シャンティ・フーラのブログ

9.24(水) 広島での東洋医学セミナー試聴勉強会のお知らせ
第5回「体運動と経脈の対応」
(主催:東医の会 in 広島)

東医の会 in 広島」 より勉強会のお知らせです♪ ブログより転載します。

東洋医学セミナー試聴勉強会in広島  
初級第5回 「体運動と経脈の対応」


東洋医学セミナー無料視聴映像 http://p2525.com/73345

竹下雅敏先生の東洋医学セミナー通信講座は、DVD教材を見て理論を学び、実習で体感を通して体の気(エネルギー)の流れなどを実際に感じとっていく講座です。(勉強会では、教材DVDの部分的な上映となります)

 第5回 「体運動と経脈の対応」は、今までの第1〜4回の太陽と月の経脈を使ったカラーテラピーと第6〜8回「五行類型論」とのつなぎとなる内容になります。

 竹下先生は簡単に「経脈操体法(けいみゃくそうたいほう)」とも言われていて、橋本敬三医師が考案した操体法( http://ja.wikipedia.org/wiki/操体法 )を理論的に補完した内容となります。
 どの関節のどういう動かし方がどの経脈に作用するのか、呼気と吸気でどのように違うのか〜実際に身体(関節)を動かして、印(ムドラー)でその経脈に作用したかどうか確認を取りながら実習していきます。
 また、治療やヒーリングする際の注意事項もしっかりお伝えしてあります。

 受講生の方は「初級第5回教材テキスト」をお持ちください。経脈の印(ムドラー)しっかり復習されておくとわかりやすいです!

 通信講座なのでどんな内容か見てみたいなぁという初めての方や、他にどんな方が受講されているのだろう?という受講生の方などなど いろんな方々のご参加をお待ちしております。
 広島市西区民文化センターでの試聴勉強会は、実際の教材DVDを部分的に約2時間程上映いたします。どんな内容かちょっと垣間みたい方、どうぞお気軽ご参加されてください。


日 時:9月24日(水)10:30~12:30頃(受付は10:15~)

参加費:教材レンタル受講 1000円(9/20(土)までに要予約)
    教材持込み受講 500円

   (予約不要、初級第5回の教材をお持ちください。)

    ☆ご予約お問い合わせは→ 東医の会お問い合わせフォーム

※お子様連れの方もご参加可能です。勉強会の妨げにならないようお願い致します。
    
場 所:広島市西区民文化センター 3階大会議室C
   (広島市西区横川新町6-1、Tel 082-234-1960)
    JR横川駅南口より約200m、地下駐車場無料60台
    ☆西区民文化センターHP 
    ☆地図は→http://goo.gl/maps/UV6U
    
    
<今後の予定>

※9/24(水)第5回「体運動と経脈の対応」
 10/8(水)第6回「五行類型論(1)」
 11/5(水)第7回「五行類型論(2)」
 各回とも10:30~12:30頃までを予定しています。

[スタッフ日誌]第54回
「ピア・レインボーさん 上映会ご案内とご報告」

「ピア・レインボーさん 上映会ご案内とご報告」

[スタッフ日誌]第54回「ピア・レインボーさん 上映会ご案内とご報告」

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

皆様、こんにちは。
評判の良いトノサマガエルちゃん、再び登場!(少し大きくなっているみたいで、多分同じ子のはず)
息子は、今でもカエルを触るのが好きで、庭で捕まえては、その感触を楽しんでいます。この子(カエル)は、可愛い顔をしています!

カエルが増えたなと思ったら、すっといなくなります。きっとへびさんや、猫に食べられているのだろうと思います。 こうした生き物を、二十歳過ぎても愛でてくれること、ありがたいと思います。

では、今回はピア・レインボーさんの上映会のご紹介とご報告です。
子育ての上映内容であっても、結局のところ人間関係、生き方の智恵をお伝えしているつもりです。人生のどの場面でも応用出来ると思っています。ぜひ、皆様、上映会に参加して下さいますように。

◆ 9月16日 ピア・レインボーさん 上映会のご紹介

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

日時: 2014年9月16日(火)時間:13時~(12時45分より受付)
会 場 :西区民文化センター 3階
テーマ: 親子(21)夫婦関係~子供の問題の源~上映時間71分
☆住 所:広島市西区横川新町6-1
☆行き方:JR横川駅から歩いてすぐ
☆地図はこちら: http://goo.gl/maps/UV6U

