本に書かれていることに真摯に向き合うことで、きっと見つかるのではないでしょうか。
私たち次第で、自分自身も、将来も、地球の未来さえも変えていけることは可能であり、「ぴ・よ・こ・と3」はその指南書でもあると思いました。
花が咲く春の季節に、この「ぴ・よ・こ・と3」が世に出ることの意味も感じています。
ちょっとネタバレですが、心を清めて私たち自身が花のように咲くことができるのであれば、そして、その花は枯れることのない花ならば、世界はどれほど輝くことでしょう
「ぴ・よ・こ・と3」を手にした人々が精進していくことで、今、この瞬間よりも確実に人々の花が咲いていくことを思うと、例えどんなことが起ころうとも私は未来に希望を感じています。

私自身は、「ぴ・よ・こ・と1」と「ぴ・よ・こ・と2」では、愛についておおいに考え、自分自身に問い、瞑想し、学びました。
その経験は、私を成長させてくれたと確信しています。
「ぴ・よ・こ・と3」も、読んで、読んで、読み尽して深欣求(シンキング)したいと思います!

これから読まれる皆様へ。
「ぴ・よ・こ・と3」のあまりにも高い波動と輝きに、あなたの魂は魅了されるに違いありません!(←最近の流行りです、はい)


No.3 ニックネーム:M・るぱぱより

この電子書籍が630円だって!? 何かの冗談でしょう、こじかさん!!

立派な装丁の宗教本は世の中に沢山ありますが、
人生の真の答えを求める人、幸せとは何かを心から求めている人。
そんなシンプルな目的を持つ人は
これをスマホかタブレットに入れて時折気ままにページを
めくるだけでいい。

答えを知るのは易し、人生の中で行うは難し。
それでもなお、人として本気で生きようと思ったら、
ここに書かれた道しかないのだろうと思います。

神や霊的な真理を求めることを意識している人も、そうでない人も、
誰しもが自分の人生を輝かせたいと願っているはずです。

では、どう生きたらいいのだろうか?
日々の中で具体的に何をすればよいのだろうか?
求めるべきものは何なのだろうか?

本当の人生を探求する人にとって、
この本は最高の答えをもたらしてくれると思います。

※こじかさんに寄稿したもう一つの感想はこちら


スタッフ全員が驚愕したぴ・よ・こ・と3
皆さん、ぜひいち早く手に入れてくださいね!

【関連記事】

0時過ぎて購入した方から早速感想が!
〜「ぴ・よ・こ・と3」電子書籍販売開始いたしました&ご感想 こじかのブログ 〜
http://blog.kojika-books.com/2013/04/20130418/


電子書籍ページの一番下にも、読者からの感想が寄せられています
http://kojika-books.com/products/detail.php?product_id=24#customervoice_area

ぴ・よ・こ・と3 いよいよ発売間近!


いよいよ明日4月18日、待望のぴ・よ・こ・と3」電子書籍版の発売です。

自己・生き方・考え方・真理・瞑想といった根源的なテーマが中心となった
これまでと一味も二味も違う作品が、今回リリースされる
ぴ・よ・こ・と3 〜 ぴよらか神欣求(シンキング)です!



発売まであとわずか。
ぜひこちらの、こじかBooksさんのブログの記事をご覧になり、
明日の電子書籍発売をどうぞ楽しみにお待ちください♪

「ぴ・よ・こ・と3」って、どんな本?
http://blog.kojika-books.com/2013/04/20130413/

「ぴ・よ・こ・と3」電子書籍 発売日決定とご感想
http://blog.kojika-books.com/2013/04/201304161/

「ぴ・よ・こ・と3」本のご感想をいただきました!
http://blog.kojika-books.com/2013/04/20130416/

「ぴ・よ・こ・と3」 サブタイトル「ぴよらか神欣求(しんきんぐ)」について
http://blog.kojika-books.com/2013/04/20130415/


その他の「ぴ・よ・こ・と3」関連ブログ記事はこちら
http://blog.kojika-books.com/category/piyokoto/



また、「ちょっと立ち読み」で中身の一部をご覧いただけます!
http://kojika-books.com/pages/piyokoto3/
のページ中程に「Reading - ちょっと立ち読み」があります。


メール配信記事 4.16 DVD発売ほか

・∵☆ 目次 ☆∵・

【お知らせ】いよいよ、ぴ・よ・こ・と3(電子書籍)が発売間近! http://p2525.com/145103

1. 竹下雅敏氏セミナーDVD発売のお知らせ

2. シャンティ・フーラのブログよりおすすめ記事

3. イベント&勉強会のご案内 ~ 
  
【大阪】
◆ 4.14(日) 上映会/自分自身を癒す(第2部 質疑) @大阪
◆ 5.19(日) 上映会/智恵のヨーガ(講義&質疑) @大阪

【兵庫】
◆ 4. 6(土) 竹下雅敏東洋医学セミナー初級勉強会/第7回 五行類型論Ⅱ (奇数体癖) @兵庫
◆ 5.11(土) 竹下雅敏東洋医学セミナー初級勉強会/第8回 五行類型論Ⅲ (偶数体癖) @兵庫

【岡山】
◆ 4.28(日) 上映会/幸福と徳目(後半)〜慈悲喜捨の教え〜 @岡山(倉敷)
◆ 5.26(日) 上映会/智恵のヨーガ(講義&質疑) @岡山(倉敷)

【広島】
◆ 4. 9(火) 上映会/親子8 愛情の要求1~自立した人間~ @広島
◆ 4.14(日) 東洋医学セミナー勉強会/第10回 「神経叢のチャクラ」 @広島(福山)
◆ 4.27(土) 上映会/智恵のヨーガ(講義&質疑) @広島
◆ 5. 7(火) 上映会/智恵のヨーガ(講義&質疑) @広島
◆ 5.26(日) 東洋医学セミナー勉強会/第11回 「脊髄のチャクラ」 @広島(福山)

【山口】
◆ 4. 7(日) 上映会/自分自身を癒す(第2部 質疑)&智恵のヨーガ(講義&質疑) @山口

(※量が多いのでおよそ1ヶ月先までを掲載しています)

4. シャンティ・フーラの時事ブログより 竹下氏のコメントを抜粋

《テーマ:迫るTPPの危機》
《テーマ:悪について》
《テーマ:正しい考え方》
《テーマ:北朝鮮情勢》