ビワやアンズ、梅、リンゴ、梨などのバラ科植物の種子を食べると闇の波動から抜け出すことができる ~アミグダリン量が30倍以上に活性化し吸収しやすくなる梅干の種(仁)の酢漬け

竹下雅敏氏からの情報です。
 7月7日の記事で、“新型コロナウイルスのワクチンを接種してしまった人が、ワクチンによる有害な影響を解毒するのに、ビワやアンズの種を食べるとよいという事が分かった”と記しました。
 これは、私の直観によるもので、医学的な裏付けはありません。ただ、何度調べても、バラ科植物の種子の部分には、アミグダリンが多く含まれていて、このアミグダリンに著効があるようなのです。
 ワクチンを打つと、肉体(狭義)の「身体」の波動が全て闇に落ちる(ムーラーダーラ・チャクラの波動)のですが、バラ科植物の種子を食べると闇の波動から抜け出すことができます。実は、ある女性に何も言わずに、ローズヒップ & ハイビスカスティーをプレゼントし様子を見ていたのですが、驚いたことに波動が上ったのです。
 バラ科植物には梅やリンゴや梨などもあるので、こうした果実は種まで食べたほうがよいのです。記事には、“ガン細胞の死滅、イボや魚の目の治癒、二日酔い、鎮痛、消炎、殺菌、整腸作用等がある”と書かれています。
 「未熟な梅を100~300個程度食べると致死量になる」という事なので、“通常の摂取であれば心配はない“と思いますが、“梅干の種から仁を取り出して酢に漬けると、梅のアミグダリン量が30倍以上に活性化し吸収しやすくなる”とあり、この場合に「1日の摂取量の目安は仁1個、お酢は大さじ1杯」ということですから、酢漬けの梅の種ではなく普通の梅干しの種の場合は、仁1個~30個という所でしょうか。多すぎれば下痢になるでしょうから、その場合は半分の量に減らせばよいでしょう。
 ただ、ワクチン接種者にとって、バラ科植物の種子が万能という訳ではありません。書き換えられた遺伝子を元に戻す力は、バラ科植物の種子にはありません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
梅の種を食べるとバチが当たる?天神様の由来は?種の割り方は?
(前略)
梅はバラ科サクラ属の植物で、同じ仲間には桜、桃、杏、プラム、ビワ、アーモンド等があります。これらの種の中には硬い皮に包まれた白い中身があり、これを「仁」といいます。そして、この「仁」にはアミグダリン(青酸配糖体)が含まれています。

アミグダリンは胃腸等で酵素により分解されてシアン化合物(青酸)となり青酸中毒を起こして死に至る可能性があるといわれているため種を食べてはいけない、という説が生まれたようです。
(中略)
未熟な梅を100~300個程度食べると致死量になるといわれていますが、未熟な梅は硬いし渋いし酸っぱいため、どう考えてもそんなに多く食べませんよね。
だから、あまり毒性については気にせず「1日数個程度なら問題ない」と覚えて大丈夫でしょう。
(中略)
アミグダリンは体内で分解されると、チオシアネートと安息香酸に変わり毒性が消えます。
 
栄養も豊富でたんぱく質や繊維質、ミネラルが多く含まれていますし、ガン細胞の死滅、イボや魚の目の治癒、二日酔い、鎮痛、消炎、殺菌、整腸作用等があるという説もあります。
(以下略)
————————————————————————
ガン予防効果を30倍以上に引き上げる、梅干しのタネの賢い食べ方とは
引用元)
(前略)
ガン予防効果の梅干の仁(じん)
梅の種の中にある仁(じん)にはアミグダリンが含まれていて、果肉以上に強力なガン予防効果があるといわれています。

梅干の種から仁を取り出して酢に漬けると、梅のアミグダリン量が30倍以上に活性化し吸収しやすくなるそう。材料は梅干10個に対して、お酢500ml。ポリ袋の中に梅干の種を入れ、キッチンバサミやペンチで割ります。薄皮をむいて酢に2日間漬けます。1日の摂取量の目安は仁1個、お酢は大さじ1杯でいいそうです。
(以下略)
————————————————————————
梅干しの種を割って白い部分(中身)を食べても大丈夫か?
梅の核(胚または仁とも言う)や未熟果実の青梅は、青酸配糖体のアミグダリンを含有し、梅の果実に含まれる酵素エムルシンやヒト消化管内で腸内細菌のβ-グルコシダーゼで分解されて青酸(シアン化水素)を生じ、中毒を起こすことがある。中毒症状は嘔吐、腹痛、下痢、頭痛、めまい等で、多量に摂取すれば、けいれん、呼吸困難、意識混濁などを生じ、死に至ることもある。ただし、アミグダリンは果実が熟して来ると消失し、青酸による中毒の心配はなく、また梅干しや梅酒などの加工はアミグダリンの分解を促進するので、通常の摂取であれば心配はない。


————————————————————————
りんごの種には毒がある?丸ごと食べたら危険なの?
引用元)
(前略)
りんごの種を食べるなんて方はあまりいらっしゃらないと思われますが、りんごの種には体に害のある成分が含まれているのです。バラ科の植物には「アミグダリン」という毒素が含まれているのです。
(中略)
でもりんごの種に含まれている毒素の量はごく僅かとなっている事で、間違って食べてしまったとしても健康被害が起こる事はありません。一度に数千個分の種でも食べない限りは、健康に悪影響となる事がありません。
(中略)
アミグダリンという毒素はりんごだけでなく数多くの果実に含まれています。発熱や腹痛といった多くの症状の原因ともなる毒素ですが、体に対して害を与えるばかりの成分ではないのです。
 
まず抗がん治療にも使用されている事です。アメリカにおいてはアミグダリンが癌細胞を退治する効果が期待出来るとして抗がん治療で使用しています。さらに日本においてもアミグダリンは鎮痛効果や解熱、腹痛や下痢の緩和、さらには傷薬といった多くの症状にてアミグダリンが使用されています。
 
これは古くから行われている民間療法ともされており、アミグダリンの効果は昔から注目されているのです。摂取量が多すぎると毒物成分となってしまいますが、商用の摂取は健康面に優れた効果を発揮してくれるのです。
(以下略)

Comments are closed.