シャンティ・フーラのブログ

[スタッフ日誌] 第285回 パータの庭便り23

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
9月に入りました!
先日、ヒガンバナを見かけましたので、今年は秋の訪れが早いのかも知れないと思っているところです。
さて、新型コロナウイルス騒動はなかなか収まりませんが、皆様の暮らしはいかがでしょうか?
経済活動が落ち込んでいることもあり、少し気合を入れて私も仕事をしています。
さて、ありがたいことに、サウンド・テラピーのCD の販売が好調で、大変感謝しています。

あまりに地味な商品で、うまくその良さをお伝え出来ないのですが、私は、経脈のCDを必ずかけて寝ています。かけたか、かけなかったかで、体調に明らかに変化があるからです。
シャンティ・フーラの商品で、皆様の元気が増すなら、嬉しく思います。

【ヒャクニチソウ】

26年前に福富町に移住した時、町から町民にヒャクニチソウの種が配られました。ポンポン咲くという謳い文句だったように記憶しています。蒔けばポンポン咲くのだろうと、私はパラパラと土地に種をばら蒔いてみたのですが、何も生えませんでした。

さて、コロナの状況で買い物にほとんど出ずにひきこもり度マックスに生活しているのですが、5月の連休に息子の送迎で動いた時に、量販店で安い花の種を買いました。その一つが、「大輪百日草」の種で、育苗トレーに蒔いて、丁寧に育ててみると…発芽率も生育もよく、育苗トレーからポットに移し替え、その後に地面に植え替えました。

そうしたら素晴らしい花をつけてくれました!発色のいい百日草の花が咲いているだけで、元気がでます。

生育が遅くちょっと弱々しかった苗は、トイレの前の花壇に植えて毎日目だけはかけていたのですが、それもちゃんと花をつけてくれました。
26年前の失敗を取り返すことが出来たかなと思っています。

【トノサマガエル】

いい顔をしています! カエルから学べることは、じっと佇んでいながら幸せでいるコツ!

【アジサイ】

少し季節外れですが、アジサイの花です。昨年取り寄せた鉢を植え替えて半日陰に置いていたら、今年少しだけ花をつけてくれました。環境が合うとたくさんの花をつけてくれるみたいですが、その花に適した環境や育て方を見つけるのが難しいです。
何事も、勉強と、細かい気遣いが必要だなと思っています。

【今日の情報】

夏が苦手なパータは、身体の気が滞って首が痛くなり、歯痛でも辛い数日を過ごしました。
「パソコン仕事の時の姿勢が悪く、肩、首の凝りがあるからだ」と夫。
一度具合が悪くなると、何もする気になりません!

さてわが夫、毎日お日様を浴びながら経筋体操を続けており、スレンダーになった身体が、あの雪のように白かった肌はどこへ?という具合に日焼けして黒くなり、元気です。

体調不良の私…重いからだを何とかせねば!と、夫が外で経筋体操をしている時、家の中でエアコンの風に当りながら、夫が経筋体操をしている様子を窓越しに見ながら背後霊となって(守護霊ではない)、経筋体操をすること数回! 最初は首を回すのも何するのも体がミシミシ言っていたのですが、日々改善し、歯痛もかなり収まり、ずいぶんと元気になりました。

どうも、動作と呼吸が合わないまま生活していると、身体のあちこちが淀んで固くなるよう。みんなが一度はやったことがあるはずのラ○オ体操で教えられた呼吸が間違っていて、それに慣れている身体が、気の動きを留めているような気がしています。

首や胴体を後ろに反らす時は、息を吐かなければいけません。皆さん吸っていませんか?

夫の時事ブログの記事【「関節の運動」に使われている筋の吸気筋・呼気筋への分類とドーシャの関係】に、詳しく、筋肉と呼吸の関連についてお伝えしています。 アーユルヴェーダシリーズは、健康に関する宝の山なのではないかと思っています。呼吸と動作との関連に興味のある方は、ぜひ、こちらをご覧ください。 経筋体操は、20~30分かかるのですが、気軽に取り組んでいただけるにはどうしたらいいかと画策しているとこです。
ぜひ、経筋体操を試していただき、またご意見いただけると嬉しいです。

検閲マーク-小

パータ こと 泰子

【色が豊富にあります! 】季節の変わり目に便利なパシュミナ!

関東は10月の気温とか……! 急に秋を感じますね。

寒暖差が大きいこの季節。
肌寒いと感じた時に、パシュミナ・ストールをさっと羽織ると暖かくて重宝します!

パシュミナ・ストールは、秋のご注文がオススメ!

パシュミナ・ストールのご注文の季節の傾向を調べてみました。
ると、冬のご注文が半分近くを占めていました!
寒さが厳しくなると、軽くて暖かいパシュミナ・ストールが欲しくなるのかもしれません。

昨年12月ごろ、在庫が少なくなり、半分以上の色のパシュミナ・ストールが品切れになっていました。その時の反省を生かし、今年はしっかり仕入れています!

とはいえ、手刺繍タイプは一点もの。また、人気の色は品切れになるかもしれません。 現在、たくさんの色が揃っています!

寒さが本格化してくる前のご注文がオススメです!

一点もの!手刺繍タイプも素敵です!

手刺繍タイプのパシュミナ・ストールは、とても美しく、購入された方からは喜びの声をいただくことも多いです。

一部分だけに刺繍が入ったものも入荷しています。

総刺繍のものよりは断然価格が抑えられており、それでいて個性があり、巻き方次第でいろいろと楽しめます!

