※現在、お知らせはございません。
シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: お知らせ

【映像配信】宗教学講座 中級コース 第69回 地球の改革の経緯1(後半)

映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします♪

(↑クリックで映像配信サイトへ)

試聴映像です

【今回のみどころポイント!】

  • 今回も余談満載です。誰もが知っている政治家がゴムマスク!あの人もこの人も?続々と名前が出てきます。ご家族をはじめ周囲はどのように接しているのかな~。本物か偽物か、正しい判断をするのは、やはり東洋医学セミナーが一番でしょう。 (ミルキーユ)

  • 本映像をもとにダイジェスト版「時事トーク」を配信しましたが、元は40分以上の内容でした。カットされた部分も含め、こちらの本編をお楽しみください。また、人間の「狭義の肉体」の構造の部分を聞けば、身を守るための祈りの重要性が再度認識できるかも! (るぱぱ)

【映像の概要】

前半に引き続き、地球の改革の経緯を説明する。今回は、前半の最後で八咫烏が改心した後から、天の川銀河のセントラルサンやブルーエイビアンズといった高レベルの存在の消滅までを見ていく。途中、現在の時事情勢について多くの時間を割いて触れる。

◇ これまで宗教学講座「神智学」シリーズをご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • 陰謀系では耳タコのロックフェラー、ロスチャイルドの権力争いと 日本における政治・支配構造について、年代を追ってわかりやすく説明されていました。 (いちろう)
  • 久しぶりの映像配信で、シンプルに嬉しかったです。 竹下さまのお話はやっぱりしっくりきます。 日夜、地球のために(全宇宙のために)ありがとうございます。 (春)
  • 「上からの命令等でどうしようもない場合は、殺人等の悪事を働いても魂は消滅しない。でも自らの判断で悪事を働いた場合は直ちに消滅する。」というお話を聞き、凄く納得しました。現在の日本人の多くは政府やマスコミに騙され、ワクチンは打つ、廻りに勧める、ウクライナは応援する等で、ある意味自らの意志によらず、悪事を働いている人が大多数だと思います。(中略)幸い私達は真実を教えて貰っています。それを無駄だかもしれませんが、廻りの人に伝えていく…しかないですね (Stupid Young Old Public Servant Man)
  • 以前、八咫烏は改心したという時事ブログを読んだ記憶があるのですが、日本はよくなるどころか、どんどん悪くなる一方なので、何でだろうとずっとモヤモヤしていたのですが、ややこしい裏事情があることがわかり、納得しました。悪人もいろいろ大変ですね。後半が楽しみです。(まゆ)
  • 裏側の権力争いが表面で起きている事と深く連動してくるので裏権力がどうなっているのかを知ることは重要だなと思いました。 スーパーフレアの回避では、地球さんを思う太陽さんの気持ちに深く感動すると共に地球さんを苦しめないような行動を常に心がけようと思いました。あっという間の90分でした。後半の配信も楽しみにしております。 (cocco)

【映像配信】宗教学講座 中級コース 第68回 地球の改革の経緯1(前半)

映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします♪

(↑クリックで映像配信サイトへ)

試聴映像です

【今回のみどころポイント!】

  • 待ち望んでいた久々の映像配信です!現在の時事ブログをより深く理解できるお話も含まれていますよ。今回初公開となる八咫烏の通信文の解説は、心を清らかにするための貴重な情報です。う~ん。悪人と言われる人も実は大変なのかも。 (ミルキーユ)

  • 時事ブログで解説している世界情勢と結びついた内容です。竹下氏が阪神大震災を予感して田舎に移住した頃から、星神としての地球が救済される2015年までを追った内容です。当時から氏の講演や時事ブログを追ってきた方には、振り返りにも最適! (るぱぱ)

【映像の概要】

現在の複雑な時事情勢をどのように考えているかを話したい。その理解の前提として、地球上の改革の経緯についてしばらく話していく。この前半は、裏のイルミナティのトップが交代した転換点である1994年からの約20年間を、年表に基づいて説明する。

