シャンティ・フーラのブログ

アーカイブ: お知らせ

10月のプレゼント 応募受付中!

これまで過去1年間に当社の商品・教材・映像をご購入いただきました皆さまを対象に、抽選でプレゼントをお送りいたします。


プレゼントのご紹介

≪No.1≫ 【竹下家提供品】ムーミンスリッパ …1名様へ

目を引く大きなムーミン!
履くたびにほっこりしそうです☺️

私の好きなムーミンのアップリケ付きスリッパを、プレゼントします。
ふんわりニット生地が優しくフィットし、軽い履き心地で使えると思います。
生活のお供となりますように!

パータ こと 泰子

製品の情報
■主資材:ポリエステル、洗濯不可、中国製
■適応サイズ/約22~24cm

line

≪No.2≫調和の言葉はがき(4枚組)2セット …2名様へ

美しい言葉が、それぞれ異なる色で描かれたハガキです!
繰り返し唱えることで、体表のすべてのチャクラに作用します!

波動水を作ったり、部屋に飾ったり、
さらには、ポストカードとしてもお使いいただけます。

 ◆サイト内で絶賛販売中です!

line

≪No.3≫身体が喜ぶ紅茶 アッサムティー(40g) …2名様へ

温かい飲み物が嬉しい季節!
オーガニックのおいしい紅茶をお楽しみください。

100%生分解性(植物由来のポリ乳酸)素材で、
人や環境にやさしいティーバッグを使っています。

サイト内で絶賛販売中です!

line

≪No.4≫ピヨちゃんステンレスカトラリー
ティースプーン&ケーキフォークのセット …2名様へ

ピヨちゃんの彫られたティースプーンとケーキフォークで、
3時のおやつタイムを楽しんでください。

 ◆サイト内で絶賛販売中です!

line

≪No.5≫ ナディー・チャートSP版2024 中セット(ペア)
…3名様へ

インドの伝承医学アーユルヴェーダが提唱する
微細なエネルギー「ドーシャ」に働きかけ、
電磁波対策が可能な画期的な商品です。

 ◆サイト内で絶賛販売中です!


プレゼントのご応募について

応募期間: 10月25日(金) ~ 10月27日(日)23:59

◎プレゼントのご応募は、過去1年間にシャンティ・フーラで商品・教材・映像を購入いただいたお客様に限らせていただきます。

◎対象の方で、メールアドレスをご登録いただいている方には、 メールでご応募フォームのアドレスをお知らせしております。そちらのメールの中にあるリンクより、ご応募ください。

◎メールアドレスが登録されていない、又迷惑メールとして弾かれてしまったなどで、メールをお受け取りになれなかったお客様は、以下のボタンをクリックしてご応募ください。

◎締め切り後、抽選を行いご応募された方に当選・落選をメールでお知らせいたします。

◎海外在住の方へのプレゼントは、映像配信チケットに換えさせて頂きます。恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいませ。
(ご応募の際は、いずれかのプレゼントをお選びください。)

プレゼントのご応募はこちらから

万一フォームがうまく動かない場合には、メールにて当社のアドレス info2016★shanti-phula.net (★を半角の@に変えて下さい) まで、 お名前・ふりがな・ご住所・ご希望のプレゼントを添えてご応募ください。

皆さまのご応募をお待ちしております。

【映像配信】竹下氏による一問一答 第8回(前半) 〜レプリコンワクチンのシェディング対処/危険な社会を生き抜く/呼吸で守る免疫力〜

映像配信サイトの新作映像をお知らせします♪

(↑クリックで映像配信サイトへ)

試聴映像です

【今回のみどころポイント!】

  • これまで時事ブログで紹介されたシェディングの対処法をはじめとする、食生活や体調の整え方を紹介します。毎日の生活に取り入れて健やかに過ごしましょう。私はせっせと納豆を作っています。自分の心と身体を守るのは自分なのぢゃ。 (ミルキーユ)

  • シェディング対策だけでなく、いかに今の社会が危険なものに囲まれているかを知り、そしてどう付き合っていけばよいのかを考える材料が満載の講義です。また丹田呼吸法って本当にすごい効果があるんですね!と唸る回でもあります。この回を観て、美しく健やかに年を取りましょう♪ (るぱぱ)

【映像の概要】

今回は、レプリコンワクチンの接種開始に伴い、そのシェディング対策として重要な「デトックス」と「正しい食事」、そして有効なサプリについて話す。それに関連して、シェディングや感染症との適切な付き合い方、危険なものに囲まれた今の社会の過ごし方、そして身体と精神を整えるための「丹田呼吸法」にも触れる。

