シャンティ・フーラのブログ

シャンティ・フーラカレンダー2019は こうしてできました!
~3.スタッフによる背景色選び ~

竹下雅敏氏が監修した、
美術品と言える 優美なカレンダー
ができました!

前回からの続きです。

6.スタッフによるお花の加工と配置

背景色が決まったら、次はお花の加工です。

お花の明るさを調整したり、影をつけたり、後ろからふんわりと光を当てたような加工をします。お花の位置やサイズも調整します。

下の案は、お花を四隅に並べたものです。すべて同じお花の向きだと面白くないかな…と考えて、反転&回転させてみました。

この案を見た竹下氏のアドバイスは参考になります!

写真の反転と90度回転は、使わないでください。
まちがいなく、違和感と緊張感が出るからです。

なので、元の写真を縮小しただけのものを、四隅に使うか、二つを両端に使うなどして、工夫してみてください。』

アドバイスを元に、修正したのがこちら!

上の案と見比べてください。
確かに、元の案は違和感があります……!

東洋医学セミナーで習う ”体が緩む”という感覚に的を絞ってデザイン案を考える! ということを再認識しました。

次回へ続く→

シャンティ・フーラカレンダー2019は こうしてできました!
~2.背景色選び~

竹下雅敏氏が監修した、
美術品と言える 優美なカレンダー
ができました!

前回からの続きです。

4.協力者さんによるお花に調和した背景色選び

お花に調和した背景色は、昨年から協力いただいている協力者さんに色選びをお願いし、それを参考にして、竹下氏がCMYKの色の割合を調整します。

色を選びはテーブルに色見本カードを1枚1枚置き、背景を切り取ったお花を上に乗せて、調和する色を選んでいきます。

1つのお花に対し、2色の背景色候補を選んでもらい、CMYKの値を書き出します。

この候補を竹下氏が確認し、直観を元にCMYKの値を微調整します。

協力者さんが時間オーバーで候補を出せなかったものやあとから追加したお花の背景色は、竹下氏自らが色見本から色を取り出し、CMYKの値を割り出していきました。

5.竹下氏による背景色の決定

お花の背景色が決まった際、竹下氏にパソコン画面で途中経過を確認してもらいました。

全体のバランスをチェックしたあと、竹下氏が背景色を選びなおす場面がありました。

色見本をわずかな隙間で並べ、お花の切り抜きを手に持ち、調和する色をスルスル〜と選んでいきます。
色選びがあまりに早く、神業的な動きに見えました。

いくつかの候補をピックアップしたあと、選んだ色を1つ1つゆっくりと確認し、他の月とのバランスから1色が決まっていきます。

東洋医学セミナーを極めていくと、こういうことができるようになっていくのでしょう!
このような感受性が開花すると楽しいだろうなと思います!

なお、昨年の制作秘話で紹介したのですが、竹下氏から教えてもらった色選び、デザインのポイントを再掲載します。

ポイントは、目で見て判断するのではなく、体で感じること…!

調和したものを選ぶポイント

  • 体が緩むものは、花が輝く。花がフワっとなる。3Dのように浮き上がっているように見える。
  • 調和していると、いつ見ても調和している。反対に、見直したときに「あっていない」と感じる色の組み合わせは、そのときに一時的に脳のどこかが反応しただけで不調和のもの。
  • 目が外回りする感覚。動物を見て笑顔になる時の目の感覚。
  • 手がひっつくとか、他とは違う感覚になるものを探す。
  • 「この中にありますか?」と身体に質問を投げかけ、体が緩むものが「Yes」。霊能者だったら「それ!」「この辺!」などと声が聞こえるかもしれないが、それ以外の人は体が緩む感覚を使う。
  • ピヨちゃんマーラー(金色・放出)をつけて行うと、チャクラが開いた状態となるのでよいだろう。

次回へ続く→

【イベント報告】ぴょんぴょん先生の講演会「東洋医学講座を日常に生かす」

11月10日のシャンティ・フーライベントの
報告 第2弾です!

ぴょんぴょん先生の講演会「東洋医学講座を日常に生かす」

ぴょんぴょん先生の講演の司会は、時事ブログ編集長 まのじさんにお願いしました。
アナウンサーのような落ち着いた司会です!

そして、音楽が流れて……ぴょんぴょん先生の入場ですっ!

音楽にあわせて、ノリノリなぴょんぴょん先生です!

ヨーガ後に昼食をとって眠気に襲われる時間に、目が覚める演出で始まりました!

喋り始めると、時事ブログの「クロちゃん」が登場!
あ、だからサングラス……!