◇ これまで宗教学講座「神智学」シリーズをご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • 善悪の判断がゆるやかに麻痺しているのを感じます。 竹下氏の話を聞いて、基礎工事をしていただいている感覚です。 最新の映像配信とても助かります。 (きよ)
  • 大変厳しい内容でした。このままであると誰とも付き合わない覚悟と心の平安への道をいくしかない。この世界全体闇の波動になるのかな。ありがとうございます (匿名)
  • 私たち人間は、何かにすがって生きる癖がついてしまいました。それが今は、ワクチン、そしてメドベットになりました。本当に安心して自分をゆだねることが出来るのは、自分自身の汚れの無い素直な心のはずなのに。宇宙の命と一つにつながている自分の命の声を聴くことを忘れてしまっているのなら、今こそ正に、それを思い出す時でしょう。『いったい自分は、どんな世界で、どんな風に生きたいんだろう・・・』と、静かに、真摯に問いかけ続けるだけです。もう、誰のせいにもすることは出来ません。 (bono neco)
  • 1時間の余談のなかに、大切なことが散りばめられていました。 人工知能支配とは、支配の方法が変わるだけ、といったようなお話は、目を開かれたような軽い衝撃でした。 様々な要因で、これからの社会が変わっていくように見えていたけど、本質は変わらないのだと思い至りました。 映像配信を観ることで、物事を冷静に見ることができますね。 後半が待ち遠しいです! (麻子)
  • これからどうなっていくのか? ああ、そっちは行かなくてすむのか。 でも、そうなっちゃうのか。 ハラハラしながら、大きくうなづきながら、あっと言う間の1時間半でした。 (ぴょんぴょん)

”はじめての方”へ向けたページができました!

いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

このたび、はじめてシャンティ・フーラサイトを
訪問された方に向けたページを作りました。

クリックでページへ移動します。

たびたびサイトを訪問してくださっている皆様も
見たいページが探し出せないことがあると思います。
そのときも、ぜひご活用いただければ幸いです。

あわせて、ページを更新しました!

以下のページも、すこしですが更新しています!

今後ともよろしくお願いいたします。

4月のプレゼント 当選者の発表です!

今回もたくさんのご応募をありがとうございました!

ご応募は次のようになりました。

●ご応募者数計 298名

【竹下家 提供品】宮沢孝幸著『ウイルス学者の責任』… 33名
【スタッフこじか提供品】ひまし油         … 43名
身体が喜ぶ紅茶 アッサムティー            … 81名
ENDOCA CBDチューインガム             … 60名
しもやま農産 三色米                 … 42名
ナディー・チャート'99年版              … 39名

●アンケート

今年販売を開始した、播磨園製茶のお茶を飲んだ方に、お茶のご感想をお伺いしました。

満足度の平均は、4.53(五段階評価)と高く、「美味しい」というご感想をたくさんいただきました。
お子様やご家族が気に入ってくださっているという声が複数あったことも嬉しかったです!

ご感想の一部は、あらためてブログでご紹介したいと思います。
ご協力いただき、誠にありがとうございました。


当選の結果についてはメールでも送らせていただきましたが、携帯電話の迷惑メール対策等により、メールをお受取りになれなかった方のためにこの場を借りてご当選者の発表をいたします。

プライバシー保護のため、ご当選者の方の、ご入力いただきましたお電話番号の下4桁、及びご送付先住所の郵便番号の下4桁にて、発表させていただきます。



画像出典:PHP INTERFACE

【竹下家 提供品】宮沢孝幸著
『ウイルス学者の責任』

【TEL】9323 【〒】0036



【スタッフこじか提供品】ひまし油
【TEL】5020 【〒】0032



身体が喜ぶ紅茶 アッサムティー
【TEL】9052 【〒】2302
【TEL】4282 【〒】0256



ENDOCA CBDチューインガム
【TEL】7532 【〒】0051
【TEL】2893 【〒】7113



しもやま農産 三色米
【TEL】8751 【〒】0802
【TEL】4087 【〒】0028



main02

ナディー・チャート’99年版
【TEL】8880 【〒】0051
【TEL】6359 【〒】0022


ご応募いただきまして、ありがとうございました。

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

いつもご愛顧をいただきまして、誠にありがとうございます。

弊社では、4月29日(金)〜5月1日(日)、及び5月3日(火)〜5月5日(木)を休業とさせていただきます。

  • 期間中は、電話でのご注文の受付、お問い合わせへの対応、
    商品の発送を行っておりません。
  • 期間中も、ネットショップ・メール・FAXからのご注文は
    受け付けております。
  • ご注文商品の発送は休み明けからとなりますので、ご了承ください。
  • 映像配信の視聴とチケットのご購入はいつでも可能です。

ご不便をおかけして恐縮ですが、何卒よろしくお願いを申し上げます。

シャンティ・フーラ合同会社