◇ 最近の講義をご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • レプリコンワクチン対策の動画ありがとうございます。二酸化塩素などの適正量の説明を具体的にしていただいているのが大変参考になりました。 (カタカムナムシ)
  • 今回のお話も素晴らしすぎました…NHKで流してほしい~(無理~涙)。「生活をコントロールする」ということの意味がよくわかりました。 (いちろう)
  • 心にズシンとくる回でした。竹下さんのお言葉の一つ一つが、体に染み込んでいく感じがしました。 (マーチ)
  • 心が平安であること、穏やかであるだけで世界に貢献している、そしてそれが最も徳を積んだ生き方になるというのが驚きでありすごくいいなと思いました。 (ゆ)
  • 今回も非常に濃ーい至福の時間を有難うございます。今とても幸せな気持ちです。 (Stupid old man local civil servant)

「宗教学講座 中級コース」「竹下氏による一問一答」DVD発売のお知らせ(アメリカ政権の変遷8後編、一問一答第7回)

★竹下雅敏セミナー新作DVDのお知らせです★

宗教学講座 中級 Vol.58

  • 第105回 アメリカ政権の変遷8(後編)

竹下氏による一問一答 vol.4

  • 竹下氏による一問一答 第7回

映像の内容紹介+みどころポイント+無料試聴映像
こちらから ご覧ください!

» 続きはこちらから

【映像配信の特別先行公開】レプリコンワクチンのシェディングへの対処(「竹下氏による一問一答 第8回(前半)」冒頭より)

映像配信サイトの新作映像をお知らせします。

(↑クリックで映像配信サイトへ)

10月10日(木)、「竹下氏による一問一答 第8回」の収録が行われました。本収録では、10月から接種が始まったレプリコンワクチンからのシェディングへの対処について竹下氏が話をしました

本来であれば10月25日(金)に公開となる予定ですが、話題の緊急性を考慮し、上記の内容のみを先に公開することにしました。

  • 本映像をご購入いただいた場合は、この内容を含む「竹下氏による一問一答  第8回(前半)」が25日に公開された際、追加でご購入いただく必要はありません。(視聴権が引き継がれます)
  • 先行公開のため目次や文字起こし等はありません。何卒ご了承下さい。

ぜひともご覧ください!

【映像配信】宗教学講座 中級コース 第105回 アメリカ政権の変遷8(後編)

映像配信サイトの新作映像をお知らせします♪

(↑クリックで映像配信サイトへ)

試聴映像です

【今回のみどころポイント!】

  • スキャンダルにまみれた政治の世界。ここまでくると政界ではなく、性界という言葉が正解のような気がしてなりません。 タイトルをアメリカ政権の変遷から「日本政権の変遷」に変更したいくらい日本に関する内容です。ぜひご覧ください。 (ミルキーユ)

  • 上スタッフ・ミルキーユの名言“性界”。続く私は映像の32分頃を見て思うのは「アホ界な」…家に帰って奥さんとシなさいよ。まさに性の乱れは国の乱れ也。
    終盤の話題「日本の驚くべき現状」は、凄い展開だな!と惹きつけられます。
    (るぱぱ)

【映像の概要】

前回はコソボ紛争と、経済破綻したロシアのデフォルト(債務不履行)について見てきた。今回、デフォルトを機に破綻した有名な投資銀行LTCMの例を含め、このデフォルトが欧米の金融資本家達に与えたダメージについて解説する。時期を同じくしてアメリカが仕掛けた日本の官僚統制経済の解体についても取り上げる。最後に、日本の裏社会・支配構造とその驚くべき現状についても話す。

◇ 最近の講義をご覧になった方の声 ◇
(たくさんの皆様からいただいた声より一部を抜粋しております)

  • 「アメリカ政権の変遷」シリーズを視聴して支配層の行動パターンを知ることができました。渦中にいると恐ろしいことが次々に起こり予測不能になるところ、一歩外に出て眺めてみると実はワンパターン?歴史を知ることは大事ですね。 (白木蓮)
  • いつも詳しく教えて下さり、感謝致します。唯一の情報で有難いです。(中略)こちらの動画で真実を教えて頂ける・確認できる事が本当に有難いです。多くの人が竹下さん達の情報に辿りつけたらいいなあと思います。 (プラン)
  • 世界はアメリカのジャイアニズムによってボロボロにされ、マフィアが支配してきたことはしっかりわかりました。今でも同じ手口で世界をコントロールしてるんですね。 (まゆ)
  • 経済の説明も大変面白かったです。(中略)こうやって説明して頂けると、改めて理解が深まり、大変有り難かったです。 (Stupid old man local civil servant)
  • 紛争・支配の歴史を知る事ができて良かったです、本当に有難うございます。ボスニア紛争に関わった伊勢崎賢治さんの著書を読んだ時「関係者でもなぜ戦争が起きたのか分からないものなのだ。」と思いました。 (匿名)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 263