参加費 : 500円
予 約 : 予約は不要です
 ☆主催者の紹介: こちら
 ☆お問い合わせフォーム: http://p2525.com/26828
 ☆ブログ:http://piarainbow.blog.fc2.com/

タイトルは「親子(21)夫婦関係~子供の問題の源」です。
内容を一部紹介します。


親子関係の問題の原因の99.99%は夫婦関係の問題です。
(夫は)妻が無口でも活き活きしていても、まったく無関心。
妻の内面に興味がないのです。
妻にしてみたら「誰でも同じなんじゃないの、この人」と思います。
出典)『「夫婦」という幻想』齋藤学著 祥伝社 p37-39
ほとんどの奥さんが感じることだと思います。

「親子関係の混乱をたぐっていくと必ず夫婦関係に原因がある。」

この度より、精神科医である斉藤学さんの
『「夫婦」という幻想』という本を使ってお話しをされます。
人間関係でイライラして感情をうっ散する事はよくありますが、
それがどういったプロセスでおきるのか、
またその根源は何かお話しされています。
そこにはある公式があるそうなのですが、
この公式を知ることは、問題を根源から解決する糸口になると感じました。

ひきこもりなど子供の問題を抱えている方、
また夫婦関係の悩みをお持ちの方にも
是非聞いていただきたいお話しだと思います。

試聴映像も是非ご覧ください→http://www.youtube.com/watch?v=tXPwDXEX6mI

◆ 8月19日 上映会のご報告◆

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

日 時: 8月 19日(火)13時~
場 所:西区民文化センター3階   小会議室2
テーマ:親子(20)叱り方褒め方~体癖別の叱り方

ご来場くださった皆様ありがとうございました。

さて、今回、体癖別叱り方がテーマでした。 
「信頼関係ができあがっている相手にのみ叱る。
そうでない場合は言わない」
と言われていたのが印象的でした。 
しかも、相手をよく見て、体癖などを理解した上で
的確に言わないと通じないし、
さらには、ちょっと的を外して言うのがポイント。 
これは本当難しいと思いました。 
そもそも叱るってどういう事なのだろうか?と
普段何気なくしている自分の行動の本質を探ることになりそうなお話しでした。

この度も、波動の違いがよくわかる商品(しいたけ)を展示しました。
 ”波動のいいものとよくないものというのがある”
という事を、手にとって感じていただくいい機会でした。 
なんとなくでもわかっておられる方は
前回に続いてすぐに見分けておられたのでとても感心いたしました。

どのように波動を調べたらいいのか質問されることが多かったです。
東洋医学セミナーを是非受講して
さらに感覚を研ぎ澄まされたらよいなと思いました。

» 続きはこちらから

9.21(日) 広島での上映会のお知らせ
家族の絆~親子(16)背く子背かれる親(未熟な親)
(主催:きらめきの花)

きらめきの花」 より上映会のお知らせです♪ ブログより転載します。

みなさま こんにちは~
8月の上映会はお休みしましたがその間に
各地で台風や大雨により多くの方々が被災されました。
テレビのない場所にいるとその後の状況は分かりにくいのですが、
広島に帰ってくると現地の復旧状況や
皆さんのようすを知らせてくれています。
一日も早い復興と被災された方々の心身が回復されますよう念じています。 

9月の上映会のご案内です。
~講演のなかから一部抜粋~
いつも博打をやっているような成果主義はやめなければいけない。
こういう社会を作ると、ものすごく不安定で
それが崩壊したときに悲惨な社会が待っている。
社会の仕組みを変えないといけない。
社会全体をどういう仕組みにしたら人々がもっと豊かに
本当に自分がしたいと思うこと、例えば野球が好きならコーチとして
子どもに教えて生きていけるような、
技量のある人はプロとして、コーチとしてという風に、
好きなことをして生きていける社会をつくりたい訳ですね。
そのために自分は何ができるのか?
 いつも大切なことを伝えてくださいます。