ぴょんぴょん先生から見た、東洋医学セミナーの見解をいろいろな面から話してくださいました。

会場が盛り上がったのは、体癖のお話!

ぴょんぴょん先生が描かれた各体癖のイラストを見ながら特徴をざーっと説明されました。

各体癖の特徴が上手に描かれていて、特に5種、7種、8種は笑えました!
このイラスト、またどこかで見られるといいな…!

ワクチンのこと、病気のことなど、シャンティ・フーラからリクエストしていた内容のお話も伺い、最後は質疑応答の時間もありました。

時事ブログをお読みになっている方から、興味深い質問も飛び出していました!

様々な話しが盛り込まれており、2時間があっという間!
お客様の満足度の高い講演となりました!

アンケートに「東洋医学セミナーを見直してみたい」と書かれた方が複数おられたことも嬉しかったです!

イベントにご参加いただいた皆様、
誠にありがとうございました!

メール配信11.15
〜DVD発売、おすすめ記事、上映会情報、竹下氏コメントまとめ

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
Shanti Phula's Newsletter - 11/15/2018
シャンティ・フーラからのメールマガジン
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

シャンティ・フーライベント「1日まるごと東洋医学セミナー」がお陰様で無事終了しました。
全国そして海外からも、沢山のご参加をありがとうございました。
お客様と直接お会いすることができて、大変ありがたく、
また、多くの励ましの言葉を頂戴し、関係者一同励みになりました。
ぜひブログにアップされるイベントレポートをお見逃し無く!
→→ http://bit.ly/2DkYZxU
今後ともご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。


★シャンティ・フーラカレンダー2019 発売しました!
http://bit.ly/2DoQ5iH
 カレンダー1セットごと or 品代合計3000円(税込)ごとに、
 あい∞んさんのイラストカードのプレゼントも♪
http://bit.ly/2DkZ1Wy

★先行発売したインド産の逸品は、イベントで大好評でした! 今後の発売をお楽しみに♪
→身体が喜ぶ紅茶 http://bit.ly/2DobNmZ
→パシュミナ・ストール http://bit.ly/2DmZCH8
→極上品!ヒマラヤハチミツ http://bit.ly/2DmndaY

■□━━━━━━━━━━━━ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━□■

◆竹下雅敏セミナーDVDの新作を発売しました
◆シャンティ・フーラのブログより
◆イベント&勉強会のご案内
 【大阪】 11月18日(日) … 家族の絆 〜親子(7):子育ての知恵(無分別の愛)〜
 【岡山(倉敷)】 11月18日(日) … 家族の絆 〜親子(9):叱言以前(独立の要求1−いたずら)〜他
 【東京】 11月18日(日) … 家族の絆 〜親子(16):背く子背かれる親(未熟な親)〜
 【広島】 12月16日(日) … 家族の絆 〜親子(18):背く子背かれる親(無意動作と本心)〜

◆シャンティ・フーラの時事ブログより 竹下氏のコメントを抜粋
《テーマ:政界再編の動き》
《テーマ:外国人労働者受け入れの背後》
《テーマ:アメリカの状況…中間選挙と大量逮捕》
《テーマ:ハロウィン、食品添加物、そしてワクチン》
《テーマ:地球再生についての神々の意思のあらわれ》

こちらは別記事となっています
http://bit.ly/2DoQ4LF


» 続きはこちらから

シャンティ・フーラの時事ブログより  竹下氏のコメントを抜粋 2018.10.29〜11.11

時事ブログより、竹下氏のコメントを抜粋して紹介するコーナーです。
時事ブログを普段ご覧にならない・読むのに追いついていない方も、
竹下氏の鋭い直観と洞察をもとに
世界の流れを掴んでいただけたらと思っております。
注)コメントは抜粋です。全文はリンクを開いて参照してください。

☆時事ブログのアドレス: http://p2525.com/44269 (4じ 4じ 2ぶ 6ろ 9ぐ)
 携帯からもアクセスできます。ご興味がありそうな周りの方にもぜひお伝え下さい。
☆情報の寄稿も受け付けています → http://p2525.com/35228

<< 「竹下氏コメントのまとめ」過去のアーカイブはこちら >>
http://bit.ly/2Dn2VOB

-目 次-
《テーマ:政界再編の動き》
《テーマ:外国人労働者受け入れの背後》
《テーマ:アメリカの状況…中間選挙と大量逮捕》
《テーマ:ハロウィン、食品添加物、そしてワクチン》
《テーマ:地球再生についての神々の意思のあらわれ》

» 続きはこちらから