東洋医学セミナー 雑談集 第1回 五行類型論(1)

試聴映像

  • 1. こんなおもしろいものはない!
  • 2. 損得に敏感な5種、6種 
  • 3. それぞれの感受性、それぞれの治療法

映像を観る

時間
77分
価格
文字起こし

概要

人気の高い東洋医学セミナーの中の雑談の中から、五行類型論(体癖)に関するものを取り出し、理解を深めるために竹下家のエピソードや様々な人間模様を例にとり解説していく。

目次

1.「体癖」の本を読んでも自分がどれに当てはまるかは分からない (00:00:00)

自分や他人の型を特定するのは、色々な特徴が自分に当てはまる気がして難しい。五行類型論にアーユルヴェーダの分類を加えることで、正確なものが分かるようになる。そうすると人間理解が深まり一生勉強したくなる。

2.特徴のある動き 〜見分ける体癖〜 (00:09:22)

体癖を見分けるためには、同じ体癖の人を沢山見て特徴を掴むと比較的簡単にできるようになる。そんな機会がない時には、体癖によって無意識にやってしまう体の動きを見つけることで見分けやすくなる。

3.2種、4種、5種の行動の違い 〜電車での出来事から〜 (00:24:38)

電車に偶然乗り合わせた2種、4種、5種。ある状況下での体癖の違いによる行動とその背後にある考え方の違いを理解していく。

4.無私の行為と成長の段階(5種、6種) (00:33:02)

5種、6種を例にとり人間の成長の段階を説明する。自分のことしか考えない段階、自分と他者のことも考えられる段階、他者と自分のことを考えられる段階、他者のことだけを考える段階というように、人間は成長の段階を踏んでいく。そしてそれは体癖の傾向性にも現れている。

5.5種7種のジョージ・ソロス (00:48:17)

5種7種の典型ともいえる有名な投機家ジョージ・ソロス。彼の言動から、5種、7種がどういう面を持っているのか、その生き方が世の中にどういう影響を与えているかを解説する。

6.それぞれの感受性、それぞれの治療法 (00:51:32)

それぞれの体癖、ドーシャ、男女の性差によって好んで受け入れるものが一人ひとり違い、価値観が全く異なるということを理解する必要がある。そうすることで人間関係のトラブルが減り、治療効果も変わってくる。

終わり(01:17:10)

3種の妻を語る会、ふくろう、アロマテラピー、ウサギの毛、オイルマッサージ、カファ、カラーテラピー、カルマヨーガ、ギブアンドテイク、ギャンブル、クシャトリヤ、ゴリラ、サンダーバード、シュードラ、バイシャ、バラモン、ピーター・フォーク、ボランティア、マントラテラピー、モグラー、モデル、上下、作家活動、冒険心、刑事コロンボ、勝ち負け、匂い、北京原人、半断食、商人、回内回外、土偶、夢想家、大腸経、太陽のヴァータ、愛撫、損得、月のヴァータ、根暗、武人、浅野温子、皮膚感覚、肺経、胃経、脾経、自己の解放、自己否定、自己肯定、芸能人、赤毛のアン、鈴木宗男、隷属する人、2種の夫を語る会、3種、4種、6種、8種、9種、9種10種
Share.

About Author

9件のコメント

  1. 参考になった(5)

    野口晴哉の「体癖」は、現在、ちくま文庫で700円くらいでかえますよ。
    私は8-1だとおもいます。しかーも、自分はほかの人とはちがう
    とおもっている人たちの8種ともちがい、立ち姿勢の、左足が前に出る
    変形8種です。
    ヴァータ2種ではないので、マッサージ治療願望はなく、
    自分なりのリラックス法があるけれど、
    それは、秘密です。
    だいたい、家族の体癖は分かってます。
    8がまえにでている、どうしようもないやつだ!

  2. 参考になった(4)
    ぴょんぴょん on

    えんえんと聞いていても飽きない「体癖」のお話。
    その貴重な!雑談がまとめられていておもしろかった。

  3. 参考になった(4)
    牛サマディー on

    いや~~、笑いの絶えない面白い講演でした!
    丁度今、東洋医学セミナーDVDの体癖を受講中なので、とてもタイムリーな話でよく理解できました
    ジョーゾソロスが投機をやる理由も、なるほどな~と思いました

  4. 参考になった(6)

    5種の歩き方があれだとはなるほどです。確かにそういう歩き方していますよね。動物園の坂道でベビーカーを押している5種をみると本当にそっくりで面白いです。それからつい先日も4種の人に意地悪されたのですが『体癖』を読み返したり,この動画を見たりしてああやっぱりとほっとしました。他の方とも体癖の情報を交換できたらいいですよね。

  5. 参考になった(4)

    自分がそうしたいと思うことができずに、言い訳が要るのが9種体癖だとのこと。その仕組みを知りたいです。

  6. 参考になった(3)

    野口先生のファンで、自分がねじりなのは分かっていましたが、1種類ずつもっと詳しく知りたいです。私は8の性格で、相手にやりたくないと言わせている自分に気づきました。この性格治したいなぁ。。。
    ヨガや座禅した後やガヤトリーマントラを唱えた後で、体が緩んで整っているときは、このクセも押さえられたりしてます。竹下さんはどうですか?

  7. 参考になった(1)

    とても面白かったです。体の癖、うなずけました。自分のクセをもう少し完璧に知りたいと思いました。初心者なので講演でお話しを聞きたいです。自分が何型なのか早く知りたいし、
    身近な人の体癖とやらを知りた~~~い。目からうろこ、、、です。
    今日はありがとうございました。
    いつかいつか、竹下先生にお会いしたいです。

  8. 参考になった(1)

    竹下先生 こんばんは。

    竹下先生のコメントで、体癖が8種とかなんとかっていうのは何だろうと
    面白そうだなと思っていたのですが、面白かったです。
    自分はどうだろうと考えて見ると、ねじりっぽいなぁと思いました。
    この体癖をきちんと理解できたら、人を見る目が変わりますよね。
    次の講座が楽しみです。動物(ねこ、犬とか)にはこういったものはないですよね?

  9. 参考になった(0)

    自分の体壁なんやろーって気になり、1、2とも拝見しました。
    東洋医学セミナーだともっと詳しいのでしょうけど(^^;;
    9-6•••でなければ9-2だと思いました
    捻れではないだろうと思ってますがw
    多分そうであろうということでとりあえず決めつけたいと思います。

    あと竹下先生のことをより知ることができてよかったです(親子とか、楽しそうなところw