こちらもぜひご検討ください!

商品の詳細はこちらから

【再掲載】体調がイマイチなときに実践してみた!

この記事は、2018年9月のブログの再掲載です。

最近、体のあっちこっち痛いスタッフこじかです。

皆様、体が不調のとき、どのように対処されていますか?

先日、ミーティング中の会話から、東洋医学セミナーの基本中の基本のことを思い出しました。

「体が不調な時、チャクラが閉じていることが原因の場合があるからムドラーを組むといい!」

そうですっ!そうでしたっ!
知識だけじゃもったいない!!いろいろと試してみるいい機会です!

ミーティングから帰って、まずはピヨちゃんマーラーを首にかけました!

家事をしているときでもチャクラに作用します!
夜だったので、銀色の吸収系のマーラーにしました。

次に、サウンドテラピーCDをかけました!
今は、1日中かけています!

そして東洋医学セミナー初級コースで習うムドラー(印)を久しぶり(!)に 組みました!

サウンドテラピーの[チャクラ]のCDトラック1〜6までは、体表・神経叢・脊髄のチャクラの放出と吸収に作用します。こちらを流しながら実践です!(全部行っても6分で終わります!)

そのあと体がスッキリ〜!ラク〜になって、改めて東洋医学セミナーの効果を実感しました。
元気なときよりも、不調のときの方がわかりやすいのかもしれません。

いろいろ試したあとは、久しぶりにぐっすり熟睡できました!
いつもは朝起きても疲れが残っているような感じだったのに、それがなかったことに驚きました!

【2021年8月追記】サウンドテラピーはキャンペーン中!

記事の再掲載準備をしながら、サウンドテラピーをかけ、東洋医学セミナーのテキストを確認しながらムドラーを組みました。
繰り返しになりますが、ほっんと体がスッキリ!!

東洋医学セミナーをご受講済みの方は、ぜひぜひお試しくださいね!

現在、サウンドテラピーは10%ポイント還元中!
この機会に、ぜひサウンドテラピーのページをチェックしてみてください。

【鈴韻棒 発売中!】 東洋医学セミナーご受講者の声から生まれました!

発売以来、鈴韻棒のたくさんのご注文を
誠にありがとうございます!

鈴韻棒(れいんぼう/漆黒/宇宙限定)

お客様の声があっての商品!

これまで東洋医学セミナーの受講者の皆様より、バチについてのお問い合わせや発売希望を多数いただいておりました。

たくさんのお客様の声が集まっていたことが、このたびの商品化につながっています。

東洋医学セミナー上級コース第4巻より

以前にお問い合わせいただいていたお客様がこの度鈴韻棒を注文してくださっており、長い間発売まで待ってくださっていたことに感激しました。

そして、東洋医学セミナーを熱心に受講してくださっていることにも感謝申し上げます。

8本セットご購入の方には、専用収納袋のプレゼント

8本の鈴韻棒を使いやすいように、また収納時に困らないように、専用の収納袋をつけています。

この収納袋は、当初なかなか最適なものが見つかりませんでした。
「箱に入れて販売しようか」と進みかけていたとき、鈴韻棒にぴったりのものが見つかりました!

No.1から順番に並べて入れられるので、使うときに間違いにくく、仕舞っておく際にも便利だと思います。

ぜひ、鈴韻棒とともにご愛用ください。

鈴韻棒に関するご注意

・作用するのは、「シンギング・リン®漆黒/宇宙」
(直径約26㎝×高さ約11㎝)のみです。

・鈴韻棒については、シャンティ・フーラまでお問い合わせください。Sion Inc.へのお問い合わせはお控えください。

レインボースティックをお持ちの方へ

シンギング・リン®漆黒/宇宙をレインボースティックで鳴らして、チャクラや経脈の活性化、あるいはサブ・ドーシャの誘導といった作用を得るには、“バチの使用の前後に祈りを捧げる”必要があります。

商品ページの「ご購入の前に必ずお読みください」に目を通してください。

説明書は、鈴韻棒 商品ページからダウンロードできます。 すでにレインボースティックをお持ちの方も、説明書をダウンロードしてぜひお役立てください。

● 商品の詳細はこちらから ↓↓

【大サイズ試作中!】アージュナー・チャートの両面額!

いつもご愛顧いただき、
誠にありがとうございます。

昨年発売以降、たくさんのご注文をいただく
アージュナー・チャート 小サイズの「両面額」ですが、
現在、大サイズの「両面額」の準備を進めています。

【左】両面額  【右】現行タイプ(片面額)

大サイズにも、両面額を!!

これまで『アクリル板の強度の関係で、現在 大サイズの両面額の商品化は未定です』とご案内していましたが、強度の問題をクリアできそうだとのことで、現在 額の試作を依頼しているところです。

現時点では発売時期は未定ですが、早めに発売できるように頑張ります!

「両面額」は使用目的や使用者の性別に合わせて、簡単に飾る面を変更できるのが最大の特徴です。

大サイズは表裏の入れ替え作業が大変なので、両面額が商品化できれば更に使いやすくなり、きっとお客様に喜んでいただけると思っています。

アージュナー・チャートの購入を検討されている方、両面額を求めておられる方に、現在の状況をお伝えしました!

両面額とは?! 動画をチェック!

両面額の特徴や2種類の額の違いを、ぜひ動画でご確認ください!