シャンティ・フーラのブログ

パシュミナ・ストールは、このようにして出来上がります!

おかげさまで、パシュミナ・ストールも好評です!
寒い冬を、パシュミナで暖かく過ごしてください!!

パシュミナはどうやって作られる?

人間の髪の毛の1/6とも言われるヒマラヤ山羊さんの毛を、どのように紡ぎ、織っていくのか……、それがわかる動画ができました!

膨大な手間と時間をかけて、1枚のパシュミナが出来上がっていくのがわかります。

(再生時間:3分11秒)

ご覧いただくと、丁寧に扱って大切にしたい気持ちがより強くなると思います!

すでにお求めいただいた方も、購入を検討されている方も、ぜひご覧ください!

● 商品の詳細はこちらから ↓↓

同梱にオススメ!!

シャンティ・フーラカレンダー2019も好評発売中です!

長いお休みに、東洋医学セミナーはいかがですか?

この冬、東洋医学セミナーを始めてみませんか?

今年のお正月休みは、9連休という方も多いでしょうか?

ゆっくり過ごすお正月休みは、東洋医学セミナーを始めるのにもってこいです!!

これからの人生に役立つ、一生モノの講義です!

1年の始まりを、有意義な時間でスタート!!

東洋医学セミナーは、各コース 全12回の構成です。
1回分の講義(DVD視聴時間)はたっぷり3時間!

DVDなので、時間が取れるときに自分のペースで学べます!!

お正月の特番テレビに飽きたら、東洋医学セミナーを受講!
お餅を食べすぎたら、東洋医学セミナーで心身をリフレッシュ!

視聴映像をご覧ください!

東洋医学セミナーの冒頭部分の映像です。
講座の概要や受講して得られることが分かります。ぜひご視聴ください!

(映像:7分22秒)

最初に受講していただく初級コースには、人気No.1の体癖(五行類型論)の講義もありますよ!(参考情報:シャンティ・フーラ時事ブログ ぴょんぴょんの「体癖知って、家族円満」

まだ年内の発送に間に合います!

今ならまだ、年内の発送に十分間に合います!
年末は注文が立て込む場合がありますので、お早めにご検討ください!!

今後とも東洋医学セミナーをよろしくお願いいたします。

【販売開始!】2019年版 額入りカレンダーの販売を開始しました!

お待たせしました!

額入りカレンダーの
2019年版の販売を開始しました!

タイプAポストカードタイプ

Aタイプ(ポストカード)

タイプBカレンダータイプ

Bタイプ(カレンダー)

イベント会場での展示も好評でした!

11月のシャンティ・フーライベントで2019年版の額入りカレンダーを展示しましたが、たくさんの方に「きれいね〜!」と言っていただいて、非常に嬉しかったです!

今年は鮮やかな色のカレンダーですが、うっすら色の入った額がとても似合っています!

● 商品の詳細はこちらから ↓↓

● カレンダー2019も好評発売中です!商品はこちらから ↓↓

たくさんのご注文をお待ちしております!

[スタッフ日誌]第232回「幸せをきづく会さん 上映会ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]232回「幸せをきづく会さん 上映会ご案内とご報告」

皆様、こんにちは。
私たち夫婦の住むログハウスは大変小さいので暖房がよく効きますが、その代わり、外気温との差は20℃近くなったりして、自立神経がおかしくなりそうです。トイレは家の外。最近は必ず首にマフラーなどを巻いて外に出るようにしたら、結構調子がいいです。皆様も、気温の変化にお気をつけてください。
では、今回は、16日の東京の幸せをきづく会さんの上映会のご紹介です。皆様、上映会にご参加下さいますよう、よろしくお願いいたします!

◆ 12月16日 幸せをきづく会さん上映会のご紹介◆

日時:12月16日(日) 13:00〜14:30 (受付 12:30より)
   12:30 受付開始
   13:00 上映開始
   14:00 上映終了
   上映会終了後、交流会を開催します。
会場:JESセミナールーム (※JES様は本上映会とは無関係です)
   住所 東京都中野区東中野 3-8-13 MSR ビル 6F
   地図 https://goo.gl/maps/vZYB37eev4m
内容:家族の絆 〜親子(17):背く子背かれる親(親切と期待)〜
   交流会あり
参加費:500円(小学生以下無料)
事前予約:不要

家族の絆 〜親子(17):背く子背かれる親(親切と期待)〜
【概要】

野口晴哉の『背く子背かれる親』という本を題材に、前回までの三回にわたり、一般の子供の育て方・教育の仕方・子供に期待することを話してきた。今回は、老後のことや嫁姑の問題など色々な問題が出てくるが、どこに問題があるのか?その核心となる部分を具体的な例を見ながら説明をしていく。
親子関係の講座の中で話してきたことは「期待をするな」ということである。期待を持つことを否定はしないが、それを持ち続けると必ず不幸になる。
人間というのは余分な親切をするが、その親切の背後には必ず何か期待がある。それが裏切られた時に不満として出てくる。これは本当によく理解しておかなければならない。

上映会終了後、14:20から16:00まで、参加者の交流会を予定しています。
その後、希望者でガヤトリー・マントラを3マラ唱えます。
2倍速にしたサイババの音源を流します。
それに合わせて3マラを唱えていただきます。(約45分)
お時間の許す方はぜひご参加ください。

幸せをきづく会

◆11月18日 幸せをきづく会さん上映会のご報告◆

日時:11月18日(日) 13:00〜14:30
会場:JESセミナールーム (※JES様は本上映会とは無関係です)
内容:家族の絆 〜親子(16):背く子背かれる親(未熟な親)〜

今回は新規参加の方はいらっしゃいませんでした。
いつもの顔見知りの方々がほとんどでしたので、和気あいあいの中、
上映会を進めることが出来ました。
秋晴れの爽やかな日、神々様の祝福の光に包まれた感じがしました。

スタッフが広島のイベント(11/10一日まるごと東洋医学セミナー)に参加し、
翌日11/11に至高四柱めぐりを行ってきました。
至高四柱めぐりについては上映会後に、
写真と地図とをスライドで説明し、好評でした。

交流会は上映会を行った机のある場所から隣に輪になれる場を作り、
お菓子を食べながら行いました。
交流会は全員の方が参加され、いつものように
一人一人感想や上映テーマにあわせて各自の感想をしゃべっていただきました。
今回は直接上映テーマ「自立」について、ご自身が子の立場や親の立場より
具体的な体験談を話していただいた方が多かったです。
また親としては子どもに面倒を見てもらうつもりでなくても
国の社会保障がしっかりしていないので、結局子どもが面倒観ることになる、
国家のシステムが成熟していない課題などの話もあがりました。
シャンティ・フーライベントのヨーガやぴょんぴょん先生のお話の様子など、
いずれも楽しい話で盛り上がりました。
しかし今回も時間切れとなり後ろ髪を引かれる思いで
次のガヤトリー・マントラ3マラ斉唱となりました。
参加者の皆さんにも3マラ斉唱は評判がよく、今後も継続していきます。

幸せをきづく会

☆上映会後のご感想☆

» 続きはこちらから

【東京・上映会の開催】 12月16日(日)
家族の絆 〜親子(17):背く子背かれる親(親切と期待)〜
(主催:幸せをきづく会)