試聴映像です~家族の絆 ~親子(16):背く子背かれる親(未熟な親)~
 上映会のご案内 
上映会テーマ : ~家族の絆 ~親子(16):背く子背かれる親(未熟な親)~81分
日時 : 9月21日(日)13:30~16:50 (13:15~受付開始)
       13:30 ~DVD上映               
         休憩
       15:00~交流会( 1時間50分 )・・・自由参加です。
場所 : 広島市東区民文化センター 3F 小会議室(無料 あります)~広島駅から徒歩9分
                                         
                参加費 : 500円
                映像提供元 : シャンティ・フーラ 
                主催 : きらめきの花
久しぶりの上映会です。皆さまのお越しを心より楽しみにお待ちしています~
 きらめきシスタ~ズ

私は、娘の出産のため、昨日まで鳥取県米子市皆生温泉に滞在していました。
山陰地方も、夏から秋へ~いつの間にか秋の気配が感じられるようになり、
雄大な大山を目の前に、日野川の土手を海岸まで散策、砂浜の波打ち際に腰を下ろし日本海の沖を眺めると、
見渡すかぎりの空と海を水平線のみが隔てています。遠くには風力発電機が10機ゆっくり回ってます。
大自然のすきっとした空気のなかでは、す~と深い呼吸ができますね。
元気に男の子が誕生し、新米ママは育児に奮闘中?です。
私が!ではなく、親が育児に専念できるように~ですね!サポートしていきます~。 (長畑)

【映像配信】東洋医学セミナー 雑談集 第8回
 正しい生き方とガヤトリーマントラ

映像配信サイトの新作映像をお知らせいたします。

(↑クリックで映像配信サイトへ)

試聴映像です
(※本記事は試聴映像も含めて転載自由です)

【試聴映像(内容の一部紹介)】

1.ガヤトリーマントラの言霊作用
2.ガヤトリーマントラと保険をかけない生き方
3.男性が求めるもの・女性が求めるもの ~性教育~
4.負のサイクルから脱却するための決定打

【本編の映像時間】

75分[500円+税]

【概要】

万能のマントラであるガヤトリーマントラ。人生のいろいろなシーンでの使い方やその効果について解説をする。そして本当に幸せに生きるための秘訣や、日々の心構えや大事な視点についてお話しする。

【映像の見出し】

1.保険をかけない生き方
2.子供に与える最高の宝
3.望みを叶える為に
4.死を自覚して生きる
5.夫婦関係・人間関係のコツ
6.男性の求めるもの・女性の求めるもの

【今回の余談】

今週の映像配信は、東洋医学セミナー雑談集第8弾
「正しい生き方とガヤトリー・マントラ」です!!

20140910

「東洋医学セミナー雑談集」第8弾です!

明日 公開のその内容は・・・!

201409102

試聴映像はこちら!

東洋医学セミナーを受講した方はもちろん、未受講の方にもほとんどの内容をご理解頂けるような講話となっております。
東洋医学セミナーの受講に迷われている方は、ぜひ受講前にご覧になってみてください!

この映像収録は、11年前です!
収録当時、竹下氏のご長男(ポンタール1世様)は小学5年生。子育てまっただ中の竹下氏が、お子様の勉強の仕方や通学、将来などについて語っています。

「うちの子どもが、高校や大学に行くくらいの年齢になるとおもしろいなと思っています。どんな風に育つのだろうと。高校、大学に行くか分からないです。……」

という話があるのですが、
この動画が公開される、まさに今、ご長男は大学生!
講話の中の話が、そのまま実現されているように感じる部分があって驚きます!

<参考>
パータのスタッフ日誌ブログ ☆パータの思うこと☆
子どもも親も幸せになる子育て
  (フンニョーラちゃんを見つけて秘密の扉を開いてみてくださいね!)

◇ 今後の映像配信 「東洋医学セミナー雑談集」の予定 ◇

10/03 第 9回 気とエネルギーの科学
10/10 第10回 霊的世界とその体験

◇ これまで公開された 東洋医学セミナー雑談集 ◇

第1回 五行類型論 体癖(1)
第2回 五行類型論 体癖(2)
第3回 瞑想とカルマ・ヨーガ
第4回 食について
第5回 医療について
第6回 性について
第7回 チャクラとクンダリーニ